HOME > 記事一覧

【二本松市榎戸・I邸/フォルム建築計画】 耐久性のあるデッキ、板塀材

  • 【二本松市榎戸・I邸/フォルム建築計画】 耐久性のあるデッキ、板塀材


板塀も出来きてきました!

 

使用している材種は国産ではなく、輸入材のセランガンバツ。

 

耐久性が高いので、デッキや板塀でよく使用しています。

 

水に沈んだりするから、アイアンウッドなる呼び名がついたりします。

 

 


デッキや板塀は、手入れすればいい、ダメになったら取り換えればいいといって、

ツーバイ材での現場を目にしますが、

 

いざ、メンテナンスが必要になったら、

もっと長持ちしてくれればいいのにと思うのが当然です。

 


長持ちする材料で、ちょっと痛んだら直す。その方が良いですよね。

 


 

2022.04.08:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]

「郡山市西田町・シンプルノートS邸」 ぼくのおうち

  • 「郡山市西田町・シンプルノートS邸」 ぼくのおうち

 

Sさんの家づくり、プラン打合せにて、息子くんが、


「ぼくのおうちはね、こっちに〇〇があって、こっちには〇〇があって…」

 

 


イメージを伝える力が素晴らしい!

将来の建築家だね。


自分のプラン提案でも見習わなくては、と感心!!

 

 

2022.04.05:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]

【二本松市榎戸・I邸/フォルム建築計画】 外構工事での一コマ

  • 【二本松市榎戸・I邸/フォルム建築計画】 外構工事での一コマ

 

現場は、外構工事の真っ最中。

中の工事はおおよそ終わりを迎え、掃除してるもんだから、


Iさんの子供たちも、建物内に入れず、しばし外から眺めるしかないという構図。

 

可愛いですね(^^♪


 

2022.03.28:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]

里山日記・・・霧氷をまとった梅並木

  • 里山日記・・・霧氷をまとった梅並木

 

「ひょロゲ」の舞台となった我が町、西田町の梅並木


今朝は霧氷をまとって、キラキラと、一段と輝き美しかったですね(*^^*)

 

 


今年の梅の花は、1週間遅れてたけど、


冷凍保存のような今朝の冷え込み(−6℃)で、満開の時期はもっと遅れるかも。

 

 


https://www.facebook.com/sssssyamada


 

2022.03.23:taru_yama:[やまだ家|暮らし]

【二本松市榎戸・I邸/フォルム建築計画】 リメイク書院戸を組み入れ

  • 【二本松市榎戸・I邸/フォルム建築計画】 リメイク書院戸を組み入れ


吹抜けに面した室内窓として、書院戸が登場!


いずこかの家で使われていた書院戸が、職人の手で蘇り、

Iさん宅で再び日の目を浴びることに(^^♪

 

 


あまりの素敵さに、現場に立ち会ったもので、見とれてしまいました!

 

 

2022.03.19:taru_yama:[やまだ家|暮らし]