HOME > 記事一覧

アブラナの花と実

  • アブラナの花と実

 

色は「黄色」である。 

 

ま、見りゃわかるが、

 

とりあえずそうゆー話じゃーなくって、

今年も季節が巡り、もうすでに春から初夏に向けて着実に進んで、

黄色モードに入ってきてるなぁ~という事を、言いたいのである。

 

ま、そ~んなshidareo2であるので、

言いたい事がなかなか伝わらない・・・なーんて、日茶万事(!?)である。

 

先日なぞは、日本が誇る仮想現実空間ゲームムービー

(・・・・とでも言うのだろうか???)のあの名作「アヴァロン」

http://www.youtube.com/watch?v=xQddhzLJI5Y>の事であるが、

 

つい、その題名をド忘れしてしまい、

あの「マカロンみたいの・・・!」と何度言っても、

相手は????が一杯という感じで、話は空しく「The end」であった。

 

    アバロンとマカロンじゃ、全然違うし。。。。

 

                          ま、良いかぁ~。

2014.05.11:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

ミズバショウ(水芭蕉)の群生

  • ミズバショウ(水芭蕉)の群生

ここは、標高700m前後の秘密の山懐。

まだ残雪もあり、ミズバショウ(水芭蕉)の群生も美しい。

 

今日は、早朝から入山して、犬っ子達を遊ばせつつ山菜採りに勤しんだ。

 

↓↓↓これは、皆様ご存知のタラノメ。

 

↓↓↓こちらは、shidareo2の大好物のハリギリ(針桐)。 

その他、コシアブラやコゴミなどなど。

 

ちなみに、タラノメやハリギリ、コシアブラ、コゴミなどなど

この時期の山菜の楽しみ方としては、イワユル「お浸し」なのであるが、

お醤油の代わりに、オリーブオイルと塩で食べるの好きである。

また、アンチョビー&パルミジャーノを効かせたパスタに

オリーブオイルで炒めた上記山菜を添えた、

特製の山菜パスタなんかも最高だ!!!

某:有名イタリアンシェフが「地のモノをアレンジ!」などと提唱する前っから、

ごく天然で楽しんでいる次第である。

 

さて、

 

↓↓↓こちらは、ヤマアジサイの花。

 

↓↓↓それに、こちらはコブシの花。 香水の様にスパイシーで良い香りだ。

 

↓↓↓ あ、ヘビイチゴの花も咲いていた。

後日、藪に隠れて育つ太く柔らかいワラビ(ヤブワラビ)を採った帰り駄賃に、

赤く実ったこのヘビイチゴを摘み食いする。ま、密かな楽しみなのである。

 

昨日、犬っ子達のダニ駆除剤がシンガポールから届いたので

シャンプーしてタオルで拭いて日向で充分に毛を乾かした後に、付けてみた。

一応、強い薬なので副作用も心配なのだが、レポートは後日という事で。

2014.05.10:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

カルガモ(地カモ)の飛行。

  • カルガモ(地カモ)の飛行。

犬っ子達との朝散歩中(早朝)の頃であるが、

このところ、カルガモが元気よく飛行しているのを見かける。

 

それも、大きな群れではなくて、多くてもせいぜい5羽程度の小集団である。

尚且つ、飛行速度がとても速いというのが特徴かも知れない。

そうなんです。

 

そろそろ繁殖期を控えてのお相手探しというか、

空中争奪戦というか、出会い系フライトというか。。。

とりあえず、テキトーなお相手と息があったりすると、

田んぼなどの地面に降りて来て、2羽とかでお食事会と相成る様である。

 

昨晩は低気圧が通過して風が強かった様だったが、

今朝は、爽やかに新緑っぽくなった北蔵王山系「雁戸山」も望めた。

 

ところで、昨日アップした「林檎の花」であるが、

実は、これ・・・カリン(花梨)の花であった。(面目ない;;;)

 

↓↓↓こちらは、特徴的なカリン。(今朝、改めて撮影しました。)

花のつぼみがソフトクリームの様にトルネードしている事や

葉っぱに細かい毛が生えている事などで、

他と間違う事はめったにないのだ。

 

しかしながら、

 

昨日の林檎(訂正:カリン)は、葉っぱの毛もほとんど無く、

蕾もトルネードしていなかったので、てっきり。。。。

 

でも、マイブームランキングに限っては、

林檎は、ラフランスやバレンシアオレンジなどを軽く抜いて、

引き続き上昇中である事は、間違いないのである。

2014.05.09:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

あ、これは林檎の花ですね。

  • あ、これは林檎の花ですね。

犬っ子達との朝散歩コース脇の畑は、いろいろ花盛りです。

 

あ、これは林檎の花ですね。

 

林檎って、世の中ではとても月並みなフルーツですが、

マイブームランキングでは、ラフランスやバレンシアオレンジなどを

軽く抜いて、引き続き上昇中である。

2014.05.08:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

ミチバタイチゴの花が咲き出した。

  • ミチバタイチゴの花が咲き出した。

今年もまた、近所の道端に打ち捨てられたイチゴが、

まるで雑草のごとく勢力を増しはじめ、花が咲き出した。

 

後日、ちゃんと実がなるのであるが、

誰も食べたりしないのである。

 

だから、きっと、来年も再来年も、

ちゃんと花を咲かせ、実を付け、全うに種をこぼすだろう。

 

人の世だって、

 

ハンパに「人材」などと持ち上げられるよりも、

「ウドの大木」とか「木偶の坊」とかの方が、

ホントは、丁度良いのかも知れない。

2014.05.07:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

新緑が日々拡がっています。

  • 新緑が日々拡がっています。

今日は「みどりの日」の振替休日という事で、

犬っ子達を山に連れて行った。

 

実は、普段はSkypeだけでしか会え孫っ子なのだが、

今回、帰省ラッシュを押して、この5/3から会いに来てくれていたし、

加えて、還暦祝いという事で、欲しかった<iPad Air>を

息子夫婦からプレゼントされてしまい(照れ;;;;)、

とりあえず、素直に嬉しかったGWであった。

 

そんなこんなで、

 

犬っ子達にはヤンチャを少し我慢してもらっていたので

今朝、息子夫婦&孫sを送り出した後すぐに、

山駆け散歩に連れ出した次第なのである

 

ま、前回の山行きは4/29という事で、

インターバルが特に空いたという訳ではないのだが、

時期的に、若葉が急速に吹き出して、

新緑が日々標高を上げて拡がっています。

2014.05.06:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

これ、庭のツツジですが。

  • これ、庭のツツジですが。

5月に入ると、ツツジが咲き始めますよね、って言われても、

当地じゃない人にとっては<???>という感じかなぁ~。

 

これ、庭のツツジですが。。。

 

ところで、5/8~10までの3日間、山形市の植木祭りとの事。

 

http://yamagatakanko.com/eventdetail/?data_id=3110

 

各種の露店はもちろん、サーカス、お化け屋敷、見世物小屋などまで出て、

子供の頃はかなり楽しみにしていたものだったが、、、

もう、かれこれ45年以上も行ってないなぁ~。。。

 

今年は、写真撮りにでも行ってみようかナ。

2014.05.02:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]