HOME > 記事一覧
年末年始休業と、 『年賀状コンテスト』 ついて
☆★☆ 2013-14 年末年始の休業について ☆★☆
12/29(日)~1/5(日) とさせていただきます。
凍結等による緊急対応などは、ご連絡・ご相談ください。
電話 024-922-9701
なお、今一度、確認しておいてほしいこととして、
・外の蛇口の水抜きをしているか?
・ボイラーや貯湯タンクのヒーター線コンセントを差し忘れていないか?
・オイルタンクに灯油が十分入っているか?
それでは、よいお年をお迎えください。
☆★☆ 年賀状コンテスト2014予告 ☆★☆
さて、年が明けて、たるけん年始の恒例行事は、
お客様から頂く年賀状を拝見することです。
樽川技建のスタッフ全員が楽しみにしている行事の一つ。
今回も『年賀状コンテスト』を開催します。
皆さんの力作に、審査も熱が入ります。
◆年賀状コンテスト2013の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=305936
◆年賀状コンテスト2012の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=263223
◆年賀状コンテスト2011の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=219953
◆年賀状コンテスト2010の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=168522
◆年賀状コンテスト2009の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=123784
結果発表は、1/6(月)WEBにて発表!
お楽しみに。
☆★☆ 少し気の早いお年玉? 100万円の補助金枠 残り1戸 ☆★☆
地域型住宅ブランド化事業補助金100万円が、
残り1戸となりました。
~~~~~~~~~~~~~~~
新築で3月中着工など条件はあります。
我こそは! という方は、山田までご連絡下さい。
090-2983-5199
■ イベント情報 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「省エネと健康を考えた住まいづくりセミナー」
省エネ高性能住宅で実現する心身の健康と快適生活について、
建築物内外の温熱・湿度・空気環境・エネルギー等を主に研究されている
近畿大学建築学部の岩前篤教授にご講演頂きます。
●講 師 : 岩前篤氏「心身の健康と住まい」
●と き : 1月23日(木) 13:30~16:30(受付13:00~)
●ところ : 南東北総合卸センター 中会議室
●申込・問合先 : ト-モク株式会社 024-959-6143(担当:佐久間)
2013.12.25:樽川技建 株式会社:[お知らせ]
【構造見学会・OMクワトロソーラー見学会11/30】 郡山市ドミノK邸
郡山市内初となる 「OMクワトロソーラー」 が
屋根に付けられた状態での見学会です。

◎ これまでの床暖房のOMソーラーシステムに加え、
◎ クワトロソーラーでは、太陽エネルギーの【12%を電気】へ、【22%を熱】へ
◎ あわせて【34%】も利用できる、他に例のないシステムです。
◎ OM集熱の妨げだった一般メーカーの発電パネル設置に対して、
◎ クワトロソーラーは、発電パネルが載っても、OMもバッチリ!
木造ドミノ住宅の醍醐味、2本の大黒柱だけの開放的な現場をご覧ください。

│--------------------------------
│
│ ●と き : 11月30日(土) 10:00~15:00
│ ※予約制となります
│ ~~~~~~~~~~~~~~~~
│
│ ●ところ : 郡山市富久山町久保田地内(案内図をお送りします)
│
│ ●申込・問合せ先: 024-922-9701(090-2983-5199山田)
│
│ 現場は作業中でもありますので、ヘルメットなどの保護具着用いただきます。
│ 足元、頭上など十分に注意してください。
│
│--------------------------------
Kさんの家づくりの記事
着工から基礎まで順調です >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=338127
地鎮祭とは >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=336803
緑豊かな地域・敷地 >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=335654
開墾・開拓からスタート >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=334461
屋根に付けられた状態での見学会です。

◎ これまでの床暖房のOMソーラーシステムに加え、
◎ クワトロソーラーでは、太陽エネルギーの【12%を電気】へ、【22%を熱】へ
◎ あわせて【34%】も利用できる、他に例のないシステムです。
◎ OM集熱の妨げだった一般メーカーの発電パネル設置に対して、
◎ クワトロソーラーは、発電パネルが載っても、OMもバッチリ!
木造ドミノ住宅の醍醐味、2本の大黒柱だけの開放的な現場をご覧ください。
│--------------------------------
│
│ ●と き : 11月30日(土) 10:00~15:00
│ ※予約制となります
│ ~~~~~~~~~~~~~~~~
│
│ ●ところ : 郡山市富久山町久保田地内(案内図をお送りします)
│
│ ●申込・問合せ先: 024-922-9701(090-2983-5199山田)
│
│ 現場は作業中でもありますので、ヘルメットなどの保護具着用いただきます。
│ 足元、頭上など十分に注意してください。
│
│--------------------------------
Kさんの家づくりの記事
着工から基礎まで順調です >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=338127
地鎮祭とは >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=336803
緑豊かな地域・敷地 >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=335654
開墾・開拓からスタート >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=334461
2013.11.15:樽川技建 株式会社:[お知らせ]
【相談会】 プラン、資金計画、etc・・・
相談会 開催します!
といっても、いつ、どこで、という決まり事を設けていません。
家づくりを考えていて、行き詰ってしまった・・・、
住まいで困ってることがある、悩ましいことがある・・・という方に、
工務店だから、業者や専門家のネットワークは豊富です。
あれこれ相談に乗れるのです!
という、軽いノリです。
上の写真が、木造ドミノ住宅の実例でも分かる通り、
もちろん、家づくりを考えている方には、
あなたにピッタリのドミノのパターンとアレンジをご提供します。
リフォームを考えている方には、
省エネで快適なリノベーションのご提案をします。
空き地や遊休地をお持ちの方には、
土地活用を一緒に考えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
相談場所は、
たるけん事務所だったり、住まい手の方の家だったり、
造園屋さんとか薪ストーブ屋さんといった業者を訪ねたり、
家具屋さんだったり、カフェだったり、雑貨屋さんだったり、
ホームセンターだったり、農家だったり、材木屋だったり、
ショールームだったり、設計事務所だったり、
ファイナンシャルプランニング事務所だったり・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、ご希望の日時と、相談ごとをお知らせください。
いつ、どこで打合せが可能かどうか調整します。
●問合せ・申込み
樽川技建㈱ 090-2983-5199 山田まで
軽いノリですけど、真剣に考えます!
といっても、いつ、どこで、という決まり事を設けていません。
家づくりを考えていて、行き詰ってしまった・・・、
住まいで困ってることがある、悩ましいことがある・・・という方に、
工務店だから、業者や専門家のネットワークは豊富です。
あれこれ相談に乗れるのです!
という、軽いノリです。
上の写真が、木造ドミノ住宅の実例でも分かる通り、
もちろん、家づくりを考えている方には、
あなたにピッタリのドミノのパターンとアレンジをご提供します。
リフォームを考えている方には、
省エネで快適なリノベーションのご提案をします。
空き地や遊休地をお持ちの方には、
土地活用を一緒に考えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
相談場所は、
たるけん事務所だったり、住まい手の方の家だったり、
造園屋さんとか薪ストーブ屋さんといった業者を訪ねたり、
家具屋さんだったり、カフェだったり、雑貨屋さんだったり、
ホームセンターだったり、農家だったり、材木屋だったり、
ショールームだったり、設計事務所だったり、
ファイナンシャルプランニング事務所だったり・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、ご希望の日時と、相談ごとをお知らせください。
いつ、どこで打合せが可能かどうか調整します。
●問合せ・申込み
樽川技建㈱ 090-2983-5199 山田まで
軽いノリですけど、真剣に考えます!
2013.11.15:樽川技建 株式会社:[お知らせ]
山小屋ドミノTさんの家 見学会の御礼
10/12~14、秋の行楽シーズンにも関わらず、
郡山から車で1時間の完成見学会にお越しいただいた皆様、
ありがとうございました。
天気に恵まれ、木漏れ日が気持ち良い会場。
大人は見学、子供は外でドングリと栗拾いに夢中でした。
そして、Tさんの「おもてなし」に感謝。
生活用品をセッティングをすべてセッティングしてくださったおかげで、
室内の雰囲気がとっても良くなりました。
庭の草花を摘み取り、テーブルに彩を添えてくださるあたり、
Tさんのセンスがきらりと光ってました。
好評だったのが、手作りキッチンと薪ストーブ。
手作りキッチンは、アスタリスクスタジオの篠崎氏のデザインを早川家具さんが作り上げたもの。
そこに、TさんがIKEYAやWEBショップなどで職人見つけた便利グッズを加え、
食材を持ち込んで、実際に調理されたので、見学者の方々も、興味津々でしたね。
薪ストーブは、ネスタ―マーティン製(京阪エンジニアリング)。
針葉樹も燃やせる燃焼方式というのは他のストーブでも聞いたことがないので、
魅力です。
天板も調理に適した温度を得られる工夫が施されていて、
Tさんの説明に見学者の方も関心してました。
建物をお貸しいただいたお施主様、
本当に、どうもありがとうございました。
WEBをご覧頂いている皆さんへ、
なかなかWEB掲載作業できてませんが、後日、施工例の写真upをお楽しみに♪
・ ・ ・
改修工事の現場が続いていますので、
新築住宅の完成見学会は来春まで予定ありません。
建物見学等をご希望の場合は、ご相談ください。
たるけん事務所は、築18年目。
OMソーラーのハンドリングはまだまだ現役で頑張っています。
建物は、外装の塗り替えを昨年しましたが、経年の味わいを実感いただけると思いますので、
事務所へのご来場もお待ちしております。
2013.10.18:樽川技建 株式会社:[お知らせ]








