HOME
> コンテンツ
白鷹町の囃し屋台
白鷹町の図書館で見つけた資料の中に興味深いものがあった。明治期に貝生に囃し屋台があったので、ご紹介しよう。「囃し屋台は明治の初期、色街遊びを制するために横田尻の大工 貞作とかを招き笛、太鼓、三味線などを習った。大木仲次は手踊りが巧妙であった。囃し屋台の始まりは、保科佐蔵、保科与作、工藤八弥等が始めた。一代は大木仲次 二代は工藤久次郎 三代は工藤孫作 四代は御代田丑之助 五代は著者佐竹忠左衛門
...続きを見る
2016.09.23:shishi6:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
豊田小獅子踊り
長井市の豊田小学校で伝承している獅子踊の獅子頭の修理が完成した。今回は獅子頭六頭の頭部の羽根を増やし、二頭の羽根ミノを取り付けを行なった。羽根が折れたり落ちてしまったりするのでメンテナンスが必要である。以前は顔を隠す幕を麻に換え取り付けたり、羽根ミノを縫製したりしている。獅子頭は紙を張り重ねて作っている張り子で、先生方や河井の獅子踊保存会の協力を得て手作りで揃えた労作と聞いている。創立当時は河井の
...続きを見る
2016.09.22:shishi6:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
前のページ>>
コンテンツ
獅子宿燻亭5
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2022.12.17 (やんべ)
裏の裏
2019.07.17 (獅子宿店主)
山形です
2019.07.16 (須亦美江)
神社
2018.05.30 (渋谷)
投稿ありがとうございます
2018.05.29 (松田)
興味深く拝見致しました。
今日 31件
昨日 188件
合計 402,586件