HOME > 記事一覧

ブルーインパルスのリハーサル演技

  • ブルーインパルスのリハーサル演技

本日昼、ブルーインパルスのリハーサル演技が山形市上空で行われました。

 

自衛隊の表看板だけあって、観客や市民、環境等に配慮されていて、

ジェットエンジンの排気音などは、上手く抑えられているし、

ターボジェット特有の金属音とか加速音などは、

あくまでも「小気味良い」「耳触りが良い」という感じに

デザインされている様でした。

 

今回は山形駅西公園を撮影場所に選びましたが、すでに、i

phoneや携帯、コンデジやミラーレス一眼をかざす若者や家族連れ、

またゴツイ一眼レフカメラをスタンバイさせているハイアマチュアなどなど、

けっこう賑わっていました。

 

ともかくも、

 

ジェット機本体が、いくらデモ用の練習機とは言え、

基本・・・ジェット戦闘機なので、やはり「速いっ!」という感じでした。

 

 

shidareo2も、今日は500mm単焦点超望遠の

      手持ち撮影プラクティスっつー事で、けっこう楽しめました。

 

けっこうミーハーなshidareo2。。。

2014.05.23:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

超望遠 canon EF 500mm レンズ

  • 超望遠 canon EF 500mm レンズ

shidareo2が預かる天下の宝刀・・・「canon EF 500mmレンズ」である。

今日は、この大袈裟なレンズをあえて引っ張り出した。

 

ちなみに、左は一般的な標準レンズ(18-55mm)、

中央は70-200mmのズームレンズ、

そして、一番右が超望遠単焦点500mmレンズである。

中央のズームレンズの重さはおよそ750g(これでも重い)に対し、

右の500mmレンズは、なんと3kgを超すのである。

 

ところで、

 

何故に今日になって、あえて500mmレンズなんぞーを

引っ張り出したかと言うと、

明日・明後日開催の山形:東北六魂祭で

自衛隊のブルーインパルスが披露されるらしいのだが、

前日である本日、昼12時30分頃から、

山形市上空に飛来して、練習飛行を行うと聞いたからである。

 

ま、ジェット機とか基本的&素直に好きだし、

当地じゃ稀な機会なので、あえて撮影しに出向こうかと、

企んだ次第である。

 

首尾よく&運よく、もしも良いショットが撮れたらならば、

引き続き、当Blogにアップしようかと。。。

 

それでは!

2014.05.23:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

30数年ぶりの「ジンビーム」

  • 30数年ぶりの「ジンビーム」

いや~、

 

いわゆるガキの頃に、粋がって飲んだ事を思い出して、

    30数年ぶりに、バーボンウイスキーを買って飲んでみた。

 

    今回は、「ジンビーム」である。

 

昔は、確か・・・とても高くって、1本2千数百円はしていた記憶があるが、

今回はフツーの量販店で900円代で購入。 

けっこうお安い気がするが、お味はやはりキツイ!

 

水割りとかロックで飲めば良いものを、

ストレート以外は邪道だと昔から勝手に思い込んでいる。

 

かと言って、酒豪かと思いきや・・・それが全くでして、

まるでエコカー並みの高効率性である。

 

ワインや日本酒も好きだけど、

たまには、こんなバーボンなんかも良いものである。

2014.05.22:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

新鮮な視線と感覚

  • 新鮮な視線と感覚

昨晩は、東京下町:田端の新幹線が見える某ホテルにひとり宿泊。

晩飯を食べに出てみたのだが、パッと目について飛び込んだは、
まんま映画「三丁目の夕日」にでも出てきそうな大衆食堂。



その空気感から……、

チャーハン(スープ付き)と エビスビール中瓶を、迷わず注文。
(画像は後ほどアップしますね。)

なんと……、

shidareo2以外は、ご近所住まいの常連さんという状況。
周囲の会話は江戸弁での昔話ばかりなり。

感覚的に言うと、田舎の飲み屋にふらりと入ってしまった余所者という感じ。

ま、普段は、 田舎者が天然で田舎暮らししてる訳なので、
今回は、なんだか新鮮な視線と感覚を覚えた晩飯とあいなったのであった。

それでは、今日はこの辺で!

2014.05.21:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

喰べ頃な、ニセアカシア(ハリエンジュ)の花

  • 喰べ頃な、ニセアカシア(ハリエンジュ)の花

土手のニセアカシア(ハリエンジュ)の花が咲きかけています。

もしかすると、喰べ頃かも知れない。

 

食べ方は、藤の花と同じ感じで天ぷらが定番だが、

お浸しにして醤油、もしくはオリーブオイル&塩も良い。

などと書いてはいるが、さほど美味しい!と感動するものでもない。

 

というか、

 

世の中・・・美味しいモノとか、

美味しく感じさせられるモノが氾濫していて、

この程度じゃー「美味しい」とまでは感じないほどに

なってしまっているのかも知れない。

 

ま、今日のところは、花を一粒だけその場で口に入れてみた。

 

マメ科の植物らしく、この程度の開き方だと、

豆らしい味と香りがするが、

もっと花が開いてミツバチを寄せる頃になると、

とても良い香りを放つようになる。

 

この香りの中を歩いたりするのも、後日の楽しみなのである。

2014.05.16:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

「逆さ龍」、今年もついに出現!

  • 「逆さ龍」、今年もついに出現!

本日、夕方、今年もついに出現!

                  「逆さ龍」 である。

 

    というか、   <臥龍出現!>という感じでもある。

 

  画像のメインの山は、蔵王連峰の前衛山である「龍山」。

            その左奥には、北蔵王山系「雁戸山」が見える。

2014.05.14:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

ハギ(萩)の花:これも黄色じゃわい。

  • ハギ(萩)の花:これも黄色じゃわい。

犬っ子達との朝散歩コース脇の土手では、黄色いハギ(萩)の花が真っ盛り。

 

そして、ウツキ(空木)の花もそろそろピークを迎え始めていた。

 

なんでも、このウツキ(空木)の花の咲く頃が、

田植え時期というハナシを聞いたことがあるが、

今、周囲の田には水が入り始め、代掻きが進んでいる。

 

この世は「人の世」と思いがちであるが、多少のことはあっても、

毎年×毎年、季節はちゃんと巡って来るものだし、

それに応じた人の暮らしや営みがちゃんと行われる・・・というのが、

多分・・・・ホントの基本中の基本だろうなぁ~。

2014.05.14:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]