HOME > コンテンツ

手ノ子八幡の獅子幕

  • 手ノ子八幡の獅子幕
台風と共に三連休に各地でお祭りが開催された。今月初めに飯豊町手ノ子の八幡神社の幕の修理依頼があり祭の直前に間に合わせた。数年前、本番直前に顎の破損の依頼があり、仮止め補修を行なった。祭終了後改めて修理したり、また直前で草鞋が無い事が判明して大騒ぎしたり役員衆はさぞかしハラハラしただろう。獅子幕の前幕が劣化し縄暖簾状態だった。これでは透けて獅子振りがあらわになってしまう。ワラワラ段取りして染めてもら ...続きを見る
2017.09.19:shishi6:コメント(0):[コンテンツ]

閲覧注意 手足見つかる・・

  • 閲覧注意 手足見つかる・・
・・といっても殺人事件現場の話ではない。江戸時代の末期まで、総宮神社の例祭に豪華絢爛な屋台、山車が複数出たという資料がある。宮村の総宮神社から小出村の白山神社まで渡行したのだという。 長沼牛翁(1761~1834)が郷土の伝承などを纏めた随筆集「牛の涎(よだれ)」の巻34には「7月18日祭礼、夜ハ神輿小出村白山の祠(ほこら)へ渡行あり、元禄7年(1694)より此の事始る、出しもの18行なり」と記載 ...続きを見る
2017.09.17:shishi6:コメント(0):[コンテンツ]
今日 98件
昨日 61件
合計 388,024件