今日 10件
昨日 3件
合計 139,808件
HOME > 記事一覧

肥担桶

  • 肥担桶
あまり聞き慣れないのだが肥担桶「こえたご」をご存知か?

思い立ったら直ぐ制作してみた・・桶は本物の古い桶であるが、肥桶ではない。

肥担桶

何か異様な臭いが漂ってくる響きだ

ドリフターズ全盛の頃「8時だょ!全員集合」でカトちゃんが二つの桶を天秤棒で担ぎ登場し、絶妙

な腰さばきで爆笑を呼んだアレである。

一昨年四方山会の40周年記念公演でも行った「百姓踊り」の中に農作業の夫婦が肥担桶を担ぎ

ユーモラスな所作があった。


また肥溜「こえだめ」とか野壺「のつぼ」は如何だろう?


私が幼少の頃はまだ存在して、落下した悲劇話など聞いた記憶がある。


肥料として人糞を畑に撒く場合、肥溜めで発酵させる必要があるのだそうだ。

衛生問題等ですっかり姿を消したが、その原料を運ぶ道具が肥担桶

英訳が面白い・・・意外にもハニーバケッツとか


調べていると肥担桶から奈良県の菅原天満宮のおんだ祭りが引っかかった

神輿蔵の前で、四隅に青竹を立て、しめ縄を張った仮の神田で行われる農耕儀礼。

その中で翁が肥担桶を担いで現れ柄杓で施肥する

時々観客に向かって肥を撒く所作をするのだが、観客はありがたいものとして歓声をあげるのだ

もちろん実際に桶の中身は空の肥。

形や臭いとか身近なものだけに想像力が広がる。


ひょっとこ踊りにこれを取り入れられないものだろうか?と閃く


盆踊りの列にカトちゃんばりのひょっとこが現れるとしたら?


まだまだ調べる事がありそうだ。



2015.08.04:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

調べ隠し

  • 調べ隠し
太鼓の胴に装飾や保護の為に取り付ける布の事を「調べ隠し」というらしい

一昨年に四方山会の太鼓に制作させていただいた。


太鼓コレクションに大正十年だったかの小振りの太鼓があり、皮を張り替えて使えるようにし

ていた。

そこで、ひょっとこ踊りの囃子にと出してきた訳だ。


太鼓の記名が消えないように、店の古いのぼりを再利用して調べ隠しを誂えてみた。

わずかだが宣伝効果も期待出来るかも・・。


しかしのぼり生地が、風化していて著しく脆い。

特に肩掛けをミシンで縫い目を細かく入れて補強するが持つだろうか?





昨日は猛暑の中、四方山会の花笠踊りの太鼓稽古だったが筋肉痛が無い。

前回の初めての稽古では二三日筋肉痛だが、今回は熱中症を警戒し七分の力量でセーブしたからだ。

山車には大太鼓二人と平太鼓と締め太鼓セット二人、胴長と締め太鼓セット二人で六人

ずっと打ちっぱなしは無理なので交代要因が必要なのだが余裕は無さそう・・



獅子舞の太鼓はお手の物なのだが、不慣れな花笠太鼓や山車の上ではバチの動きも柱が邪魔を

してくれるのだ。


初日の五日は太鼓の参加者が少なく不慣れな私が緊急に駆り出されたのだが、そんなに急に

マスター出来る訳も無く本番に臨む。


この調子では祭りを楽しむどころか、雑音を発しないよう集中しなければならない。


猛暑が続く本番では山車の上から転げ落ちて迷惑をかけないようにしなくては・・・。









2015.08.03:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

仕上がり間近

  • 仕上がり間近
鮎貝の雌雄の獅子頭が仕上がり間近だ

冬場の塗りの影響で漆の乾きが制御不能状態に陥ったが、梅雨の湿気で甦った

まだ完全ではないので今後の環境に配慮しなくてはならない

金箔も完了し、目の縁の緑青を仕上げている





これが完了すれば、こちらで毛植えを行い、耳に固定用の紐など取り付けて完成


来月お披露目の期日も決めているので、もう待った無し・・


制作を振り返ると、様々な喜怒哀楽が甦ってくる

モデルの獅子頭を舐めるように観察して情報収集し、新しい獅子頭に伝え封印した




塗りの若い職人さんにとっても、未経験の技術が対峙し乗り越える事によって技術を習得

出来たと和やかに語っていた

まさに職人は仕事から育ててもらうのだろう・・

完成が待ち遠しい
2015.07.29:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

ひょっとこ試運転

  • ひょっとこ試運転
ひょっとこ達がサウナの様な公民館に集まった・・いよいよ始動する


(最初の方の靴下をご覧あれ  暑さ対策で半分履きの靴下スタイルは流石である)



常日頃、真っ当なオジサンが急にひょっとこ面を付けて、心のタガを外すのは難しいかろう



おのおのの頭の中にある滑稽なひょっとこのイメージを身体で表現する訳だが、お手本の


動画の動きが頭と身体に定着させるまでには時間が必要だ





この方はお面が不必要かもしれない(もうノリノリだ)








(これは私なのだが・・何時も雪駄を履いてので鼻緒の部分が白い)

チンチチチン♪ ぽこ チンチチチン♪ ぽこ

わざわざ宮崎県日向から仕入れた思いっきりゆるい、ひょっとこ踊りのお囃子に合わせて踊っ

てみる


初めての踊りは、もちろんギクシャクしてそれなりに滑稽・・


独特の歩き方だけは簡単なのだが、手振りを加えると注意が手に行ったきりになり


歩き方が疎かになる


数分で面の内部は温度上昇し息苦しくなり


休憩休憩♪  稽古も思いっきりゆるい


クールダウン用の燃料を補給して、ひょっとこ踊りの稽古も終了だ

2015.07.28:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

河童の衣装

  • 河童の衣装
これぞ夏!!暑い日が続く。

色落ちし斑になってしまった獅子舞の白い行衣を河童色に染めてみた。

期待した暗い緑とは意外に明るい緑になってしまったが、まあまあだ。






河童面を付けてポージングしてみた。

なーんか装備が揃ってくると河童になりきれそうな気がする。


これから甲羅と手足の水かきを制作する予定だ。




2015.07.27:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]