HOME > 記事一覧

「野沢正光賞」受賞! OMソーラー建築デザイン賞2014

今年のOMソーラー全国会議では、建築デザイン賞が数年ぶりに復活しました。

光栄にも 「野沢正光賞」を受賞 することができました!




最終審査に残りった面々は全国有数の工務店や、建築家の方々ばかりで、

会議の壇上でのプレゼンもおぼつかなかったので、予想外の受賞でした。


ともあれ、

これからも、OMソーラーをはじめ、

地域の気候風土と住まい手の暮らしが融合する、

家や庭づくりを心掛けていきたいと思います。

 

2014.09.04:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

出来ました!たるけんブックレット

  • 出来ました!たるけんブックレット
やっと出来上がりました。
難産と言ったら言い過ぎ?でしょうか。

これまでお手製資料だけだった「たるけん」資料が、
格段にグレードアップしたものと自負しております。





3月の完成見学会の際、
「パンフレット作ってます。お楽しみに♪」と言っていた時から、
季節は巡り巡って、
初秋になってようやく出来上がったパンフレット。


このブックレットが出来たと知ってか?知らずか? 偶然ですね。
OBのお客様が、立て続けに、たるけん事務所に、連日いらっしゃり、
お披露目できました。


手に取った方々からは、

「かわいい!」「絵本のよう」

「素敵な写真」「素敵な暮らし!」

「スタッフもいい顔してますね」と、

勝手にお褒めの言葉と解釈して、喜んでおります。


合わせて、木造ドミノ住宅のブックレットも製作し、
OMスマートネットのブックレットと、並んで3部作仕立てとなりました。




[ 謝 辞 ]

企画から製作まで、根気づよくお付き合いいただいた
ステップアップコミュニケーションズさん、ありがとうございます。
WEB >> ステップアップコミュニケーションズ http://step-up.co.jp/

素敵な写真の数々は、写真家でライターでもある、
マルチタレントな粟野智晴さん。まだまだ素敵な写真を撮っていただきました。森の中の小さな家談義も尽きません。
WEB >> ツヅリズム http://dousoukai.daa.jp/wordpress/ 



2014.09.01:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

【完成見学会8/23】 郡山市横塚ドミノA邸

  • 【完成見学会8/23】 郡山市横塚ドミノA邸
棟梁:渡辺正実(樽川技建) 平屋 延床面積16.8坪 木造ドミノ住宅
───────────────────────────────

8月23日(土)に「木造ドミノ(長期優良認定住宅)」の完成見学会を開催します。


Aさんの宅は、単身世帯の暮らしやすいコンパクトな平屋です。

 ◎ 地域型住宅ブランド化事業採択により100万円の補助金

 ◎ 防犯対策の雨戸は、閉めたままでも通風できる優れもの

 ◎ 木造ドミノ住宅の平屋タイプ


見学会当日は外構工事の最中と思われますので、
天候により足元等が悪い場合がありますので、ご了承ください。

たるけんが提唱する「庭と畑と木の家」ならではの外構・植栽計画や、
資金計画・補助金などについても、ご相談下さい。

参加ご希望の方に、案内図をお送りしていますので、
ご予約のご連絡お願いいたします。


--------------------------------

 ●と き : 

  8月23日(土)
   午後の部 ①13:00 ②14:00 ③15:00


   ※いずれの回も、3組限定の予約制です。ご希望の時間をご連絡下さい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   

 ●ところ : 郡山市横塚六丁目地内(案内図をお送りします)

 ●申込・問合先 : たるけん・樽川技建 024-922-9701(090-2983-5199山田)
        もしくは、ホームページ上の問合せフォーム
        https://ssl.samidare.jp/tarukawa/?p=contact

 続きは、見学会にて。 お待ちしております。

--------------------------------

 ●【郡山市富久山町・ドミノK邸】これまでのブログ記事

 外壁 >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=357103

 屋根葺き工事 >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=354272

 「浮枠工法」と呼ばれるスゴ技 >> http://tarukawa.jp/?p=log&l=354339

 この他の記事は、「郡山市横塚・ドミノA邸」で検索下さい。


--------------------------------


お客様のご厚意による見学会です。

皆さんが、この建物の住まい手さんだとしたら? という思いで、
ご覧になられて下さい。


 ・お子様の見学はご遠慮ください。
  (お子様も家づくりの大切な家族の一員ですが、建物へのキズや汚れを防ぐためご理解願います)

 ・写真撮影は、ご遠慮ください。
  (WEB施工例で公表するまでお待ち願います)

 ・靴下着用で参加しましょう。
  (手袋とシューカバーをお貸し致しますので、着用お願い致します)

 ・手荷物は、なるべく持ち込まないようにしましょう。
  (壁や床にキズをつける原因になります)

 ・飲食や喫煙は、もちろん厳禁です。

完成見学会エチケットでした。よろしくお願い致します。


--------------------------------
2014.08.12:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

最大165万円補助金「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」採択!

  • 最大165万円補助金「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」採択!
「地域型住宅ブランド化事業」の補助制度に続き、
同じく、国土交通省から7月28日、「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」の
採択結果が発表されました。

 住宅のゼロ・エネルギー化推進事業 >> http://www.zero-ene.jp/zeh/mlit/first_decision.html


たるけんも、一戸採択!

全国で採択されたのは1322事業者ですから、今年も狭き門でした。


    ・   ・   ・


「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」とは、
年間での一次エネルギー消費量が正味(ネット)で概ねゼロとなる住宅に、
その整備費の一部=最大165万円までの補助金があるという制度。

今回の制度は、視点がすばらしいと思いました。

単純に、太陽光発電をたくさん載せた住宅が評価されたわけでなく、

OMソーラーのように、まず、省エネ化を図って、
エネルギー使用が少なくすむ住宅の評価が高い
ということ。

そのうえで、太陽光発電が創エネとして、
正味エネルギーゼロになるように補うという視点を
評価したいと思います。


    ・   ・   ・


ともあれ、採択戸数は1戸のみ
既に、申込頂いている方が、いらっしゃいます。

今後の追加採択情報を随時チェックしていきますので、

我こそは! という方は、

たるけんの山田まで、ご相談下さい。


2014.08.07:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

最大100万円補助金「地域型住宅ブランド化事業」グループ採択!

  • 最大100万円補助金「地域型住宅ブランド化事業」グループ採択!
平成26年度の長期優良住宅補助制度である
「地域型住宅ブランド化事業」へのグループ申請の結果が
6月27日、国土交通省から発表されました。

一昨年、昨年に続き、
「ふくしま森の遊学舎」三年連続の採択です!!!


 ふくしま森の遊学舎 >> たるけんが事務局担っています。
             http://www.geocities.jp/mori_yugakusha/

 地域型住宅ブランド化事業 >> http://www.chiiki-brd.jp/


「地域型住宅ブランド化事業」とは、
中小工務店のグループによる、一定のルールにそった家づくりを、
グループを通じて補助金申請をするという、煩雑な仕組みですが、

つまりは、

地域の木材を利用し、長期優良住宅の基準を満たした住宅の中から、
最大100万円の補助金ということ。



ともあれ、グループ全体での採択戸数は、5戸。
本日、グループ内での割り当て打合せを終えましたので、

正式に、補助金希望者を募集します。


我こそは! という方、
たるけんの山田まで、ご相談ください。

お早めに。

2014.08.07:樽川技建 株式会社:[お知らせ]