~樽川技建から10の提案と取り組み~

つくる1
お客様の家が完成してからも長くお世話を続けていきたいという理由から、作り手は自社の大工です。顔の見える関係はこうして築かれています。

設計2
「我が家が一番安心」と家族全員に安心してもらえるよう、間取りから始めるプランではなく、木の家の構造からプランを考えています。

電気や給排水の設備には寿命があります。定期的に点検したり、交換が必要になった時、不具合が発生した時にメンテナンスしやすい設計・施工を行っています。

ライフスタイルや家族構成の変化に応じて、間仕切り壁を変えたり、設備を交換しやすい設計・施工こそが長く住み続けられる秘訣と考えています。

構造を吟味していくと壁のない空間を作ることができるので、必要に応じて間仕切ったり、移動したり時がたっても"変幻自在"です。

収納スペースを作れば作るほど収納する物が増えるという不思議。頻繁に利用する物と、季節や行事でしか利用しないものとを区別した収納を計画しています。

防ぐ7
一般的に安全と安心が両立しにくい防蟻処理ですが、人体に無害な安全安心な方法を県内で真っ先に取り組みました。目に見えない部分こそこだわりが重要です。

経済的8
30年以上太陽の光と熱の自然エネルギーを取り入れ、遮熱、断熱、気密と合わせてシミュレーションしながら、省エネと経済的な住まいを提供しています。

資金計画9
家づくりはゴールではなくて、暮らしのスタートです。家づくりを目的とした借入計画ではなく、暮らしを楽しめるライフプランニングと資金計画をご提案しています。

づくり10
向かい三軒両隣が境界を意識せず居心地のよい暮らしをができる家づくり。コミュニティによるあたたかな子育てや介護を必要とする時代にこそ必要と考えています。