『暮らしに根ざした庭づくりの会』第3回ワークショップを
7月25日に開催しました。
雨模様が続き、開催が危ぶまれましたが、
参加者の皆さんの日頃の行いと、熱い思いが通じたのか、
快晴の中で行うことができました!
会場は、第1回ワークショップの題材になった
「菜根の家」の庭にお邪魔しての実習。
会場提供、日よけのタープ、お子様の面倒…
いろいろとお世話になった「菜根の家」のご家族に感謝です。
「菜根の家」の方のブログ「ナントカ3丁目の夕日」には、
8/7と8/8の2日にわたって、詳しくレポートされてます。
ぜひ、ご覧くださいね。 >> http://sancyome.365blog.jp/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
庭づくりのワークショップは、
小さなスペースを生かした、キッチンガーデンづくりということで、
普段、活用しない所でも、手間いらずでできる内容に挑戦しました。
■ムラサキシメジ
きのこアドバイザーの熊田淳さん(福島県きのこ振興センター)が、
ムラサキシメジの「菌床」を取り出して、解説。
本当に紫色してるんです。
庭の中で選んだ場所は、敷地の一番低くて隅っこ。
南側に家が建っていて、日陰になっていて、じめっとした環境のところでした。
菌床を地面に並べて、
用意した落ち葉と刈り込んだ草をかけて、
水をかけて・・・
あっという間に出来上がり!超簡単。
■舞茸
続いて「舞茸」
こちらの場所に選んだのは、デッキの下。
適度な日陰と適度な雨ががりがするところ。
菌床を並べて、
土をかぶせて、
ハイ! 出来上がり!
こちらも、超簡単でした。
■ラズベリーの生垣づくり
後半は、植栽アドバイザーの西牧拓人さん(西牧植園)が、
生垣やフェンスに這わすことができる「ラズベリー」を選んでの実習でした。
土づくりが肝心要。
何種類もの土を、植物の特徴に合わせて配合して、植え込むところに
入れ込みます。
今回、即席生垣として用意したのは、
廃材のパレット。
これを木杭にとめるだけで、ラズベリーを這わせる壁のできあがり。
最後に、庭の木々の選定方法を学びました。
庭の中でも普段利用しない所に注目しての庭づくりって
こんなことができるんだと、勉強になりました。
きのこやベリーが育って収穫する時期が楽しみですね。
参加者同士の交流も盛り上がって、
次回のワークショップは、紅葉を愛でられる時期に、
小野町のお宅にお邪魔して開催することになりました。
詳しくは、ホームページで案内しますので、お楽しみに。