山形市片谷地の円龍寺のかぐら石

  • 山形市片谷地の円龍寺のかぐら石
山形の図書館で調べたネタである。

山形市の片谷地・・蔵王駅の北側、羽州街道沿いに円龍寺がある。





道路沿いに土塀があり、その石垣の一つが飛び出している。

それが「かぐら石」だそうだ。









山形では獅子頭の事を「かぐら」と呼ぶ事があるので、その石を見ると

なるほど獅子頭にも見える。伝説では或る時、その昔ある御仁が、そのかぐら石を

石垣から悪戯に抜き出し、近くの河原に置いておいたそうだ。すると翌朝、かぐら石はちゃんと

元に戻っている・・再び抜き出しても戻っていので評判になり、その話が郷土史に残って伝説化

しているとのだという。

獅子頭にまつわる素朴な伝説が、アチコチに残っている。
2016.12.16:shishi6:[コンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 58件
昨日 65件
合計 388,583件