大工が作った 流し台 や 洗面台に、
左官職人が、タイルを貼り進めています。
Sさんお好みのタイルが貼られて、
イメージのキッチン、洗面に、
ぐぐっと、近づいてきましたよ♪
******************************
【郡山市田村町・ドミノS邸 】 完成見学会 開催決定!
8/22(土)-23(日)
詳しくは >>> http://tarukawa.jp/log/?l=488987
******************************
工事途中の様子は ⇒ こちら
大工が作った 流し台 や 洗面台に、
左官職人が、タイルを貼り進めています。
Sさんお好みのタイルが貼られて、
イメージのキッチン、洗面に、
ぐぐっと、近づいてきましたよ♪
******************************
【郡山市田村町・ドミノS邸 】 完成見学会 開催決定!
8/22(土)-23(日)
詳しくは >>> http://tarukawa.jp/log/?l=488987
******************************
工事途中の様子は ⇒ こちら
Tさんの現場裏手には、
なんと安積疏水の「円筒分水」があります!
安積疎水は「日本遺産」に認定された歴史的価値のあるもの。
その中でも、円筒分水を気軽にみられる絶景ポイントなんです♪
流れてきた安積疏水の農業用水を
耕地面積に対して平等になるように分配するための利水施設。
用水を中央の円筒から湧き出させ、
円筒に開けた穴から外周の堀に流します。
ここの施設には穴が10個あり、
分岐する2本の水路に対して、
3個と7個になるように仕切りが設けられています。
水田への水が重要なこの時期、
勢いよく分水される様は、圧巻です!
見学会とセットで、観光がてらいらしてみてはいかがでしょうか♪
完成見学会は、7/18(土)~19(日)
コロナ対策での見学会ですので、完全予約制です。
ご希望の方は、下記のページをチェック下さいね。
http://tarukawa.jp/log/?l=487771
作業がスムーズに進むのは、棟梁の陣頭指揮に大きく左右されます。
Hさんの現場は、渡邊が棟梁
Hさん親類の3軒とも渡邊が担当しているので、
現場を見に来られる方々と顔見知りというのもいいですね。
現場をきれいに維持するのもスムーズに進めるのに大切なこと。
今日の建て方作業も、大工4人の連携でスムーズに作業が進み、
見ている方々も、きっと気持ちよく見ていたことでしょう!
現場は日々変容しています!
タイル、壁紙、塗装、土間洗い出し ……
職人の手が加わることで、
建物が生き生きと感じられる工程です。
建て主のTさんにも、日々見ていただいていて、
変わる様を楽しんでい頂いています。
完成見学会 7/18(土)~19(日)開催決定です♪
コロナ対策での見学会ですので、完全予約制です。
ご希望の方は、下記のページをチェック下さいね。
http://tarukawa.jp/log/?l=487771
建具も手作り、
その建具を現場に持ち込んで、
調整して開け閉めできることを確認したら次は塗装です。
建て主のTさんの好みの色に建具を着色するエリア、
着色しないで明るい雰囲気にするエリア
塗分けも対応しています。
完成見学会 7/18(土)~19(日)開催決定です♪
コロナ対策での見学会ですので、完全予約制です。
ご希望の方は、下記のページをチェック下さいね。
http://tarukawa.jp/log/?l=487771