株式会社 竹原屋本店

スタッフブログ
開口部には輸入サッシが使われてます。どうやらガラスそのものは、純国内産で、

空気層を二層設けて、3枚のガラスに組み込んであるようです。外部に面した表面

材は、アルミが使われているようです。
平成21年度環境共生型モデル〜山形エコハウスの施工見学会が行なわれました。

地域の気候風土にマッチした、優れた基本性能を持ったモデルハウスです。二酸化

炭素の排出量がゼロということで、断熱材は、屋根にグラスウール400ミリ、壁

に300ミリ、熱損失係数が0.6ということだそうです。残念ながら開口部には

輸入サッシが使われており、山形の住民としては、誠に残念です。これから地元で

暮らしていくには、再度さまざまな角度から、ご提案をしてまいりたいと考えてお

ります。
SVキャッチと呼ばれる、折板屋根との接続部分です。太陽光パネルを支える架台

と、屋根面との取り合い部分に使用される、ジョイント金具です。
28枚の太陽光モジュールが組み上がりました。あとは、パワーコンディショナー

までのケーブル引き込みと、センサーユニットへの接続関係が残っています。着々

と完成に向けて、順調な仕上がりです。
竹原屋本店エコ事業部も、エコガラス「さくらんぼ」を主力としながらも、お客様

ニーズにお応えしながら、内窓断熱は勿論、断熱改修、外壁改修、内装模様替えや

太陽光パネルの設置、あるいはエコキュート工事などの水廻り商品まで、得意分野

が広まってまいりました。今回の太陽光パネル設置工事も、お客様との信頼関係か

ら生まれたお仕事です。何故ならば、窓断熱と太陽光パネルとは、互いに「太陽熱

をコントロールする」という観点から、省エネ提案には欠かせない要素となってい

るからです。
天童市倫理法人会、経営者モーニングセミナー、次回は記念すべき「第400回」

を迎えます。今月は、県内の各単会会長さんをお迎えしての講話を行なってまいり

ました。昨日は、米沢市倫理法人会会長、中村恵一氏をお迎えし、老舗企業として

これまで歩んでこられた内容や、第13代目の社長として、これからの進む方向な

ど、盛りだくさんの話題を、ご提供いただきました。次回の第400回目セミナー

は、3月3日です。お楽しみに!
寒冷地では、錠前が凍り付いて、「鍵が開かない!!!」というクレームが起った

経験は、数多くあります。肝心なときに鍵が開かないと、大変なことになります!

思わず、お湯をかけてしまうと、次回には、隙間から水分が凍り付いて、余計始末

が悪くなります。その対策として、「ノン結露」をシリンダーケースに塗布してみ

ました。果たしてどのような結果が出るか、とても楽しみです!
山形県サッシ・ガラス協同組合による「断熱省エネ住宅研修会」が開催され、環境

マイスターを取得されている会員の方々を始め、数多くの皆さんが、出席されまし

た。今回の目玉は、「住宅エコポイント制度の説明」の他に、実際に断熱改修をさ

れた事例を挙げて、窓断熱改修工事を行う重要なポイントについて、わかりやすく

説明が行なわれ、とても有意義な研修会となりました。これからは、我々業界とし

て、自ら学んでいく姿勢が大切です。
南陽市の宮内駅前に「鶴の石像」があります。この町は、豊かな自然に恵まれた、

優れた「文化の町」だからであります。南陽市の珍蔵寺に伝わる「鶴女房」にちな

む石像を、この場所に、設置されたのだそうです。実に見事な石像です。
山形鉄道の名物社長、野村浩志氏の愛車を発見!長井駅の駐車場にありました。

この駄菓子屋カーに乗って、日本全国を駆け巡った様子を「本」を読みながら想像

しておりました。まだまだこれからも活躍されることでしょう!
フラワー長井線、荒砥駅の構内ギャラリーにて、「桜のまゆ細工」を拝見しまし

た。この沿線には、蚕桑駅、おりはた駅、という名前が付いた駅もあり、置賜紬の

伝統工芸品がある地域でもあります。なかなか見事です。
「組み格子付き、和紙入り断熱内窓」は以前から頻繁に使われてきましたが、今度

は、さらに複層ガラスに組み入れてみました。これさえあれば、山形地域の寒冷地

の和障子部分にも、内窓断熱への入換工事が可能となりました。さらに、高性能の

クリアー仕上げのガラスとの組み合わせにより、気になる金属色も表れてきません

ので、違和感なくご採用頂けます。画像は、このガラスを、表と裏の両方からご覧

になった時の様子です。
複層ガラス用のスペーサー材に、断熱性能がさらに向上した「ウォームエッジ」ス

ペーサーを採用した商品があります。熱還流率が従来の金属スペーサーと比較して

約10%も向上、ガラス周辺部の温度が高いので、結露やカビの発性を防いでくれ

ます。ご覧のように、スペーサー面が平滑でスッキリ、窓との一体感があり、デザ

イン性にも優れています。
ご覧下さい!ブラインドがペアガラスの中に組み込まれた、活気的な商品です。

プリーツ状に開閉可能なカーテンが内蔵、勿論左右・上下どちらでも製作すること

が可能です。外部からのマグネットハンドルによる、操作機能が付いていますので

とても便利です。プリーツカーテンはレースタイプとシェードタイプがあります。
本日の天童市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」は、長井市倫理法人会会長

の原行雄氏によるご講話を頂戴致しました。タイトルは、「仕事の喜び」というこ

とで、倫理との出会いを通して、ご自分の様々な体験の中から、実践力の重要性に

ついて教えて頂きました。