HOME > 記事一覧

季刊誌「住む。」8号

  • 季刊誌「住む。」8号
■季刊誌「住む。」8号
 発行 株式会社泰文館
 発行年 2004年10月

連載「家をつくるなら近くの山の木で」に樽川技建施工の「矢大臣の家」が紹介された号ですが、同号の特集が「だから、小さな家」。

紹介されている小さな家は、どれもつくる工夫、住まう工夫が随所に見られ、智恵と工夫しだいで、日々の暮らしに本当に必要なものが何か、大きな家へのアンチテーゼがちりばめられています。

評:山田
2008.10.26:樽川技建 株式会社:[木造ドミノ/参考本]

雑誌「暮らしの手帖」別冊101のアイデア97年版

  • 雑誌「暮らしの手帖」別冊101のアイデア97年版
■雑誌「暮らしの手帖」別冊101のアイデア97年版
 発行 暮しの手帖社
 発行年 1997年9月

便利さと豊かさの代償で見失ってしまった暮らしの術。「暮らしの手帖」が取り上げる内容は、今も昔も変らず、すぐに暮らしに役立つものや事柄ばかり。

幾多の生活雑誌が書店を飾っていますが、「暮らしの手帖」の視点、取材、内容どれも流行に左右されず腰が据わった感があります。
どの号も保存版ですね。

評:樽川(千)
2008.10.26:樽川技建 株式会社:[木造ドミノ/参考本]

自然の暮らしがわかる本

  • 自然の暮らしがわかる本
自然の暮らしがわかる本
 著者 新田穂高・城ノ内まつ子
 発行 山と渓谷社
 発行年 2002年10月

自然と向き合い、自然の営みを暮らしに取り入れると、こんなにも豊かな暮らしになるんです。
今の社会にあっては面倒だ!不便だよ!と思われがちな物事にこそ、豊かさが満ち溢れています。

自然の恵みを頂き、生きる力が身につく一冊。内容もわかりやすいですよ。

評:山田
2008.10.26:樽川技建 株式会社:[木造ドミノ/参考本]

【住まい教室】ハーブのある暮らし第43回「ハーブで防虫・防臭」

  • 【住まい教室】ハーブのある暮らし第43回「ハーブで防虫・防臭」
□イベント名称
 ハーブのある暮らし第43回「ハーブで防虫・防臭」

□趣旨
 ハーブの防虫、防臭効果を利用して、虫食いを防ぎながら、
 やさしい香りで包んでくれるモスバックを作ってみませんか。

 下駄箱、タンス、クローゼットにと、利用範囲は広いです。
 お気に入りのハギレ布で工夫して作るのも楽しいですよ。

□日時
 2008年9月27日(土)pm1:30~3:00

□場所
 樽川技建事務所 s郡山市台新2丁目31-10

□参加費
 500円程度

□定員
 先着5名

□締切
 2008年 9 月 24日(水)

□申し込み
 事前申込み必要
 024-922-9701(樽川技建:山田)
2008.08.26:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

パブリシティ掲載★「朝日新聞」に本宮市のKさんが登場

  • パブリシティ掲載★「朝日新聞」に本宮市のKさんが登場
新聞 朝刊(福島版) 2008.7.30
発行 朝日新聞

本宮市の小林さんのお宅の「おにぎりテーブル」が、朝日新聞に掲載されました。
このテーブルは、「枡形の家」を設計されたTAKA建築設計室の遠藤氏デザインによるもので、
製作は家具製作でお世話になっている早川家具店です。

「おにぎりテーブル」は、座る人同士が真横でも真向かいでもない、
ゆるやかな角度と、それが生み出す心地よい絶妙な間合いがなんともいえません。

新聞記事の見出し「変形だから弾む会話」というのも納得です。



--->> A-style 本宮市/K邸
http://tarukawa.jp/?p=log&l=122623
--->> TAKA建築設計室 遠藤隆吉
http://www.taka-a.com/index.html




他に雑誌や書籍、テレビなどで紹介された情報は、
画面右上の[検索]で、[パブリシティ掲載]と入力してみてください。




2008.07.30:樽川技建 株式会社:[お知らせ]