↑今年度のチラシの抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年度から始まった「森を木づかうふくしま住まいる事業」は、
県産材で作った家一棟に対して30万円、50棟分が対象でした。
たるけんでも、2件応募したのですが、残念ながら抽選ではずれてしまいました。
応募総数は181件だったそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月からの新年度は、国(林野庁)の補正予算今年度執行分も、
この事業にあてて、事業を拡大する予算案が、先日公表されました。
一棟あたりの金額は30万円で今年度と同額ですが、
件数は150件と3倍に拡充されます。
応募期間など、条件がありますので、
合致しそうな方にはお声がけします。
ご相談も承ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県の事業とは別に、長期優良住宅の補助金制度でも地域の木材を利用する住宅に対して、0万円の上乗せした制度「木のいえ整備促進事業」があります。
来年度の内容がはっきりしだい、ご案内します。
HOME > 記事一覧
福島県産材住宅への補助事業額3倍増(23年度)
2011.02.17:樽川技建 株式会社:[お知らせ]
【住まい教室 3/15 】 パン教室のお知らせ
大変美味しいと評判のパン屋さん“オ・パヌトン”さんでの
3回目のパン教室を3月に開催いたします。
毎回好評で今度はいつですかと聞かれるくらいです。
内容は、2~3種類のパンの作り方を教えていただき、
実際に皆さんに作っていただきます。
(前回の様子をホームページでご覧いただけます。)
何を作るかは今の所未定ですが、
間近になりましたらお知らせ致します。
●と き 平成23年3月15日(火) 午前10時~12時
●ところ オ・パヌトン
郡山市大槻町字北八耕地11-1
℡ 024-952-7141
●定 員 15名
●参加費 一人1,500円
●予約が必要です(ホームページ上の問合せフォームもしくは
024-922-9701 樽川まで)
3回目のパン教室を3月に開催いたします。
毎回好評で今度はいつですかと聞かれるくらいです。
内容は、2~3種類のパンの作り方を教えていただき、
実際に皆さんに作っていただきます。
(前回の様子をホームページでご覧いただけます。)
何を作るかは今の所未定ですが、
間近になりましたらお知らせ致します。
●と き 平成23年3月15日(火) 午前10時~12時
●ところ オ・パヌトン
郡山市大槻町字北八耕地11-1
℡ 024-952-7141
●定 員 15名
●参加費 一人1,500円
●予約が必要です(ホームページ上の問合せフォームもしくは
024-922-9701 樽川まで)
2011.02.08:樽川技建 株式会社:[お知らせ]
【入居宅 見学会 2/12】 入居8年目OMソーラー体感会
2/5の「OMソーラー体感会」好評でした。

今回もOBの方々がいらして、思い出話が盛り上がりました。
泉崎村のSさん、同じく泉崎村のYさん、遠くからありがとうございました。
Yさんは入居されて14年。
カヌー談義で、変わらぬアウトドアライフを堪能されている様子を伺えました。
OBの方々が見学会にいらっしゃるのを驚かれたことがよくあります。
「たるかわ七不思議」という記事を以前upしました >> https://ssl.samidare.jp/note/?p=detaill=127249tl=lavolo=op=c=off=kw=%BC%B7%C9%D4%BB%D7%B5%C4
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
体感会当日は、一年でもっとも寒い時期なのに、あまりの天気の良さ。
外気温度8℃、集熱棟温度58℃、室温23℃
OMソーラーとしては、かなり優等生な状況で、
暖かさは保証書清みとなりましたが、
外が寒くて、中がほんわかと…という体験を期待していただけに・・・。
急きょ、今週末もOM体感会開催を決定!
風邪が流行るこの季節、お子様の調子が悪くて参加できなかった
Tさん、Hさん残念でしたが、今週末再チャレンジできますよ!
今回の会場は、入居8年目を迎える2世帯住宅 です。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
●と き 2月12日(土) 16:00~
<予約制>
●ところ 本宮市(案内図をお送りします)
●参加費 無料
●要予約 樽川技建 024-922-9701(山田)
もしくは、ホームページ上の問合せフォーム
https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

たるけん事務所の”OMソーラー”は、いつでも体感できます。
お気軽にお立ち寄りください。
今回もOBの方々がいらして、思い出話が盛り上がりました。
泉崎村のSさん、同じく泉崎村のYさん、遠くからありがとうございました。
Yさんは入居されて14年。
カヌー談義で、変わらぬアウトドアライフを堪能されている様子を伺えました。
OBの方々が見学会にいらっしゃるのを驚かれたことがよくあります。
「たるかわ七不思議」という記事を以前upしました >> https://ssl.samidare.jp/note/?p=detaill=127249tl=lavolo=op=c=off=kw=%BC%B7%C9%D4%BB%D7%B5%C4
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
体感会当日は、一年でもっとも寒い時期なのに、あまりの天気の良さ。
外気温度8℃、集熱棟温度58℃、室温23℃
OMソーラーとしては、かなり優等生な状況で、
暖かさは保証書清みとなりましたが、
外が寒くて、中がほんわかと…という体験を期待していただけに・・・。
急きょ、今週末もOM体感会開催を決定!
風邪が流行るこの季節、お子様の調子が悪くて参加できなかった
Tさん、Hさん残念でしたが、今週末再チャレンジできますよ!
今回の会場は、入居8年目を迎える2世帯住宅 です。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
●と き 2月12日(土) 16:00~
<予約制>
●ところ 本宮市(案内図をお送りします)
●参加費 無料
●要予約 樽川技建 024-922-9701(山田)
もしくは、ホームページ上の問合せフォーム
https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
たるけん事務所の”OMソーラー”は、いつでも体感できます。
お気軽にお立ち寄りください。
2011.02.07:樽川技建 株式会社:[お知らせ]
Taruken News vol.25(2) 減税・補助金 今年がラストチャンス(後編)
経済対策の住宅取得減税、補助金政策は、
今年の末に終了したり、縮小するものが少なくありません。
来年は実質的負担が重くなる可能性が高いので、
家づくり、リフォームをお考えの方は、
このチャンスを逃さないでほしいのです。
2/5入居宅OMソーラーハウスの体験会に参加される方には、
いろいろな減税、補助金メニューをまとめた資料をプレゼントいたします!
いい家をつくるのは当たり前のこと。
無理しない家づくりに減税や補助金を活かしてください。
もちろん、得した分でこだわりの家づくり費用に充てていただくのもOK!
◇その1 金利優遇・・・今年12月まで
◇その2 贈与税非課税(ゼロ)・・・こちらも12月まで
◇その3 住宅版エコポイント・・・またもや12月まで
◇その4 住宅ローン減税・・・年々縮小
◇その5 太陽光発電補助金・・・年々縮小
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その1 ■ 金利優遇 ■ 今年12月まで ■
その2 ■ 贈与税非課税(ゼロ) ■ こちらも12月まで ■
その3 ■ 住宅版エコポイント ■ またもや12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前編に掲載しています。>>> http://tarukawa.jp/?p=logl=222085
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その4 ■ 住宅ローン減税 ■ 年々縮小 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ローン控除対象限度額は毎年1000万円ずつ縮小しています。
控除額が100万円ずつ縮小していきます。
控除額をフル活用するには、相当のローンを組んでいる方だけが対象になりますが、
長期優良住宅の控除率1.2%が今年まで。
来年からは控除率が1.0%となります。
長期優良住宅に限っては、住宅ローンを借りないで自己資金だけの方も
所得税から控除を受けることができます。
「投資型減税」と言って、限度額は100万円です。
リフォーム工事でも、耐震、省エネ、バリアフリーの工事費用として、
ローン減税も投資型減税もメニュー化されています。
要件は細かく規定されていますが、まずは該当するかどうか相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その5 ■ 太陽光発電補助金 ■ 年々縮小 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太陽光発電の設置費用に対しては、国の補助金が、
今年度1kwあたり7万円から、23年度は6万円に下がる見込みです。
もう一つは、余剰電力買取制度も、その金額が下がる見通しです。

太陽光発電の主流は、系統連係といって、
太陽光発電でも電気が足りないときは電力会社から電気を買って、
余ったときは電力会社に電気を売るしくみ。
売る時に電気代が、一昨年の11月から、1キロワット時あたり48円と、
2倍近く高くなったので、一気に太陽光発電が普及してきました。
その買取価格は10年間保証されています。
ところが、この価格を享受できる方は、今年の3月までに買取契約を済ませた方。
4月以降は、今日(1/25の国の会合)の情報では、1キロワット時あたり42円となる見込みです。
(3月にならないと最終決定ではない)
太陽光発電を取り扱う業者も多くなり、それに伴って、
国民生活センターへの苦情も多くなっています。
太陽光発電は、15年の実績の”たるけん”にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ メールマガジンの配信を、パソコンのメールアドレス
だけでなく、携帯のアドレスにも配信を始めました。
ご希望の方は、問合せフォームの「連絡欄」に、その旨
書いてご連絡ください。
https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact
今年の末に終了したり、縮小するものが少なくありません。
来年は実質的負担が重くなる可能性が高いので、
家づくり、リフォームをお考えの方は、
このチャンスを逃さないでほしいのです。
2/5入居宅OMソーラーハウスの体験会に参加される方には、
いろいろな減税、補助金メニューをまとめた資料をプレゼントいたします!
いい家をつくるのは当たり前のこと。
無理しない家づくりに減税や補助金を活かしてください。
もちろん、得した分でこだわりの家づくり費用に充てていただくのもOK!
◇その1 金利優遇・・・今年12月まで
◇その2 贈与税非課税(ゼロ)・・・こちらも12月まで
◇その3 住宅版エコポイント・・・またもや12月まで
◇その4 住宅ローン減税・・・年々縮小
◇その5 太陽光発電補助金・・・年々縮小
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その1 ■ 金利優遇 ■ 今年12月まで ■
その2 ■ 贈与税非課税(ゼロ) ■ こちらも12月まで ■
その3 ■ 住宅版エコポイント ■ またもや12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前編に掲載しています。>>> http://tarukawa.jp/?p=logl=222085
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その4 ■ 住宅ローン減税 ■ 年々縮小 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ローン控除対象限度額は毎年1000万円ずつ縮小しています。
控除額が100万円ずつ縮小していきます。
控除額をフル活用するには、相当のローンを組んでいる方だけが対象になりますが、
長期優良住宅の控除率1.2%が今年まで。
来年からは控除率が1.0%となります。
長期優良住宅に限っては、住宅ローンを借りないで自己資金だけの方も
所得税から控除を受けることができます。
「投資型減税」と言って、限度額は100万円です。
リフォーム工事でも、耐震、省エネ、バリアフリーの工事費用として、
ローン減税も投資型減税もメニュー化されています。
要件は細かく規定されていますが、まずは該当するかどうか相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その5 ■ 太陽光発電補助金 ■ 年々縮小 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太陽光発電の設置費用に対しては、国の補助金が、
今年度1kwあたり7万円から、23年度は6万円に下がる見込みです。
もう一つは、余剰電力買取制度も、その金額が下がる見通しです。

太陽光発電の主流は、系統連係といって、
太陽光発電でも電気が足りないときは電力会社から電気を買って、
余ったときは電力会社に電気を売るしくみ。
売る時に電気代が、一昨年の11月から、1キロワット時あたり48円と、
2倍近く高くなったので、一気に太陽光発電が普及してきました。
その買取価格は10年間保証されています。
ところが、この価格を享受できる方は、今年の3月までに買取契約を済ませた方。
4月以降は、今日(1/25の国の会合)の情報では、1キロワット時あたり42円となる見込みです。
(3月にならないと最終決定ではない)
太陽光発電を取り扱う業者も多くなり、それに伴って、
国民生活センターへの苦情も多くなっています。
太陽光発電は、15年の実績の”たるけん”にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ メールマガジンの配信を、パソコンのメールアドレス
だけでなく、携帯のアドレスにも配信を始めました。
ご希望の方は、問合せフォームの「連絡欄」に、その旨
書いてご連絡ください。
https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact
2011.01.25:樽川技建 株式会社:[お知らせ]
Taruken News vol.25(1) 減税・補助金 今年がラストチャンス(前編)
経済対策の住宅取得減税、補助金政策は、
今年の末に終了したり、縮小するものが少なくありません。
来年は実質的負担が重くなる可能性が高いので、
家づくり、リフォームをお考えの方は、
このチャンスを逃さないでほしいのです。
2/5入居宅OMソーラーハウスの体験会に参加される方には、
いろいろな減税、補助金メニューをまとめた資料をプレゼントいたします!
いい家をつくるのは当たり前のこと。
無理しない家づくりに減税や補助金を活かしてください。
もちろん、得した分でこだわりの家づくり費用に充てていただくのもOK!
◇その1 金利優遇・・・今年12月まで
◇その2 贈与税非課税(ゼロ)・・・こちらも12月まで
◇その3 住宅版エコポイント・・・またもや12月まで
◇その4 住宅ローン減税・・・年々縮小
◇その5 太陽光発電補助金・・・年々縮小
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その1 ■ 金利優遇 ■ 今年12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「フラット35」は、質の高い家づくりの基準をクリアーしているという安心感に加えて、
何と言っても、
35年間という長期にわたって金利が変わらないというのが魅力です。
「フラット35S」は、最初の金利が、なんと1%も引下げ!

多くの銀行やモーゲージバンクが取り扱っていて、保証料もゼロというのはうれしいですね。
2000万円借入の場合、来年に先延ばしすると総返済額が200万円以上も損してしまうことに!
今年が断然お得です。
先月、先々月と少しずつですが、金利が上がりました。
財政赤字の拡大などによって、日本の国債の格付けが下げられでもしたら、
たちまち長期金利が上昇してしまうかもしれません。
家づくりやリフォームを考えている段階に頭金を貯めてから…とて、利息は微々たるもの。
計画的な借入で、総返済額を減らした方がとってもお得です。
随時、資金相談受付中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その2 ■ 贈与税非課税(ゼロ) ■ こちらも12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
親などから住宅資金をもらったときに、昨年は1500万円まで贈与税がゼロでした。正確に言うと「非課税枠」。
今年は1000万円まで。
来年は特例なしの予定。
この特典は、意外と知られていません。

もらいうけた資金から、非課税枠、さらに特別控除額を差し引いても、
残る金額に贈与税がかかりますが、
その額を相続時まで先延ばしして精算する方法もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その3 ■ 住宅版エコポイント ■ またもや12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新築もリフォームも年内着工までが最大30万ポイント(30万円相当)。

「即時交換申請」といって、追加工事やグレードアップ工事に現金として
ポイントを利用できるのが、家電エコポイントとの違いです。
そして、家電エコポイントは、大きなものに買い替えて、
かえって消費電力が増した…なんてこともあったりして。
その点、住宅版エコポイントのリフォーム工事をすると、
快適性が増して、省エネも叶うのですから、一石二鳥です。
今年1月から、OMソーラーなどの太陽光発電利用等がエコポイント対象品目に追加されました。
昨年、”たるけん”での新築は、全て30万ポイントの利用。
リフォーム工事の場合は、1万4千ポイント~30万ポイントまで様々な工事で申請しました。
「こんな工事も当てはまるの?」と思われたら、
まずは、ご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その4 ■ 住宅ローン減税 ■ 年々縮小 ■
その5 ■ 太陽光発電補助金 ■ 年々縮小 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長くなってしまったので、後編に掲載しました。
>>> http://tarukawa.jp/?p=logl=222118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ メールマガジンの配信を、パソコンのメールアドレス
だけでなく、携帯のアドレスにも配信を始めました。
ご希望の方は、問合せフォームの「連絡欄」に、その旨
書いてご連絡ください。
https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact
今年の末に終了したり、縮小するものが少なくありません。
来年は実質的負担が重くなる可能性が高いので、
家づくり、リフォームをお考えの方は、
このチャンスを逃さないでほしいのです。
2/5入居宅OMソーラーハウスの体験会に参加される方には、
いろいろな減税、補助金メニューをまとめた資料をプレゼントいたします!
いい家をつくるのは当たり前のこと。
無理しない家づくりに減税や補助金を活かしてください。
もちろん、得した分でこだわりの家づくり費用に充てていただくのもOK!
◇その1 金利優遇・・・今年12月まで
◇その2 贈与税非課税(ゼロ)・・・こちらも12月まで
◇その3 住宅版エコポイント・・・またもや12月まで
◇その4 住宅ローン減税・・・年々縮小
◇その5 太陽光発電補助金・・・年々縮小
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その1 ■ 金利優遇 ■ 今年12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「フラット35」は、質の高い家づくりの基準をクリアーしているという安心感に加えて、
何と言っても、
35年間という長期にわたって金利が変わらないというのが魅力です。
「フラット35S」は、最初の金利が、なんと1%も引下げ!

多くの銀行やモーゲージバンクが取り扱っていて、保証料もゼロというのはうれしいですね。
2000万円借入の場合、来年に先延ばしすると総返済額が200万円以上も損してしまうことに!
今年が断然お得です。
先月、先々月と少しずつですが、金利が上がりました。
財政赤字の拡大などによって、日本の国債の格付けが下げられでもしたら、
たちまち長期金利が上昇してしまうかもしれません。
家づくりやリフォームを考えている段階に頭金を貯めてから…とて、利息は微々たるもの。
計画的な借入で、総返済額を減らした方がとってもお得です。
随時、資金相談受付中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その2 ■ 贈与税非課税(ゼロ) ■ こちらも12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
親などから住宅資金をもらったときに、昨年は1500万円まで贈与税がゼロでした。正確に言うと「非課税枠」。
今年は1000万円まで。
来年は特例なしの予定。
この特典は、意外と知られていません。

もらいうけた資金から、非課税枠、さらに特別控除額を差し引いても、
残る金額に贈与税がかかりますが、
その額を相続時まで先延ばしして精算する方法もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その3 ■ 住宅版エコポイント ■ またもや12月まで ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新築もリフォームも年内着工までが最大30万ポイント(30万円相当)。

「即時交換申請」といって、追加工事やグレードアップ工事に現金として
ポイントを利用できるのが、家電エコポイントとの違いです。
そして、家電エコポイントは、大きなものに買い替えて、
かえって消費電力が増した…なんてこともあったりして。
その点、住宅版エコポイントのリフォーム工事をすると、
快適性が増して、省エネも叶うのですから、一石二鳥です。
今年1月から、OMソーラーなどの太陽光発電利用等がエコポイント対象品目に追加されました。
昨年、”たるけん”での新築は、全て30万ポイントの利用。
リフォーム工事の場合は、1万4千ポイント~30万ポイントまで様々な工事で申請しました。
「こんな工事も当てはまるの?」と思われたら、
まずは、ご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その4 ■ 住宅ローン減税 ■ 年々縮小 ■
その5 ■ 太陽光発電補助金 ■ 年々縮小 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長くなってしまったので、後編に掲載しました。
>>> http://tarukawa.jp/?p=logl=222118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ メールマガジンの配信を、パソコンのメールアドレス
だけでなく、携帯のアドレスにも配信を始めました。
ご希望の方は、問合せフォームの「連絡欄」に、その旨
書いてご連絡ください。
https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact
2011.01.25:樽川技建 株式会社:[お知らせ]







