HOME > 記事一覧

◆高畠  駒ヶ岳登山会開催◆

  • ◆高畠  駒ヶ岳登山会開催◆
  • ◆高畠  駒ヶ岳登山会開催◆
  • ◆高畠  駒ヶ岳登山会開催◆
  • ◆高畠  駒ヶ岳登山会開催◆

18日土曜日 快晴の元駒ヶ岳登山会が開催されました。

朝8時出発 午後4時下山という長時間の登山でした。

絶景を満喫しました。

山グミが食べごろで 疲れた体に補給してきました。

 

2014.10.21:toda:コメント(0)

◆山形駒ヶ岳登山道整備終了◆

  • ◆山形駒ヶ岳登山道整備終了◆
  • ◆山形駒ヶ岳登山道整備終了◆
  • ◆山形駒ヶ岳登山道整備終了◆
  • ◆山形駒ヶ岳登山道整備終了◆

心配された雨でしたが、午前中は霧雨

午後からは晴れてきて天気には恵まれました。

沢の危険個所や登山道の邪魔な枝狩り

草刈り行いました。安全ですので是非登山を楽しんでください。

 

 

2014.07.06:toda:コメント(0)

◆豪士山 駒ヶ岳 登山道情報◆

  • ◆豪士山 駒ヶ岳 登山道情報◆

今回の豪雨で登山道の状態が心配で確認いたしました。

この雨で登山口の草が予想以上に伸びていますが道筋はわかりますので大丈夫です。

登山口までの車道ですが、元宮キャンプ場までの道路は水の流れで輪立が深くなっていますが

ゆっくり走れば通行できます。

信濃沢登山口車道は看板のあるワイ字路そばの橋に穴が開いていますので走行は十分注意してください。

本沢からの車道は道路が水の流れでえぐり取られ大変危険な状態です。途中で車は通行止めになっていますのでご注意ください。

豪士山登山は元宮キャンプ場へ駐車、駒ヶ岳周回登山は本沢の看板近くに駐車し登山口まで歩行してください。

各沢沿いの登山道は通行可能ですが  今後の雨の状況によっては危険な場合がありますので注意の上登山をお楽しみください。

 

2013.08.01:toda:コメント(0)

◆駒ヶ岳民衆登山  駒ヶ岳→ 急斜面の下山  @@@

  • ◆駒ヶ岳民衆登山  駒ヶ岳→ 急斜面の下山  @@@
ここからは急な斜面を一気に下ります。

足元には 十分な注意が必要です。



途中ブナの森も見られます。



信濃沢ので下りますと  2年前植樹したブナが出迎えてくれます。

雪にも負けず生きていました。



朝8時15分出発し 午後4時前に無事帰還  

また美しいブナに会いに行きたいものです。
2012.10.18:toda:コメント(0)

◆駒ヶ岳民衆登山  駒ヶ岳→下山途中の眺め  @@@

  • ◆駒ヶ岳民衆登山  駒ヶ岳→下山途中の眺め  @@@
ここの眺めが又素晴らしい

下に見える山が文殊山です。

高畠はじめ南陽長井方面まで見渡せます。

和田地区が箱庭のようです。



下は屋代方面です。屋代三山が見えます。

ここまで来なければ見られない展望です。



ここが 標高969mの場所でこれから急な坂を下ります。

2012.10.17:toda:コメント(0)

◆駒ヶ岳民衆登山  駒ヶ岳→下山途中のブナ林   @@@

  • ◆駒ヶ岳民衆登山  駒ヶ岳→下山途中のブナ林   @@@
駒ヶ岳から下山に入ります。

このルートも見事なブナの森が続きます。

あまりの素晴らしさに立ち止まってしまいました。





このブナの木に刻まれて文字は、和田のマタギ 

椿さんが猟のためにの道筋として刻んだ目印です。

椿さんはクマと格闘して顔に生々しい傷が残っている方です。

下のブナの木に「ツバキ」と書いています。



2012.10.17:toda:コメント(0)

◆駒ヶ岳民衆登山  本駒ガ岳→  駒ヶ岳

  • ◆駒ヶ岳民衆登山  本駒ガ岳→  駒ヶ岳
芋煮会会場より 駒ヶ岳  標高1067.5mまで 

およそ80分のブナの森のコースを進みます。







到着したところが  駒ヶ岳です。



2012.10.16:toda:コメント(0)