高畠第一中学校2年生の3名が観光協会に体験に来ました。
午前中は、駅のパテント、太陽館の入浴の受付を体験し
午後からは、観光地 亀岡文殊の視察と学習をしていただきました。
HOME > ◆まほろばの里催事情報◆
◆中学生の体験学習 /:/:
2009.05.13:toda:コメント(0):[◆まほろばの里催事情報◆]
◆国道113号観光推進協議会総会開催 /:/:
2市2町白石、七ヶ宿 高畠 南陽の観光連携について議論されました。
新規事業として各地のホタル観賞連携を行うことにより
日本有数の長期ホタル観賞区域として誘客の目玉となると思われます。
米沢駅長さんの御挨拶です。

新規事業として各地のホタル観賞連携を行うことにより
日本有数の長期ホタル観賞区域として誘客の目玉となると思われます。
米沢駅長さんの御挨拶です。
2009.05.13:toda:コメント(0):[◆まほろばの里催事情報◆]
◆古道ハイク盛会裏に終了いたしました。/:/:/
65名参加のうち22名が町内の方、
33名が町外県外方の参加でした。
リピーターの方がほとんどです。
おいしい100%のおそばと山菜料理も大歓迎されました。
実行委員のみなさん大変ご苦労様でした。

いろいろな山野草も覚えました。

『ほたるかずら』も見頃です。自然がいっぱいの散策でした。

最後は、おそばと山菜料理でくつろいでいただきました。


33名が町外県外方の参加でした。
リピーターの方がほとんどです。
おいしい100%のおそばと山菜料理も大歓迎されました。
実行委員のみなさん大変ご苦労様でした。

いろいろな山野草も覚えました。

『ほたるかずら』も見頃です。自然がいっぱいの散策でした。

最後は、おそばと山菜料理でくつろいでいただきました。


2009.05.11:toda:コメント(0):[◆まほろばの里催事情報◆]
◆おいたま連歌会川西で最終回開催 /:/:
鶴崎先生のご指導の基 3回にわたり
44首完成しました。
次は連歌の奉納を行う予定です。
九州福岡と茨城からの参加もありました。

44首完成しました。
次は連歌の奉納を行う予定です。
九州福岡と茨城からの参加もありました。
2009.04.26:toda:コメント(0):[◆まほろばの里催事情報◆]