「田村市大越町・シンプルノートT邸」 構造材の「なぜ」をパネルにてご紹介

  • 「田村市大越町・シンプルノートT邸」 構造材の「なぜ」をパネルにてご紹介


Tさんから嬉しいお声を頂きました。


「構造をたくさんの人に見てもらえるといいですよね、こんなにしっかり作られてるんですから!」と。


身内をほめるのも…なんですが、

 

現場の棟梁、遠藤の技術、人柄がいいからなんでしょうね(^^;

 

 


構造見学会では、構造(柱は梁、断熱や気密、配線、遮熱、通気)など、

 

Tarukenの取組みをしっかり確認できる良い機会なので、

 

ほんとに、たくさんの人に見て欲しいです。

 

 

 


展示パネルの1つに、柱や梁の材料について取り上げています。


なぜ「山大」という会社から材料を仕入れているのか

 

はぜ「国産材」を使うのか

 

なぜ「乾燥材」を使うのか

 

なぜ「プレカット」加工を採用しいるのか

 

このあたりの話をすると、長くなります(^^;

 

ぜひ、一度、構造の現場を見にいらしてください。

 

 

▼ 現場レポートはこちら ▼

家族、愛犬、グリーンが集う土間と中庭のある家『SIMPLE NOTE』

 

▼ 現場見学ご希望の方へ ▼

Taruken 山田まで、ご連絡お待ちしております

 

2024.04.07:taru_yama:[樽川技建|住まいづくり]