高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆金賞獲得 地ビール『伊達政宗』飲んで見ました。
セミナーで一緒になった 醸造もとの社長
一度飲んでみたかったので 取り寄せました。
地ビール らしからぬおいしいビールだす。
ヤフーで販売しています。
2008.11.20:toda:
コメント(0)
:
◆菊の展示ありがとうございます。
道の駅高畠に菊を展示していただきました。
ボランティアです。
いつもお世話になります。
2008.11.19:toda:
コメント(0)
:
◆まほろばの里案内人 ご紹介
高畠の観光名所をご案内する
まほろばの里案内人という ボランティアグループがあります。
このたび、テレビ番組『たかはた戦国浪漫』でも紹介されました。
歴史に詳しい方たちがお待ちしています。
英語も大丈夫です。
どうぞご活用ください。
ご連絡は 0238-57-3844 で受け付けています。
2008.11.18:toda:
コメント(0)
:
◆高畠駅太陽館の紅葉 /*/*/
燃えています。火事のようです。
2008.11.18:toda:
コメント(0)
:
◆『出羽の国ができるころ』講演会開催されました。
高畠町の考古資料館にて 県内外から50名以上参加でした。
考古学ファンの方が一堂に集った形です。
佐藤館長さんの挨拶で始まりました。
後援は、山形県うきたむ風土記の丘考古資料館 名誉館長
川崎 利夫先生です。
時代背景を詳しく講演いただきました。
高畠を中心とした、うきたむ 大変興味のあるないようでした。
2008.11.17:toda:
コメント(0)
:
◆文殊山の紅葉 /*/*/
下は 山頂の紅葉ですが
展望は、霧で視界がよくありませんでした。
昨日までの天候がうらやましい限りです。
2008.11.17:toda:
コメント(2)
:
◆3県3町蛍街道連携が始まります。
昨日セミナーと講演会がありました。
蛍を機軸とした地域活性化を連携して行おうという目論見です。
日本で初めての試みではないでしょうか
おいおい詳しくご報告いたします。
2008.11.16:toda:
コメント(0)
:
<<次のページへ
1
2
3
4
5
6
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 178件
昨日 487件
合計 2,232,191件