長井おひさま発電所
長井第2おひさま発電所
いわき・おひさま発電所
南相馬おひさま発電所
野川3号幹線小水力発電所
新年度が始まりました。
しかし、新型コロナウイルス蔓延による感染への不安や自粛要請は、
私たちの生活にも影響を及ぼし、新たな始まりの季節にもかかわらず、
閉塞感が漂っています。
県内では毎日感染者が増え続け、とうとう飯豊町でも確認されました。
幸いなことに、当現場では現在、確認されておらず、
完成を目指し、今日も着々と工事が進められています。
それでは、進捗状況です。
<2020年2月18日> 原料受入棟
<2020年2月25日> 原料受入棟 機械設備搬入
<2020年2月26日> 原料受入棟 コンクリート打設
<2020年2月29日> 原料受入棟内部
<2020年3月6日> 原料受入棟 機械設備設置
<2020年3月17日> 原料受入棟 機械設備設置
<2020年1月17日> 発電機 現場着
<2020年2月4日> 発電機 基礎工事開始
<2020年2月13日> 発電機 基礎工事
<2020年2月15日> 発電機 設置
<2020年3月19日> 発電機 付属品設置
<2020年1月17日> 牛舎ピット 配管取付
<2020年1月23日> 配管状況
<2020年2月29日> 配管状況
<2020年3月2日> 配管状況
<2020年3月7日> 配管状況
<2020年3月10日> 中継ピット
5月からの試験稼働に向けて急ピッチで進む工事。
このままコロナウイルスから免れ、完成までこぎつけたいものです。
2月にもかかわらず全く雪のないこの状況は、
少しでも工事を進めたい現場としては、本当にありがたいです。
しかしながら、約2ヶ月の工事開始の遅れを取り戻すことは難しく、
完成は4月末ごろになりそうです。
それでは、工事の進捗状況です。
発電所の主要構造物である原料槽・発酵槽2槽・貯留槽の建設は、ほぼ終了し、
1月からは、原料受入棟・固液分離棟・配管工事を中心に行っています。
<2019年12月7日> 原料受入棟
<2020年1月9日> 原料受入棟
<2020年1月13日> 固液分離棟
<2020年1月17日> 配管
<2020年1月23日>
配管
固液分離棟
<2020年1月25日> 原料受入棟
<2020年1月29日> 原料受入棟
<2020年1月30日>
原料受入棟
配管
固液分離棟
<2020年2月7日> 固液分離棟
新型コロナウイルスが、国内でも徐々に広がってきています。
県内では、まだ感染確認はされていませんが、いつ広がってもおかしくない状況です。
一人一人が感染予防に努め、本工事が無事に完成することを願っています。