株式会社 竹原屋本店
スタッフブログ
10月7日〜8日と二日間、天童市倫理法人会、幹部研修、モーニングセミナーと
法人局教育業務部、内田文朗(ふみお)部長による、お話しを、頂戴致しました。 前回の幹部研修は、創始者、丸山敏雄氏の生涯に関する、研修会でした。また今回 の研修会も、倫理の伝承者、丸山竹秋会長の足跡というテーマでした。モーニング セミナーも、「新に生きる」という創始者のビデオであります。倫理の創始者に纏 わるテーマが続いておりますが、今回来られた、内田部長は、丸山竹秋会長の測近 でしたので、まるで傍にいらっしゃるような、臨場感あふれるお話しを頂戴致しま した。ホント、講師として、適任の方がお見えになり、このような出会い巡り会わ せに、心から感謝申し上げたいと思ってます。ありがとうございました。 |
山形市倫理法人会、第437回、経営者モーニングセミナーに参加してまいりまし
た。本日の講師は、山形市教育委員会、教育長の後藤恒裕氏でした。「魂の復権」 というテーマで、ご本人のこれまでの60年間の人生経験から、とても貴重なイイ お話しをご拝聴させて頂きました。このくらいの熱血溢れる方が、我山形県の教育 現場にいらっしゃる限りは、大丈夫!!!そのくらい、世の中が大変な時代を迎え ているのだと、実感いたしました。これからまた、さらなる山形県は勿論、日本国 の幸せのために、ご尽力賜れば、幸いであります。 ワタクシ達も、一日いちにち、しっかりとお互いに、意味づけを行ないながら日々 過ごしてまいりたいと思ってます。本日は、貴重なお話し、誠にありがとうござい ました。 |
All Rights Reserved by takeharaya
時速120km/h走行の場合、消費燃料は、1138cc トラック
時速100km/h走行の場合、消費燃料は、864cc トラック
時速80km/h走行の場合、消費燃料は、688cc トラック
以上のことから、時速80km/h走行が、一番エコドライブに適していることが
判ります。それぞれ、エコへの貢献度は、時速120km/hを100%とする
と、時速100km/h走行が76%、時速80km/h走行が60%が消費量と
なります。我々が、実際に行なった、エコドライブ走行の結果と、まったく偶然、
同じ効果の数値であります。