今年度は国の補助金制度が復活し、総額200.5億円の予算枠。
1キロワット当たり7万円で、最高4キロワットまで。
さらに足し増しの補助金制度のある市町村もあります(県内16市町)。
7月あたりから、補助金の申請件数が急激に増加し、
一日当たり全国で700件もの申請が出されているため、
今年度予算枠の残りを計算してみると、
あと1か月半
程度でなくなってしまう計算です(9/29現在の樽川技建試算)。
樽川技建では、10年前から太陽光発電の設置を行っていますが、
当時の設置コストは高額でした。
現在、国の施策、メーカー努力により随分とコストダウン
が進んでいますが、せっかく設置するなら
補助金を獲得したほうがお得。
今年度申請は、実質的に、残り1か月。
太陽光発電をお考えの方は、山田まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
HOME > 記事一覧
時代は自然エネルギー(1) 太陽光発電 補助金残りわずか!
2009.09.29:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]
政権交代と時を同じくして「看板交代」
樽川技建の事務所は築15年。
開所当時から、樽川技建の事務所はここですよ!
と案内してきてくれた看板もずいぶんと年季が入り、
ついに看板交代の日がやてきました。
>>>
くしくも、その日は政権交代の日。
政権交代で、政治の世界が変わろうとしています。
樽川技建も今年の年始から「Taruken(たるけん)」という愛称を掲げました。
鳩山総理の言葉をかりて・・・
「たるけんに意見をどんどん言ってください。
そして、家づくり、住まいづくりに参加しましょう。」
新しい看板の目印に、気軽にお立ち寄り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
開所当時から、樽川技建の事務所はここですよ!
と案内してきてくれた看板もずいぶんと年季が入り、
ついに看板交代の日がやてきました。
>>>
くしくも、その日は政権交代の日。
政権交代で、政治の世界が変わろうとしています。
樽川技建も今年の年始から「Taruken(たるけん)」という愛称を掲げました。
鳩山総理の言葉をかりて・・・
「たるけんに意見をどんどん言ってください。
そして、家づくり、住まいづくりに参加しましょう。」
新しい看板の目印に、気軽にお立ち寄り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
2009.09.18:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]
案山子に見守られながら
これから薬局の基礎工事が始まります。
用地探しからあっという間の一年。
白い網で囲われているところが工事現場。
敷地前の田んぼでは稲穂が色づき垂れ始めました。
この田んぼの農家方は、ユーモアのセンスがありますね。
案山子が警察官!
近くに郡山北警察署があるから?
もう一つは虎柄シャツの案山子!
案山子に見守れながらの工事開始です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
用地探しからあっという間の一年。
白い網で囲われているところが工事現場。
敷地前の田んぼでは稲穂が色づき垂れ始めました。
この田んぼの農家方は、ユーモアのセンスがありますね。
案山子が警察官!
近くに郡山北警察署があるから?
もう一つは虎柄シャツの案山子!
案山子に見守れながらの工事開始です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
2009.09.01:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]
里山日記・・・外の調理場 PartⅡ
社長がスケッチして、こしらえた「外の調理場」http://tarukawa.jp/?p=logl=144966はご覧になられましたか。
続いて、我が家での「外の調理場」をご紹介します。
写真は、冬野菜を洗っていた写真。
(今の写真でなくてすみません)
下の写真は、子供たちが奮闘した、ブロック積みの様子。
洗い場正面のブロック積みの壁には、
たわしを引掛けておく小枝を埋め込み、
こまごまとした物を置く小棚をモルタルで造作、
子供たちが頑張った記念に、ビー球と手形をつけました。
この後、天板をスノコ状にした板を渡し、
ブロックに埋め込んだアンカーボルトでしっかり固定して、
最初の写真のようになってます。
不凍水栓柱の蛇口を、単水栓から二股に分けられるものに取替え、
一つは、水遣りホースを繋げ、
もう一方は、天板の方での調理につかったり、下の洗い場に落したり、
使い方はいろいろです。
単水栓を分岐型の水栓に替えると
使い勝手が良くなりますよ。
最初の写真は、ホース取付の蛇口が違ってて、
野菜洗いしにくそうになってますが、
今はそれを解消しています♪
皆さんも、お試しあれ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
続いて、我が家での「外の調理場」をご紹介します。
写真は、冬野菜を洗っていた写真。
(今の写真でなくてすみません)
下の写真は、子供たちが奮闘した、ブロック積みの様子。
洗い場正面のブロック積みの壁には、
たわしを引掛けておく小枝を埋め込み、
こまごまとした物を置く小棚をモルタルで造作、
子供たちが頑張った記念に、ビー球と手形をつけました。
この後、天板をスノコ状にした板を渡し、
ブロックに埋め込んだアンカーボルトでしっかり固定して、
最初の写真のようになってます。
不凍水栓柱の蛇口を、単水栓から二股に分けられるものに取替え、
一つは、水遣りホースを繋げ、
もう一方は、天板の方での調理につかったり、下の洗い場に落したり、
使い方はいろいろです。
単水栓を分岐型の水栓に替えると
使い勝手が良くなりますよ。
最初の写真は、ホース取付の蛇口が違ってて、
野菜洗いしにくそうになってますが、
今はそれを解消しています♪
皆さんも、お試しあれ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
2009.08.13:taru_yama:[やまだ家|暮らし]
【熱海Aさんの家】 思い出残るカウンター材
笠松ヒュッテの設計者 TAKA建築設計室のホームページの
ブログ09.07.05で、カウンター材を探しに行っている記事が掲載されていました。
http://www.taka-a.com/blog/2009/200907.html
その板が現場に入ってきたところです。
長~い板は「サワラ」。水にも強いので、風呂桶などにも使われてきた材料です。
その隣は「エノキ」。
「ナラ」や「タモ」もカウンター材として適してますね。
食材を選ぶように、カウンターの材料も吟味して選ぶこと。
それは、家族にとっての思い出でもあり、
住み始めて、ふとその時の記憶がよみがえることが
きっとあることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
ブログ09.07.05で、カウンター材を探しに行っている記事が掲載されていました。
http://www.taka-a.com/blog/2009/200907.html
その板が現場に入ってきたところです。
長~い板は「サワラ」。水にも強いので、風呂桶などにも使われてきた材料です。
その隣は「エノキ」。
「ナラ」や「タモ」もカウンター材として適してますね。
食材を選ぶように、カウンターの材料も吟味して選ぶこと。
それは、家族にとっての思い出でもあり、
住み始めて、ふとその時の記憶がよみがえることが
きっとあることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たるけん・・・・やまだ
2009.08.10:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]