HOME > 記事一覧

坂上田村麻呂の岩手魔法陣

  • 坂上田村麻呂の岩手魔法陣
2.2MB - PDF ダウンロード
 「岩手の六芒星」があることがわかり開いてみた。近畿の五芒星は、まったくピンポイントになっておらず、本当の祭祀線の存在を隠すためのスピンだと書いたことがあった。岩手六芒星もそれに感化された人が安直に結びつけたのだろうと推測できたが、もしかしたら二等辺三角形が二つ重なっているのはあり得るかもしれない、それに確かにどの神社も古い…と思い、ざっと調べてみた。
 すると、まったくアバウトな三角形だった。二等辺三角形には、一つは500m誤差、もう一つは1kmも差があって祭祀線として成り立たない。ただ、古い神社でもあり、蝦夷がやられた歴史ある場所でもあるのでこの場所の本当の祭祀線を調べてみることにした。すると、坂上田村麻呂の祭祀線が見えてきた…

上記↑ダウンロードボタンからpdfファイルを開いてご覧ください。

配志和神社、三嶋神社(一関市)、達谷窟毘沙門堂、儛草神社、観音山、駒形根神社嶽宮、白山神社(栗原市)、早池峰神社奥宮、栗駒山山頂、金田八幡神社、湯殿山注蓮寺、田村神社(一関市)、中尊寺本堂、出羽三山神社、石井神社、浮嶋稲荷神社、館森神社、田村神社(横手市)、道祖神社(奥州市)、磐神社、女石神社、角塚古墳、丹内山神社、鹿島神社(宮城県桃生町)、志賀理和気神社、八面神社(湯沢市)、大朝日岳山頂、鳥海山七高山、櫻田山神社(狩野栄光) 、天日宮、岩手山神社奥宮ほか

宮城の田村麻呂の祭祀線はこちら↓
大竹丸と坂上田村麻呂

こちらにもあります↓
「秋田物部文書」唐松神社・天日宮のしくみ

近畿の五芒星はスピン!
2023.11.08:sikumi:[平安時代]

4.平将門の乱

  • 4.平将門の乱
2.2MB - PDF ダウンロード

大谷の祭祀線を改めて調べていて驚いた。平将門が建立したとされる羽黒山五重の塔は、大沼浮島と大谷天満宮と同距離位置に建てられていた。将門は自身が菅原道真の生まれ変わりとして、あるいは道真の霊が乗り移って、東国を独立国にするための乱を起こしたとされる。その時、大谷の菅原一族も大いに関わっていたのではないだろうか。

将門の祭祀線を調べてみると、将門を直接調伏していた成田山新勝寺の祭祀線が見つかった。さらに将門に乗り移った怨霊菅原道真まで調伏されていたが、そこに関わった寺も見つかった。本当に朝廷は道真を恐れていたことがわかった。

 

上記↑ダウンロードボタンよりPDFファイルを開いてご覧ください。


※1から3もご覧ください。

羽黒山五重塔、大谷天満宮(朝日町)、大沼浮島、相馬惣代八幡宮、羽黒山称蓮社釈迦堂、岡村観音堂(中山町)、大生郷天満宮、甲塚古墳、羽鳥天神塚古墳、黒田八幡宮、長安寺(足利市)、雷電神社(佐野市)、浅間神社(栃木市)、慈済寺(栃木市)、福寿院(小山市)、愛宕神社(下妻市)、法泉寺(下妻市)、大朝日岳、諏訪神社(千倉)、金輪寺(朝日町大谷)、徳星寺(上尾市)、磐井神社(大田区)、春日神社(横須賀市)、結城諏訪神社、菅原道真公御廟、筑波山知足院中禅寺大御堂、高田神社(稲敷市)、長禅寺(取手市)、長禅寺跡地、成田山新勝寺、紅龍山布施弁天東海寺、日秀観音堂(我孫子市)、水上山古墳、弘経寺(取手市)、香取鹿島神宮(鉾田市)、聖徳院(横須賀市)、眞浄寺(文京区)、三ツ谷地蔵(越谷市)、麻賀多神社奥宮、龍禅寺(取手市)、妙見寺(高崎市)ほか

参考リンク
平将門公の首はどこへ?!霊視で○寺が浮上!
【平将門公の真相】今こそ立ち上がれ?日本人?【将門首塚参拝・霊視】

藤原家を襲った菅原道眞
平安京大極殿と大朝日岳
平安京大極殿と大沼浮島
伊勢・志摩の神々の祀られ方

2023.10.24:sikumi:[平安時代]

3.大谷の祭祀族菅原家を護っていた菱形祭祀線

  • 3.大谷の祭祀族菅原家を護っていた菱形祭祀線
1.2MB - PDF ダウンロード
山形県朝日町の大谷地区は、菅原道真の左遷時に側室一統が移り住んだと伝わっている。地区内には四つの天満宮があった。前回の大谷天満宮を調べている時に、峯壇天満宮の位置のずれが気になった。もう少し北東ならきれいな菱形になったはず。だいぶ前だが、大谷の天満宮を訪ねる見学会に参加した時に峯壇天満宮の別当の方から「以前は他の場所にあったらしい」と聞いたことを思い出した。それなら調べてみる価値はある。

上記↑ダウンロードボタンよりpdfファイルを開いてご覧ください。

↓こちらを先にご覧ください
1.大谷天満宮はどこにあった!
2.朝日嶽修験 金輪寺・大圓寺・平圓寺はどこ?

峯壇天満宮(朝日町)、大谷天満宮(朝日町)、白山神社(朝日町)、愛宕神社跡(朝日町)、金輪寺跡、大圓寺跡、平圓寺跡、薬師堂、北野天満宮、高木天満宮、日月神社、加茂神社、福寿院、昌城院、稲荷大明神社、三瀧山観音堂、以上すべて山形県朝日町大谷。厳島神社(大江町)ほか。
2023.10.09:sikumi:[平安時代]

2.朝日嶽信仰 大谷金輪寺・大圓寺・平圓寺はどこ?

  • 2.朝日嶽信仰 大谷金輪寺・大圓寺・平圓寺はどこ?
1.5MB - PDF ダウンロード

山形県朝日町の歴史が実に面白い。東北最大の隠された出雲族の聖地かもしれない「大朝日岳」と、その麓に役の小角が開き朝日嶽修験の拠点だった「大沼浮島」がある。 『朝日町史』によると、800年頃~1500年頃まで「大谷」に朝日三十三坊と呼ばれる宗教集落があって、金輪寺・大圓寺・平圓寺の三つの坊が朝日岳での修行の先達をしていたとある。町史の著者は、これらの坊があった「大谷」が、朝日町の大谷と考えるのは多少の問題ありと書いているが、私は自信を持って朝日町の大谷だと思っている。理由は、上流に朝日岳修験の拠点「大沼」があり、祭祀族の菅原道真の側室一党が太宰府左遷時に移り住んだ地であること。徳川時代は天領だった。大朝日岳が見える位置であること。さらに大谷は祭祀線が蜘蛛の巣状態。そこでこの三社がどこにあったかをその祭祀線で割り出してみることにした…

上記↑ダウンロードボタンよりpdfファイルを開いてご覧ください。


金輪寺・大圓寺・平圓寺・白山神社(大谷)・大谷天満宮・日月神社(大谷)・薬師堂(大谷)・若宮八幡宮(大谷)・北野天満宮(大谷)・大沼浮島・豊龍神社・平塩熊野神社・朝日大龍神社・春日神社・大朝日岳・秋葉神社(大谷)・平安京大極殿・明王院不動寺・常徳寺・二渡観音(大谷)・二渡神社・庭渡大明神・熊野神社(八ツ沼)・昭和新田遺跡・永林寺・長傳寺・大沼神社(沼山)・稲荷神社(大谷)ほか

参考/平安京大極殿と大朝日岳

2023.10.05:sikumi:[平安時代]

1.大谷天満宮はどこにあった!

  • 1.大谷天満宮はどこにあった!
1.7MB - PDF ダウンロード
山形県朝日町には、東北最大の隠された出雲族の聖地かもしれない「大朝日岳」と、その麓に役の小角が開き朝日嶽修験の拠点だった「大沼浮島」があります。そして、そのすぐ下流の集落「大谷」には、菅原道真の側室一統が道真左遷の折に移り住んできた集落があります。そこには菅原家(現白田家)が建立し幕末に火事で消失した「大谷天満宮」がありました。祭祀一族だった菅原家が小さな大谷集落に移り住んできた理由は、大朝日岳と大沼の神気を都に差配する役割だったのかもしれません。それを探るには、まずはわからなくなってしまった大谷天満宮本殿の位置を探し出さなければなりません。何度も足を運んでの現地調査と祭祀線探査により、ついに見つけ出すことができました!

↑上記ダウンロードボタンよりPDFファイルを開いてご覧ください。

大谷天満宮、東根若宮八幡神社、大谷日月神社、大谷白山神社、柳川熊野神社、長沼大沼神社、東根諏訪神社、長瀞日枝神社、大朝日岳、大沼浮島、大谷峯壇天満宮、平塩ご塞神、立石寺奥の院、左沢八幡神社、慈恩寺宝蔵院、羽黒山五重塔、将門塚 ほか

こちらもどうぞ↓
藤原家を襲った菅原道眞
2023.09.27:sikumi:[平安時代]

大竹丸と坂上田村麻呂

  • 大竹丸と坂上田村麻呂
691.3KB - PDF ダウンロード
征夷大将軍坂上田村麻呂の東征のとき、牧山で賊将大岳丸を退治し、死体を首・胴・手足に分け、牧山・富山・箆岳の三ヶ所に埋葬したという伝説がある。東北縄文文化研究会HPの筆者は、大竹丸=安倍一族だと断言している。安倍家は長髄彦の末裔であるので調べずにいられなくなった。

↑上記ダウンロードボタンをクリックして開いてください。

箟峯観音、富山観音、牧山観音、魔鬼山寺跡、羽黒山鳥屋神社、和渕神社、大嶽観音、小迫観音、華足寺馬頭観音、長谷寺観音、田村明王、飯野山神社、黄金山神社、大瓜浅間神社、賀茂小鋭神社、塩釜神社ほか

こちらもご覧下さい↓
石巻の神々
石巻 零羊崎神社・和渕神社の役割



2023.09.15:sikumi:[平安時代]

「秋田物部文書」唐松神社・天日宮のしくみ

  • 「秋田物部文書」唐松神社・天日宮のしくみ
1.6MB - PDF ダウンロード
大好きな歴史系Youtube「TOLAND VLOG」の別アカウント「トゥラクエ TOLAND QUEST」で秋田物部文書のことを話題にして実際に唐松神社を訪ねていました。私も参拝したことがあるので、久しぶりに祭祀線を調べてみました。

動画内では、唐松神社のあった唐松岳が探せないと言ってましたが、すぐ向かいの低い山に元宮はあるのです。その元宮や天日宮、饒速日命が降り立ったという鳥海山を中心に調べると、なるほどなと思えるしくみが見えてきました。

■上記↑よりpdfファイルをダウンロードしてご覧ください。

唐松神社、天日宮、唐松山元宮、大沼浮島、和渕神社、御崎神社、鳥海山、鳥海山大物忌神社、日高見神社、波宇志別神社、児置島、気比神社・お池様、菅原神社(由利本荘市)、塩湯彦神社、箟峯寺、早池峰神社本宮

「トゥラクエ TOLAND QUEST」の動画はこちらです↓
【考察】秋田県は封印されし神々が住まう土地だった!?ニギハヤヒの子孫「唐松神社」周辺を探索したらとんでもない結果に!!
こちら


関連ページ
石巻の祭祀線
石巻・早池峰の祭祀線
2023.09.07:sikumi:[古墳~飛鳥時代]

猿田彦神を斎き祀る龍天大明神 / 阿射加神社(松坂市)

  • 猿田彦神を斎き祀る龍天大明神 / 阿射加神社(松坂市)
2.4MB - PDF ダウンロード
私の子供の頃のあだ名は「竜天太陽」。
その同じ名前の竜天明神が三重県松阪市にあることに気づき調べてみました。
日本の重要なしくみがここに見えてきました。
いよいよ妄想歴史最終章になりそうです。

↑上記よりpdfファイルをダウンロードしてご覧ください。

阿射加神社(小阿坂町)、英彦山大権現、大沼浮島、浮嶋稲荷神社、與止日女神社、英彦山神宮上宮、阿射加神社(大阿坂町)、阿蘇神社、英彦山権現 塞の神岩座、豊龍神社、妙見神社、平安京大極殿、玉屋神社、坂城白米城跡、浄眼寺(松阪市)、椎ノ木城跡、熱田神宮、女河八幡宮、大岩神社(京都市)、ほか
2021.06.11:sikumi:[古い神社の役割]

日本三大 宮内熊野大社が創られた理由

  • 日本三大 宮内熊野大社が創られた理由
6.6MB - PDF ダウンロード

熊野大社(日本三大の一つ・南陽市)が作られた理由。

 

■    立石寺如法堂(奥の院)— 浮嶋稲荷神社 — 宮内熊野大社(南陽市)
■    立石寺中性院  — 浮嶋稲荷神社 — 宮内熊野大社
■    立石寺記念殿  — 浮嶋稲荷神社 — 宮内熊野大社
■    立石寺五大堂  — 浮嶋稲荷神社 — 宮内熊野大社
■    立石寺神楽岩  — 浮嶋稲荷神社 — 宮内熊野大社

 

↑上記、ダウンロードボタンよりpdfファイルでご覧ください。

 

※保存はお早めに。

参考頁 興福寺と浮嶋稲荷神社

2018.10.10:sikumi:[平安時代]

オウム真理教

  • オウム真理教
8.1MB - PDF ダウンロード

実行犯7人が移送され「今年じゅうに執行されるのでは」と噂されているので、調べ直してみました。

 

↑上記、ダウンロードボタンよりご覧ください。



(参考)

 

島津論文

 

180410テレビ朝日「グッド!モーニング」松本麗華氏インタビュー

 

ご自身で調べてみませんか?

2018.06.12:sikumi:[明治時代~現代]

アニメ「君の名は。」聖地8 ~一行院千日谷会堂~

  • アニメ「君の名は。」聖地8 ~一行院千日谷会堂~
2.9MB - PDF ダウンロード

アニメ映画「君の名は。」聖地。瀧が三葉に電話するシーン。
瀧の背後には、一行院千日谷会堂がある。

 

※上記よりpdfファイルをダウンロードしてご覧ください。





※以前に調べた別項「創◯学会と朝◯総連」を「君の名は。8」として再編成しました。

 

2018.03.29:sikumi:[明治時代~現代]

かむながらのみちとゆずと解脱会

  • かむながらのみちとゆずと解脱会
6.5MB - PDF ダウンロード

かむながらのみちは、紅白歌合戦のトリを務めた‘ゆず’の北川悠仁のお母さんの宗教団体。



 ↑上記ダウンロードボタンよりpdfファイルでご覧ください

 

※保存はおはやめに

ご自身で調べてみませんか?

2018.03.26:sikumi:[明治時代~現代]

支配神と支配されている神の全国図

  • 支配神と支配されている神の全国図
133.1KB - PDF ダウンロード

ひとまとめにしたら見えてきた

 


 ↑上記ダウンロードボタンよりpdfファイルでご覧ください

 



(追記2023)
この記事をUPしてから5年。私の歴史観はだいぶ変わりました。本来出雲族が、自然聖地の神気の集まる同距離地点に古い神社を作っていたようです。そして、それらの神社の祭神を変えたり、別の神とすりかえるなどしてうまく利用してきたのが大和族のようです。ですから、神社そのものは聖地であることはまちがいないようです。

2018.03.11:sikumi:[古い神社の役割]

大甕神社の本当の役割(君の名は。聖地4)

  • 大甕神社の本当の役割(君の名は。聖地4)
469.2KB - PDF ダウンロード

諏訪湖と月山・湯殿山の竜(大地神)を封じている。

 

■諏訪湖中央 — 大甕神社本殿 — 湯殿山神社御神体岩 
■春宮大門  — 大甕神社本殿 — 湯殿山神社御神体岩 

■諏訪湖中央 — 大甕神社拝殿 — 月山神社 
■春宮大門  — 大甕神社拝殿 — 月山神社 


 ↑上記ダウンロードボタンよりpdfファイルでご覧ください

 

※香取神宮の項から独立させました。
※君の名は。4と同じ内容です。
※保存はおはやめに
※写真は大甕神社fbよりお借りしました
ご自身で調べてみませんか?

 

2018.03.10:sikumi:[古い神社の役割]

熱田神宮の本当の役割

  • 熱田神宮の本当の役割
450.7KB - PDF ダウンロード

冠島と諏訪湖の竜(大地神)を封じている。
 

■冠島(山頂) — 熱田神宮 — 諏訪湖(中央) 

 

↑上記ダウンロードボタンよりpdfファイルでご覧ください
 

大甕神社(茨城)や潮崎本之宮神社(和歌山)も諏訪湖を封じています

※保存はおはやめに

2018.03.08:sikumi:[古い神社の役割]