暑い日が続いていますが、現場は断熱材の効果で日中でも涼しげです♪
この断熱材は、空気をたっぷり含んだウレタンフォームが建物をすっぽりと包み込むので、
「マシュマロ断熱」とも呼ばれています。
断熱はもちろんのこと、
屋根も外壁も建物の一番外側に、通気の道を設けて断熱の前に熱気を抜くことも重要です。
また、熱が伝わりやすい金物などにも注意して施工することで、断熱性能を確保しています。
写真で伝わりますかね? 分かりますか?
▼ 現場レポートはこちら ▼
▼ 現場見学ご希望の方へ ▼
暑い日が続いていますが、現場は断熱材の効果で日中でも涼しげです♪
この断熱材は、空気をたっぷり含んだウレタンフォームが建物をすっぽりと包み込むので、
「マシュマロ断熱」とも呼ばれています。
断熱はもちろんのこと、
屋根も外壁も建物の一番外側に、通気の道を設けて断熱の前に熱気を抜くことも重要です。
また、熱が伝わりやすい金物などにも注意して施工することで、断熱性能を確保しています。
写真で伝わりますかね? 分かりますか?
▼ 現場レポートはこちら ▼
▼ 現場見学ご希望の方へ ▼
梅雨時期の建て方作業は、天気予報とのにらめっこ。
本日作業は野地板まで施工したので、建物をブルーシートですっぽりと。
これでしばらく雨もが続きても、作業が進められます。
ブルーシートで覆う前に、Hさんに室内に入っていただき、
これまで図面でしか伝えられなかった空間を、リアルに体感してもらえました。
眺めの良い窓の方を眺めた時の嬉しそうな表情、最高でした!
▼ 現場レポートはこちら ▼
山すそ野に似合う薪ストーブと板張り外観の 『SIMPLE NOTE』
▼ 現場見学ご希望の方へ ▼
大工が一番輝いて見えるのが建て方作業かもしれませんね。
一夜城かのごとく、一日にして棟木を組み上げる様は、何度みている自分達でも新鮮!
大工のテキパキとした動き、
軽やかに梁の上を歩む様、
カケヤを振るう音、
どれもが建て主さんにとって思い出深いものになること間違いなし!
今日の建て方作業、雲間から顔を出したお日様が現場を照らし、
輝きが増していました!!
▼ 現場レポートはこちら ▼
山すそ野に似合う薪ストーブと板張り外観の 『SIMPLE NOTE』
▼ 現場見学ご希望の方へ ▼
土台を敷く前に大事なこと、やってます!
それは 「 防 蟻 処 理 」
シロアリに対する防蟻処理については、ボロンdeガードというホウ酸主成分で対応。
福島県で20年近く前から取り組んでいるトップランナーとしての自負があります。
この処理方法を選んでいる理由は、
・まず人体に害がないこと
・そして何十年と効果が発揮されること
シロアリ対策は、何十年も経ったときに真価が問われます。
その間、健康に害を及ぼす強い薬剤でも困ります。
たるけんの家づくりでは、床下空間を蓄熱空間など室内として利用することもあるので、
なおのこと注意して取り組んでいます。
※ 現場の状況を見学されたい方は、お気軽にお問い合わせください。
▼ 現場レポートはこちら ▼
山すそ野に似合う薪ストーブと板張り外観の 『SIMPLE NOTE』
▼ 現場見学ご希望の方へ ▼
晴れやかな気持ちになるのが上棟式
Oさんも祭壇の前でノリノリのポーズ♪

お開きの際にOさんから頂いた品々には、
気持ちがこもった手書きコメントと、大工のイラストが!
このイラストの大工さん、ヘルメットにもTarukenが刻まれてるんですよ!
宝物です!!!!!!!!
▼ 現場レポートはこちら ▼
▼ 現場見学ご希望の方へ ▼