里山日記・・・我が家の薪ストーブの灰 と 放射線量

我が家の薪ストーブでは、

 焚き付けに、廃材の木端

 次に、廃材の角材やクワの薪(半露天積み=軒下)

 その次に、クヌギなどの薪(半露天積み=軒下)

を燃やして、暖を採ってます。


薪ストーブ炉内の灰の放射線量については、前から問題視していましたが、
灰近くの空間線量しか計っていませんでした。
  
事故前に切って割って、軒下に乾かしていたものです。

当初、使うのをためらっていましたが、
薪ストーブの暖かみは他に代え難く、
調理にも、洗濯ものの乾燥にも大活躍するので、
使う薪は玄関土間に置く、灰を頻繁に取り除くとして使っています。

当初調べた、薪や灰によってばらつきはあるので、
一概には言えませんが、
表面近くの空間線量では、灰の値が薪の約1.5~4倍ぐらい高まる傾向にありました。


灰そのものの放射性物質の値を把握できないでいましたが、
先日の、二本松でのデータは、それを明らかに・・・。

 2012/ 1/23│震災│ 薪ストーブの薪と放射線について(2)
 2011/11/15│震災│ 薪ストーブの薪と放射線について


郡山市では、灰の処理方法として、
「レジ袋の大きさまで」を1度に「2袋まで」、
「不燃ごみ収集」に出してもよいとのことです。


灰って、山菜の灰汁抜きにも、畑の肥料にも
里山の暮らしでは欠かせないものだっただけに、理いよう出来ないのが残念。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やまだ@たるけん

2012.01.24:taru_yama:[やまだ家|暮らし]