HOME > 記事一覧

2019年7月の発電レポート

長井おひさま発電所

 

長井第2おひさま発電所

 

いわき・おひさま発電所

 

南相馬おひさま発電所

 

野川3号幹線小水力発電所

 

2019.08.01:東北おひさま発電:コメント(0):[発電レポート]

日本経済新聞掲載ー東北おひさま発電 山形に施設

648.5KB - PDF ダウンロード

2019年6月20日の日本経済新聞に

弊社建設予定のバイオガス発電所の記事を掲載いただきました。

 

長年、地元で問題となっていた牛ふんによる悪臭。

今回のバイオガス発電所では、牛ふんをパイプラインで運び、処理するため

臭いがほとんどでません。

併せて、タンク内でマイクロナノバブルを発生させることにより、

さらなる減臭効果が期待できます。

また、本来、産業廃棄物となる牛ふんを発電の原料にするので、

廃棄物処理にもなり、環境にも優しい仕組みとなっています。

 

問題となっていたこの2つが改善されることによって

飯豊町畜産振興における規模拡大を進めることが可能になります。

発電所建設に併せて、飯豊町は隣接地に畜産団地を作り、

畜産事業者による米沢牛の繁殖を進めます。

ここから出た牛ふんもまた、バイオガス発電の原料となります。

 

産業廃棄物である牛ふんから、電気・液肥を作り出す。

液肥で牛のえさを栽培し、それを食べた牛の牛ふんで再び、電気・液肥を作り出す。

東北おひさま発電は、飯豊町ながめ山から「循環型社会」を発信していきます。

 

バイオガス発電所建設には、北海道で実績のある

「土谷特殊農機具製作所」様より全面的にご協力いただいております。

本工事が始まりましたら、現場に常駐していただき、

状況に応じたアドバイスをいただく予定です。

 

本工事が始まりましたら、工事の様子を随時アップしていきます。

2019.07.10:東北おひさま発電:コメント(0):[メッセージ]

2019年6月の発電レポート

長井おひさま発電所

 

長井第2おひさま発電所

 

いわき・おひさま発電所

 

南相馬おひさま発電所

 

野川3号幹線小水力発電所

 

2019.07.01:東北おひさま発電:コメント(0):[発電レポート]

2019年5月の発電レポート

長井おひさま発電所

 

長井第2おひさま発電所

 

いわき・おひさま発電所

 

南相馬おひさま発電所

 

野川3号幹線小水力発電所

 

2019.06.01:東北おひさま発電:コメント(0):[発電レポート]

NPOきらきら発電・市民共同発電所様が小水力発電所を見学されました

5月16日(木)に、「NPOきらきら発電・市民共同発電所」のみなさんが

野川3号幹線小水力発電所を見学に来所されました。

11/2~3の研修旅行の下見ということで、4名の見学です。

 

今回は来所されなかったのですが、理事長の水戸部さんは、

退職後に釣り船の購入を考えていたほどの釣り好きだそうです。

しかし、原発事故により、釣り人にとっての「友魚」アイナメから

1キログラム当たり51万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことにより

考えは一変します。

「地球環境にやさしい電力を自分たちの手で生み出そう!」

そこから、NPO法人を立ち上げ、賛同してくださる方々の協力を得て

発電所をいくつも建設しているそうです。

事務局長の広幡さんのお話からは、みなさんの熱い思いが伝わってきました。

 

その後、現地での見学をしていただきました。

5月から灌漑期に入り、水量は、ほぼ最大で、発電量も9.6kWhまで上がっています。

後藤社長の説明を、熱心にお聞きになるみなさん。

この発電所のことを「宝の山だね」と仰ってくださいました。

 

遠く離れた地に、同じ熱い思いを持ち、頑張っている人たちがいる。

それは、私たちの活力になり、希望にもなります。

11月の再開が待ち遠しい、今回の見学会でした。

 

2019.05.18:東北おひさま発電:コメント(0):[メッセージ]