草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
ログイン
ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド
週刊文春 4月7日号
あいかわらず、大震災に絡む特集記事が続く。
○原発「自衛隊」「消防隊」に非情すぎる仕打ち
原発事故の復旧作業にあたっている人たちが、寝食が十分でないことは、ネットで伝えられていた。これは、どうも本当らしいんだなぁ。
東電が管理しているJビレッジを拠点にしているのはいいのだが、宿泊施設を締め切ってホールやレストランなどにゴロ寝の状態が続いているというスクープ。
たしかに、ホテルのような宿泊施設故、荒っぽく使用すれば再開するときはたいへんなことはよくわかる。
だけど、その人たちに原発の命運が懸かっているのではなかったのかなぁ。
復旧させて、安定した状態にして廃炉にするという道筋が破たんすれば、この豪華施設など何の役にも立たないのに。ほんとに東電というのは、悲しいほど危機意識が薄いのだと、重ねて思う。
関連して
○東京電力の「罪と罰」という特集
それにしても、ダメ企業ならば、政府がなんとかしなきゃ、ほんとにヤバいことになるんじゃないのか、と心配になる。
コラムでは、中村うさぎ「さすらいの女王」で、協調性と同調圧力という文章が面白い。
この大震災に際し、日本では暴動や略奪によって治安が悪くなることもなく、大きな被災地においても不自由な環境に耐えて協力し合い、首都圏でも節電に協力して停電を回避したりと、日本人の模範的な態度は称賛に値すると、感心している。
しかし、一方では、「不謹慎ファシズム」という気持ちの悪い空気も生んでいる、と述べている。
それはテレビの番組であり、服装でありクレームがついたり、自粛しなけりゃムードというものであろう。
協調性があり自制する態度は素晴らしいが、裏返してみると、こんな時に不謹慎ななよいうような同調圧力のファシズムが潜んでいる。
これは不気味である。
私もそう思う。
こんな非常時に○○するなんて不謹慎な、的な発言をする人は必ずいるし、そういう空気を醸し出す。
私は、こういう時にこういう発言をしたり空気を発する人は、経験的に信用できないと思っているので、中村うさぎのコラムは◎だと思う。
2011.04.09:
あら
:count(1,085):[
メモ
/
なあまず日記
]
copyright
tadenara
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
なあまず日記
一般道の旅
イベント情報
和尚の嫁 日記
絵日記帳
読む仕事
森の仲間ネットワーク
田沢寺
田沢コミセン
草木塔を歩く
はらぺこ日誌
お寺の本だな
雑誌をかじる
ほんきこ。
ほんきこ。Web
蔵高宿
らぁじゃ スープカレー
獅子宿 燻亭
DENTAKUJI なあまず日記Ⅱ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
Today 4件
Yesterday 1件
Total 155,005件
All Rights Reserved by tadenara
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ