高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆冬咲きぼたん祭りのフィナーレ @@@
2月11日より2月19日までの9日間開催致しました。
たくさんのお客様においで頂き誠にありがとうございます。
最後の開催日の御別れの夕方です。
夕日が沈み暗闇が始まる直前のさびしい夕方です。
また、来年の『冬咲きぼたん祭り』でお会いしましょう。
たくさんのお客様においで頂き感謝しています。
第11回の冬咲きぼたん祭りが終わりますが 今までの牡丹を
高畠駅東口北側と南側に800本250種類を地植えしています。
5月20日ころから見事な花を咲かせますので牡丹の花見においでくださ
い。
2012.02.20:toda:
コメント(0)
:
◆ぼたん祭り最終日 @@@
町内巡り周遊バス
超満員で行われました。
高畠の歴史とワインとお買物を楽しんで頂きました。
来年もよろしくお願いいたします。
2012.02.20:toda:
コメント(0)
:
◆冬咲きぼたん祭り最終日 @@@
たかはたナベコン開催しました。
商工会青年部主催で5つつの鍋が出ました。
売上が最も多い鍋を今年一年間商工会青年部が
いろいろなイベントで販売していくことになります。
栄冠は商工会青年部作製の『鳥塩芋煮』が輝きました。
たくさんのお客様のご来場ありがとうございましてた。
2012.02.20:toda:
コメント(0)
:
◆やまがた舞子とまほろばの銘酒の宴開催 @@@
100名以上のお客様が参加され
舞妓の踊りとお銘酒を楽しんで頂きました。
2012.02.19:toda:
コメント(0)
:
◆デコダルマ新種完成 @@@
お子様の人気イベントになりました。
デコレーションだるま *-*-*-*
2012.02.19:toda:
コメント(0)
:
◆快晴の夕方のボタン園 @@@
空の色が素敵です。
一番星も映っています。
2012.02.18:toda:
コメント(0)
:
◆道の駅高畠のボタン @@@
外気に当たらない室内ボタン園のため
緑も鮮やかです。
写真を撮るなら今がチャンスです。
2012.02.18:toda:
コメント(0)
:
<<次のページへ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 102件
昨日 144件
合計 2,227,470件