高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> ◆まほろばの里催事情報◆
◆まほろば町民号 続編 韮山反射炉
幕末に来訪した海外の海軍に対抗するため、大砲を量産した場所です。
主に、東京のお台場に設置されたそうです。
下が大砲を作るため鉄を効率よく溶かした高炉です。現在も残っています。
雨が降り始めました。
2008.11.26:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆まほろば町民号開催されました。
高畠町観光協会では、新幹線利用拡大の一環として、夏に、お子様ファミリー向けの、ふれあい列車、秋には、大人向けの『まほろば町民号』の旅を企画し、新幹線利用拡大を計っています。
今回は、熱海泊、伊豆と鎌倉観光、最後はね築地上が市場でのお買い物ツアーを
企画いたしました。大好評でした。
初日の24日は、伊豆洋ランパークで食事と見学でした。
さまざまな欄が咲き乱れています。
2008.11.26:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆宿泊は『農家民宿 ふもと』にお世話になりました。
ここのご主人も『またぎ』であり、小国口 朝日連峰登山道管理者でもあります。
さすが、料理はキノコ尽くしで 大いに満足です。
大型ヒラタケが入った鳥なべ、ぜんまいに、ぶなはりたけが入ったくるみあえが
絶品でした。
2008.11.23:toda:
コメント(2)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆『またぎ』宅で遊ぶ /*/*/
今年最後の山遊びに出かけたが
あいにくの大雪 またぎ宅で遊んできました。
小国五味沢地区はこんな雪でした。
2008.11.23:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆4度目の金賞『スモークハウスファイン』 /*/*
563.5KB - PDF
ダウンロード
ドイツの国際食肉コンテストにて、ロースハムとソーセージの4点が
金賞に輝きました。おめでとうございます。
異なるコンテストで4度目とは、実力ですね /*/*/*/*
どうぞご賞味ください。
経営者の片平社長だす。
新聞記事は PDFファイルをご覧ください。
2008.11.20:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆文殊山登山 開催されました。
11月16日ゴゼン6時30分集合 /*/*/*/
文殊山山頂の 羽山愛宕権現様を目指し
高畠町亀岡地区の育成会メンバーと父兄
おじいちゃんたち大集合です。
学校入学前のお子さんのいます。
かつては、お羽山参りとして、学校入学直前男子の行事で
女子は登れなかったそうです。
出発前の挨拶です。
いよいよ出発です。
途中で休憩です。
孫の面倒見ながらの登山です。
途中、地熱により温かい風が吹き出す
不思議な岩の割れ目に手を入れ
びっくり仰天の体験をしました。
結構急な登山道です。
頂上で朝飯です。
なべ持参でラーメンを振舞っていただきました。
お寺の住職が山頂のお堂でご祈祷しお札を配布しました。
ほら貝の合図で下山します。
ご年配の方は、40年ぶりで登ったという方もいて
今後の行事の企画に期待できます。
2008.11.17:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆道の駅高畠のご案内◆
防災月間で保育園児の絵を展示しています。
2008.11.15:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
<<次のページへ
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 220件
昨日 1,178件
合計 2,231,746件