HOME > 記事一覧

【構造見学会 8/4】 郡山ドミノM邸

  • 【構造見学会 8/4】 郡山ドミノM邸
木造ドミノ福島版の第一号の建物(上の写真は、東京の相羽建設さんの建物写真)です。

スケルトンだけの現場(内部は2本の大黒柱のみ)をご覧頂ける絶好の機会。

省エネ住宅として25年続けてきたOMソーラー(太陽で床暖房)
の仕組みも分かりやすくご覧になれます。

会場では、木造ドミノのプランニング相談も承ります。
ご来場予約、お待ちしております。

なお、構造見学会に限らず、現場作業は随時見学頂けるように、
ご案内いたしますので、ご希望の方は、お問い合わせさい。

--------------------------------

 ●と き : 8月4日(土) 10:00~17:00
 
       (1)10:00 ○空いています
       (2)11:00 ○空いています
       (3)13:00 ○空いています
       (4)14:00 ○空いています
       (5)15:00 ○空いています
       (6)16:00 ○空いています

 ※駐車場の関係がありますので、ご希望の時間をご連絡下さい。
  いずれの回も、3組限定の予約制です。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●ところ : 郡山市西田町三町目地内(案内図をお送りします)

 ●申込・問合せ先: 024-922-9701(090-2983-5199山田)

 現場は作業中でもありますので、ヘルメットなどの保護具着用いただきます。
 足元、頭上など十分に注意してください。



--------------------------------




 【郡山 ドミノM邸 】 基礎一発打ち&排水メイン管
  >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=288497

 【郡山 ドミノM邸 】 60cm角の基礎!
  >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=288485

 【郡山 ドミノM邸 】 いよいよ、ふくしま木造ドミノ 始りました
  >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=284837
 
 木造ドミノ最新動向 「東京都長寿命環境配慮住宅モデル事業」
  >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=284839 

  復興支援住宅 『ふくしま木造ドミノ』 はいかが?
  >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=272979
2012.07.27:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

木造ドミノ最新動向 「東京都長寿命環境配慮住宅モデル事業」

  • 木造ドミノ最新動向 「東京都長寿命環境配慮住宅モデル事業」
今年の2月から検討してきた木造ドミノの福島県版。

先日、福島県第一号の木造ドミノの家の工事が始りました。
【郡山 ドミノM邸】 いよいよ、ふくしま木造ドミノ 始りました


一方、東京では、東京都のプロジェクトとして、
木造ドミノが動き出しています。


そのプロジェクトの名は、

『東京都長寿命環境配慮住宅モデル事業「園路がつむぐ庭物語」』

上の模型写真が、このプロジェクトのホームペ-ジです。


東京都では、都有地を活用し、
長寿命で環境への影響にも配慮したモデル住宅を供給するため、
長寿命環境配慮住宅モデル事業が進められています。

昨年、そのプロジェクトへの事業者募集に対し5件の提案書等の提出があり、
東京都では、本モデル事業の審査委員会による審査結果を踏まえ、

 提案名:園路がつむぐ庭物語
 提案者:野沢正光建築工房+相羽建設+(提案協力:武蔵野美術大学建築学科 長尾スタジオ3年生)

を最優秀提案者と選定し、事業予定者として決定しました。


この事業は、相羽建設さんが取り組み続けている
省エネルギー環境配慮住宅及び長寿命住宅を求めるものであり、
国のCO2削減量15%目標に対し、50%以上の目標と非常に高いハードルを課したもので、
ここで最優秀賞に選ばれた事は、相羽建設さんの日頃の家づくりで蓄積された英知が、
高く評価された事だと思います。

相羽建設さん、おめでとうございます。


■事業場所
(1) 所在地 東京都府中市美好町二丁目52番地内
(2) 面積 約2,150平米

■事業の目的
(1) 低炭素型都市に向けた先導的な環境配慮住宅の普及
(2) 新たな住まい・住まい方の都民に対する意識啓発
(3) 都内中小工務店の技術力向上と活性化


>> 長寿命環境配慮住宅モデル事業「園路がつむぐ庭物語」 詳しくはこちら

>> 東京都都市整備局のホームページは、こちら

>> 相羽建設さんのホームページは、 こちら



  *  *  *  *  *  *




↑↑ 木造ドミノを開発した工務店 相羽建設さん の動画です。


福島県では、いわきや、相馬エリアで、建築復興需要が増大していますが、

たるけんのある中通りでは、放射線問題から、
新築の需要は鈍く、震災に関係した改修工事などが未だ至る所で
発生しています。

東京の様な取り組みを、福島でも挑戦できるといいな。





2012.06.20:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

Iさんの家 見学会の御礼

  • Iさんの家 見学会の御礼
4/7日の Iさんの家 完成見学会にお越し頂いた皆さま、
ありがとうございました。

数日前の暴風雨、風雪から打って変って、行楽日和のなかで、
どこかに出かけたいと思う中、
見学会に足を運んで下さったのがうれしい限りです。
 


建て主さんが、庭の草花を楽しまれている暮らしの様子に、
ご来場いただいた皆さんも一目瞭然だったようで、
土間や庭とのつながり、間取りなどに納得されてました。

「庭と畑と木の家」の会場ノボリ旗が似合うお宅です。
設計された植田さん(植田設計)の設計力ですね。

 
社長と赤ちゃんのツーショット!
たるけん設計の増子も赤ちゃんを連れて登場。お客さんにお披露目。
うぉー、かわいい!





土間のサッシを開けて、花見。
今年は寒い日が続いていたので、この時期でも梅の花がチラホラの状態。
花畑の芽吹きももう少しです。



建物をお貸しいただいた施主様、
本当に、どうもありがとうございました。

なかなかWEB掲載作業できてませんが、
後日、施工例の写真upをお楽しみに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やまだ@たるけん

2012.04.10:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

【完成見学会 4/7】 Iさんの家 泉崎村

  • 【完成見学会 4/7】 Iさんの家 泉崎村
設 計 : 植田倉夫(植田設計)
棟 梁 : 渡邉正実(樽川技建)
平屋造 : 延床面積99.37m2(30坪) 建築面積106m2(32坪)
───────────────────────────────

構造見学会で、ご覧いただいたいた泉崎Iさんの家が、いよいよ完成。

軒の深い切妻屋根の平屋づくりに、板張りがよく似合う佇まいです。






たるけんの家づくりテーマである「庭と畑と木の家」を暮らしで実践されているIさん。
冬場の草花を越冬させるサンルーム土間が居間の南に寄り添ってます。

床板は「杉の無垢材」
とっても足触りがよくて温かみがあります。
見学会で確かめてみてください。


参加ご希望の方は、ご予約願います。
現地は分かりにくい立地です。案内図をお送りします。


 ●【泉崎Ⅰさんの家】これまでのブログ記事
  3/20 雪模様での外壁板張り作業ご苦労様でした。
  3/1 優しい表情の杉の床材
  2/17 隙間なく断熱材を
  1/17 防腐防蟻はホウ酸塩処理。これ重要です
  1/13 電動クレーンで建方
  1/12 基礎 仕上り良好
  11/12 地盤の強度がものをいう


--------------------------------

 ●と き : 4月7日(土) 予約制

   午前の部 ①10:00 ○ 空いてます
         ②11:00 △ 残り一組
   午後の部 ③13:00 ○ 空いてます
         ④14:00 △ 残り一組
         ⑤15:00 ○ 空いてます

 ※駐車場の関係がありますので、ご希望の時間をご連絡下さい。
  いずれの回も、3組限定の予約制です。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●ところ : 泉崎村関和久地内(案内図をお送りします)

 ●申込・問合先 : たるけん・樽川技建 024-922-9701(山田)
        もしくは、ホームページ上の問合せフォーム
        https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact



--------------------------------


お客様のご厚意による見学会です。

皆さんが、この建物の住まい手さんだとしたら? という思いで、
ご覧になられて下さい。


 ・お子様の見学はご遠慮ください。
  (お子様も家づくりの大切な家族の一員ですが、ご理解願います)

 ・写真撮影は、ご遠慮ください。
  (WEB施工例で公表するまでお待ち願います)

 ・靴下着用で参加しましょう。
  (手袋とシューカバーをお貸し致しますので、着用お願い致します)

 ・手荷物は、なるべく持ち込まないようにしましょう。
  (壁や床にキズをつける原因になります)

 ・飲食や喫煙は、もちろん厳禁です。

完成見学会エチケットでした。よろしくお願い致します。


--------------------------------
2012.04.05:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

【勉強会 3/10】 災害への備え 第一回 「地盤について」

  • 【勉強会 3/10】 災害への備え 第一回 「地盤について」
┌───────────────────────────────
│ 「家づくり」や「耐震リフォーム」などを検討されている方を対象
│ にした勉強会を企画しました。

│ 今回は、特に『土地探し』からの段階の方や、
│ 『設計中』の方にをされる方に、参加に参加してほしい内容です。
└───────────────────────────────

 3.11大震災から一年を節目に、災害への備えについて、
 一緒に学んでいきたいと思います。

    第一回目は 「地盤について」

 地震被害の様々な物件・状況を見た一年でした。
 大工工務店として、しっかり作ることは当然のこと。
 それ以前に、地盤の悪いところの被害が大きかったのは皆さんもご存じの通り。 

 今回の勉強会では、おおよそ以下を予定しています。

   1. 土地購入前に、知っておきたいこと、確認しておきたいこと

   2. 設計のときに、注意したいこと、配慮すること

   3. 地盤調査について

   4. 地盤保証について

   5. 購入予定土地へのアドバイス
 

 樽川技建では、不同沈下しない地盤を10年間保証する
 ための仕組みを設けました。

 合わせて、、これまでの地盤調査結果を地図上で確認できるシステムを導入
 しました。

 
 これは、画期的なシステムです。
 土地探し、設計の大きな判断材料になります!

 必見です。


 ●と き 3月10日(土)  11:00~12:00 

 ●ところ たるけん事務所 (郡山市台新2-31-10)

 ●定 員 3組限定(要予約)

 ●参加費 無料

 ●要予約 樽川技建 024-922-9701(山田)
         もしくは、ホームページ上の問合せフォーム
         https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact


2012.02.29:樽川技建 株式会社:[お知らせ]