HOME > 記事一覧

ヤマユリが咲き始めました。

  • ヤマユリが咲き始めました。

今日のやまがたは、気温35℃以上の猛暑日の予報。

少し早起きして、暑くなってしまわないうちに、犬っ子達を山に連れ出した。

場所は、いつもの標高700m程の山懐。

 

まだ早朝の山ン中だというのに、もうこんな厳しくも鋭い陽射しである。

 

盛夏~秋の花であるキクイモを撮ったら、こんなにハレーションが。。。

ちなみに、本日使用のレンズは、

canon EF 50mm 1.8F Ⅱ という安い単焦点レンズで、

最近、何故か?「シンデレラレンズ」などと呼ばれるものである。

シンデレラレンズって何ん?という方は、「シンデレラレンズ」で検索すると

いろいろ出てくる様ですが、カメラに興味のない方は無視をお勧めします。

 

いつもながら、

 

自然湧水だけが流れ込む、冷たくてとてもキレイな沢で水遊びに興じて、

 

アワダチソウや、

 

咲き始めたヤマユリを眺めつつ、

 

今日は、午前7時ちょい過ぎ頃まで遊んで、

 

あまり暑くなる前に下山&帰宅し全身シャンプーと相成りましたとさ。

2014.07.26:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

おはようヒマワリ。

  • おはようヒマワリ。

夏の定番:ヒマワリであるが、

今朝は特に<夏空っ>に向かって<おはよう!>を言ってる様である。

それが、とても清々しく感じた朝なのでもあるのだが、

また酷暑な日になりそうな予兆たっぷりである。

 

↓↓↓は、奥羽山脈から顔を出したばかりの朝日。

暑くなりそうな事は、絶対に間違いなし!  である。

 

P.S.

祝!高校野球山形大会:山形中央9回表大逆転優勝!

   ゴメンナサイ; 

    8回裏でTVのスイッチ切ったのは……私です;;;

2014.07.25:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

モト里(←乞う:”モトカノ”的語彙解釈)の、トンボ。。。

  • モト里(←乞う:”モトカノ”的語彙解釈)の、トンボ。。。

世の中、今日まで三連休いうところも多いかと存じます。

 

加えて、

 

shidareo2含む、毎日が日曜日という方々も急速に増えて参りまして、

これで本当に良いものかどうか???という疑問もなくもないのですが、

誤解を恐れずに & 総じていえば・・・、

自覚症状もほぼ無ければ、戦略的政策も持たぬまま、

ほぼ無防備というか、蛮勇というか、

対症療法的なスキル(戦術)の獲得もおぼつかぬままに、

世界でもトップクラスのこの高齢社会を

車検切れ寸前のサビた軽トラの荷台に積載量オーバー気味に乗せて、

猛スピードで突っ走っている観がどうしてもイガメナイ

ここは東北は裏日本の、ご当地「やまがた」ではございますが、

どっこい、

住む人も訪れる人も少ないモト里(モトカノみたいな)の自然環境は、

湘南、もしくはサンディエゴのビッグウェイブみたいに

森林草木が打ち寄せて来て、まるで黒いウエットスーツに身を包み、

オフショアのギャラリーを沸かせるヒーローサーファーのごとく、

深い草木グリーンのビッグウェイヴに巧みに乗って、

今年も、夏グマさんがやってくるのである。

 

ま、そんなんで、

 

昨日は、仲間内からクマさんの生態撮影装置のセットを頼まれて、

奥羽山脈山裾の某「モト里」近くに出張ってまいりました。もちボランティア。

 

そーんな訳で、

 

昨日に犬っ子達を山に連れて行けなかったツミホロボシに、

お天気も良かったので、

今朝も、再び、いつもの標高700m程の涼しい山懐へ。

 

さっそく、ハナアブやチョウが出迎えてくれるのだが、

 

 

どうしてどうして、

 

犬っ子達が(特にモッチ妹5歳が!)土木工事作業にハマっておりまして、

 

こ~んなに顔を濡らしちゃっても、まだまだ忙しそうに頑張ります!

(お目メまでキラキラしちゃって、もしかするとぉーモッチの天職かも知れないねッ)

 

ちなみに、

 

昔・・・・モッチという白い和犬が、薄暗く深い川の淵に頭を突っ込んで

底に沈んだ重たい石っころを咥え拾い、

一個お~~ ・ 二個お~~ ・ 三個ぉ~~ ・・・」と数えながら、

川岸に並べては、ちっちゃな声で、

 「キュン・キュン・キュン、もっと・・・遊ぼうよぉ。」   と、

見知らぬ旅の初老の夫婦にオネダリしたそうな。。。。

だから、ここのモト里の「衆」からは、

今でも・・・・「モチコヶ淵」と、畏れ呼ばれているのである。。。

 

(んっ? 衆(住民)がいなくなったから「モト里」じゃなかったの???)

 

  ふふふっ、

    辻褄というかロジックが合わないですねぇ、矛盾してますねぇ。(笑;)

       バレからにゃ~、仕方ぁ~ない  ;;;。

 

ちなみに、この辺を、旧:狐越街道(キツネゴエカイドウ)というので、ござる。

(↑↑↑ ホントなんですよ。司馬遼太郎:「街道を行く」にも出ていま~す。)

 

 

さてさて、翻って、犬っ子ケンタ(兄8歳)の方は、

なんや、まるで・・・温泉気分である。

 

ま、たまには仲良しツーショットでも撮ってあげよう。

 

ま、今日も愉快な犬っ子兄妹でありましたとさ。

 

♪とーんびっと♪。

2014.07.21:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

ヤマユリはまだ蕾・・・でも、もうすぐ咲きそうですね。

  • ヤマユリはまだ蕾・・・でも、もうすぐ咲きそうですね。

週末恒例の犬っ子達との山駆け散歩。

標高700m程の山懐は霧雨が上がったばかりで暗い感じだ。

ヤマユリはまだ蕾・・・でも、もうすぐ咲きそうですね。

夜に咲き出すヤマユリ・・・な~んて、なんか・・・ちょっと妖艶な感じ。

 

あ、でも、ヤマユリって夜に咲き出すのものなのか、

それとも真昼間なのか?朝なのか?・・・は、残念ながら知らないのである。

全く知らないからこそ、瞬時に好き勝手な想像が出来るというもので、

仮に既知であればならば、最初から制御脳というか

合理化&効率化志向が働くので、こんな一見無駄そうな想像はしない。

 

でも、「夜に咲き出すヤマユリの毒牙にイッペンやられてみる」っつーのも、

ま、NHK朝ドラのキャッチーなセリフを借りれば、

「想像の翼を広げる・・・」とでも言うのでしょうか????

これまた一興かもしれません。

 

最近・・・子供達の世界では

「妖怪ウオッチ」というゲームが流行っているそうですが、

21世紀バージョン「55歳からの妖怪バナシ」なーんていうのも、

オツかも知れませんね。

 

こんな邪念を祓いつつ、早朝の標高700mの爽やかな山懐を

犬っ子達と散歩している自分がなんだか不思議なのですが、

邪念の外では、↓↓↓ 今日もチョウやトンボが出迎えてくれたり、

 

 

↓↓↓ トラノオや、ヤマアザミ?がよりいっそう美しく咲いていたり、

 

 

犬っ子ケンタ(兄8歳)が駆け寄って来たり ↓↓↓

(ケンタの、このコワモテとロングタンで寄られたら、飼い主以外は・・・引く・・・よ。多分。。。)

 

最強の「土木工事作業犬」と化した、犬っ子モッチ(妹5歳)。 ↓↓↓

 

なんだか、とっても忙しそうであった。

 

以上・・・なんとも、セワシナク、とりとめのない、てんでバラバラな、

週末恒例の犬っ子達との山駆け散歩・・・の、優雅な一時であった。

 

かしこ。

2014.07.19:shidareo2:コメント(6):[コンテンツ]

試射・・・じゃーなく「試写」、山形の花「ベニバナ」

  • 試射・・・じゃーなく「試写」、山形の花「ベニバナ」

犬っ子達との朝散歩は欠かせません。

 

夏は、陽が差し込む前の早朝の、

出来るだけ涼しいうちに完了したいのである。

 

さて、お気に入りのレンズが再修理から戻ってきたので、軽く試写してみる。

対象は、犬っ子達との散歩コース脇に植えられている

山形の花「ベニバナ」である。

 

ま、いつもの感覚がヨミガエッテいる気がするし、画像もまぁまぁなので、

(腕前は別として・・・)再修理は成功かも知れない。

 

ところで、

 

あの「おもひでぽろぽろ」の背景となっている

山形市高瀬地区では、この「ベニバナ」栽培が盛んだったそうで、

先日は「ベニバナ祭り」なるものが開催された。

と、同時に、今では、イノシシの被害が多く出る様になってしまった地域だ。

 

そういえば、映画「スイングガールズ」で、図らずも・・・

イノシシを退治してしまうシーンがあるが、

その背景になっている高畠町には、

あのころ(2004年公開の頃)は、イノシシはいなかった。

(なので、あのシーンはあまり現実感の無い単なるフィクションであった。)

でも、今では、たくさん生息していて、被害も年々大きくなって来ているし、

現実感が非常に高くなってしまっているのだ。

 

このところのたった10年間で、山形県の野生動物の

生息状況(=生態系)が激変しているのである。

 

さてさて、これからホントにどうなっちゃうんだろ???

 

 

おまけ:夏の定番・・・アサガオが綺麗に見えたので。

2014.07.15:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

お気に入りの望遠ズームレンズが逝き返って戻って来ました。

再修理に出していた一眼レフ用の交換レンズ

(EF70-200mm F4L IS USM ↓↓↓ 写真中央)であるが、

お店の方から「治ったよー」との電話が入ったので、

昨日、犬っ子達との山駆け散歩から帰って来て、

その後、犬っ子達の全身シャンプー、

引き続いて愛車ジムニーの洗車を行い、

そそくさと取りに伺った。

 

ちなみに、↓↓↓修理とか相談・依頼している友人のカメラ屋さん。

http://www.yoshidacamera-futakuchibashi.com/

 

今朝は、あいにく曇り空だし、周囲の風景は端境期だし、

週明け早々だし・・・などと、いろいろ理由をつけて、画像アップは割愛。

 

でも、本当にお陰様で、お気に入りのレンズが逝き返って

戻ってきてくれたので、ま、毎度なんともそこいらへんのヨロズな

風景等の撮影ではありますが、これからも、まだまだ、楽しめそうです。

2014.07.14:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

てふてふ ga たくさん。

  • てふてふ ga たくさん。

週末恒例の犬っ子達との山駆け散歩であるが、

山を駆けるのは犬っ子達であって、

ヒトの方はのんびりお散歩なのである。

 

山菜採りのシーズンもあっというまに過ぎ去り、

ウインブルドンテニス、高校野球地方予選とくれば、

学校はそろそろ夏休みだ。

 

標高600m程の山懐。

沢沿いの涼しい林道では、てふてふやトンボが出迎えてくれた。

 

 

 

これは、トラノオ。 一度聞いたら忘れない夏の山の花である。

 

犬っ子モッチ(妹5歳)が、ヤマドリor小動物に反応している。

 

犬っ子ケンタ(兄8歳)は、駆け回ってヒートアップした体を

冷たい沢水でクールダウン中である。

 

夏は・・・、アブが出る頃までであるが、

ま、こーんな調子の犬っ子達との山駆け散歩とあいなる。

2014.07.13:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]