HOME > 記事一覧

ご活用ください「 省エネ住宅ポイント」

  • ご活用ください「 省エネ住宅ポイント」

昨年末に、国の緊急経済対策として閣議決定(2014/12/27)された
「省エネ住宅ポイント制度」 http://shoenejutaku-points.jp/

その制度説明会に行ってきました。

 

●省エネ性能要件を満たす、新築住宅・リフォーム工事が対象。

●新築で30万ポイント、リフォームで最大30万ポイント。

●ポイントは、地域産品や商品券等と交換

もしくは、全額「即時交換」が可能です!

●2014/12/27以降の契約・着工工事(申請3/10~予算無くなり次第終了)

 

昨年の「木材利用ポイント」などは、
即時交換できる額が総ポイントの半分まででしたが、
今回は、全額交換できますので、
追加工事や仕様変更でのグレードアップなどに、ぜひご活用ください。

 

詳しくは、樽川技建までお問い合わせください。

 

 

 

2015.02.10:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

「売地」4物件追加

  • 「売地」4物件追加

土地探しをお手伝いしています。

土地情報 http://tarukawa.jp/estate/
に「売地」を4物件追加しましたので、
土地をお探しの方、ご覧下さい。

  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

たるけんの新築現場が、
郊外だったり、雑木林を背負った敷地だったり、眺め抜群の敷地だったり、
ってことがよくあります。

  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

はたまた、市街地でも、団地でも、
「庭と畑と木の家」に適した(似合う)土地での現場が多いんです。

それもこれも、皆さんのご希望に応じて、
土地をご提案しているから。


そして、「庭と畑と木の家」を意識して設計しているから。
ちょっぴり変わった敷地も、視点を変えて考えると魅力が増したり、
当たり障りのない敷地は、素通りしてしまったり・・・


  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


Uターンのお客様も数多く対応させていただいています。
「田舎暮らしがいいな!」という夢に、
敷地やインフラ、隣近所やコミュニティの様子なども
フォローさせていただいています。


樽川技建㈱ 宅地建物取引業者免許証 福島県知事(1)第3132号
 

2015.01.31:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

2015年 『年賀状コンテスト』 結果発表!

  • 2015年 『年賀状コンテスト』 結果発表!

新年あけましておめでとうございます。

今年も「庭と畑と木の家」のテーマのもと、

お客様に満足いただける家づくりと暮らしの提案を行ってまいります。

 

年始の会に続き、毎年恒例の年賀状拝見。

皆様の近況を共有でき、家族の成長に驚き、毎年楽しいひと時です。

 

 

2015年の年賀状コンテストは、郡山市のKさんに決定! 

おめでとうございます。

 

この翌日、

年賀状コンテストで大賞や最終選考に残る常連さんからの年賀状がぞくぞくと届き…

 

・手づくり感がいい

・家族の近況を知ることができてよかった

・羊と未の文字と絵柄の違いに興味がわいた

・子供たちの成長にびっくり・・・

 

早い話ですが、来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

2015.01.25:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

年末年始

  • 年末年始

お客様から、手作りのりっぱな門松が届きました。

感謝と新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。 樽川(美)

 

 

☆★☆ 2014-15 年末年始の休業について ☆★☆ 

  12/30(火)~1/4(日) とさせていただきます。

  凍結等による緊急対応などは、ご連絡・ご相談ください。

  電話 024-922-9701

  なお、今一度、確認しておいてほしいこととして、

   ・外の蛇口の水抜きをしているか?
   ・ボイラーや貯湯タンクのヒーター線コンセントを差し忘れていないか?
   ・オイルタンクに灯油が十分入っているか?

  それでは、よいお年をお迎えください。



☆★☆ 年賀状コンテスト2015予告 ☆★☆ 


  さて、年が明けて、たるけん年始の恒例行事は、
  お客様から頂く年賀状を拝見することです。

  樽川技建のスタッフ全員が楽しみにしている行事の一つ。
  今回も『年賀状コンテスト』を開催します。

  皆さんの力作に、審査も熱が入ります。
   ◆年賀状コンテスト2014の様子・・・http://tarukawa.jp/log/?l=342327

   ◆年賀状コンテスト2013の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=305936

   ◆年賀状コンテスト2012の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=263223

   ◆年賀状コンテスト2011の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=219953

   ◆年賀状コンテスト2010の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=168522

   ◆年賀状コンテスト2009の様子・・・http://tarukawa.jp/?p=log&l=123784


  結果発表は、1/5(月)WEBにて発表!
  お楽しみに。


☆★☆ 少し気の早いお年玉? 100万円の補助金枠 残り1戸  ☆★☆ 

  地域型住宅ブランド化事業補助金100万円が、
  残り1戸となりました。
  ~~~~~~~~~~~~~~~
  我こそは! という方は、山田までご連絡下さい。
  090-2983-5199

 



■ イベント情報  ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『木材と放射性物質、安心な住まいづくり研修会』

日 時:平成27年1月15日(木)     午後1:30~4:00

場 所:郡山市 ビッグパレットふくしま 中会議室

主 催:福島県地域型復興住宅推進協議会

共 催:一般社団法人福島県建築士事務所協会・福島県木材協同組合連合会

【内 容】1.行政の取組/福島県農林水産部林業振興課職員

     2.調査・研究報告「木材の放射線移行」について/森林総合研究所 

     3.考えよう!明日を担う子供達のための住まいづくり/福島県建築士会 女性委員会

     4.意見交換

参加申し込みは、チラシ裏面にてFAXもしくはメールとなっています。

※下記リンク先より研修会チラシのPDFをダウンロードして下さい。

http://www.sekkei-f.jp/notice/index.html#h27syouene_s


 

 

 

2014.12.29:樽川技建 株式会社:[お知らせ]

全国省エネミーティング in 福島

  • 全国省エネミーティング in 福島

Forward to 1985 energy life の全国ミーティングが、

今年は、福島市で開催されます。

 

シンポジウムのテーマは、

『再生可能エネルギーを増やしながら、小さなエネルギーで豊かに暮らそう!』

 

開催要項から引用します。****************** 

 日本全体で向かうべきこの目標を達成させるために、
 ここ福島で何ができるか?
 様々に困難な状況があることを踏まえつつ、ここ福島で何が始められるか?
 暮らしの場であり、エネルギー消費の最小単位である住まいに焦点を絞りながら、
 みんなでこのことを考えたいと思います。

 家庭での省エネルギーや創エネルギーに興味のある一般の皆様・環境系市民団体・
 建築実務者の皆様、どなたでもお気軽にご参加頂けます!

****************

 

日 時  2014年11月13日 木曜日
受 付  13:00開始
会 場  コラッセふくしま 多目的ホール
     (福島県福島市三河南町1番20号)
参加費  無料
定 員  300名

 

プログラム
 13:30~14:30
 『市民が進める家庭での省エネルギーの意義』
  (一社)Forward to 1985 energy life 代表理事 野池政宏
 14:30~15:15
 『福島市における再生可能エネルギーの現状と今後の方向性』
  福島市長 小林香氏
 15:30~17:00
 『ここ福島で何ができるか?』パネルディスカッション
  [パネリスト]
  福島市環境部環境課長 加藤孝一氏
  エコロジーオンライン 上岡裕氏
   福島県地球温暖化防止活動推進センター 遠藤裕子氏
  [コーディネーター]
  野池政宏

参加申込み  下記WEBからForward to 1985 energy life事務局まで

http://to1985.net/2014meeting.html

 

 

2014.10.15:樽川技建 株式会社:[お知らせ]