HOME > 記事一覧

秋恒例の、白鷹山登山&参拝でした。

  • 秋恒例の、白鷹山登山&参拝でした。

↑↑↑なんといっても、紅葉が綺麗でしたが、

見たところ、ブナの実は「皆無」という感じでした。

 

暗い杉林を抜けて標高を上げ、

さらに雑木林を越えると、明るいブナ帯に出るのでですが・・・。

 

今日はお天気にも恵まれたし、間もなく猟期突入でもあるし、

とりあえず、秋~冬季間~春先までの山野遊びと

孫sはもちろんの事、犬っ子達まで含めた家内安全を願って、

毎年恒例にしている白鷹山登山&参拝に行ってきました。

 

参拝は、フツーの神式の二礼二拍手一礼で行うのだが、

それに加えて、酒を東西南北(全ての方向)に撒き、肴を供え、

山の神に捧げるという様な、マタギっぽい事も行う。

とは言うものの、あくまでも「気分的モノマネ」というか、

「勝手にアレンジ」というか、「なんちゃって」的かも知れないが、

<想いを寄せる>という意味に於いては、問題は無かろうて。。。

 

犬っ子ケンタ(兄8歳)も、

 

犬っ子モッチ(妹5歳)も、お陰様で、とても健康且つ元気である。

 

それでは、また!

Photo : canon EOS cam

2014.10.18:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

今朝は快晴の奥羽山脈上空である。

  • 今朝は快晴の奥羽山脈上空である。

なんや、久々のBlog-Up。

 

この3連休は、都下に住む<孫s>を愛でにお出かけでした。

なんと・・・例の「家庭平和維持軍御用達:スズキ自動車製軽乗用」に

カミさんはじめ、犬っ子達2匹を詰め込んでの往復14時間の運転は

肉体的には流石に厳しいモノがありましたが、

自由に遊べる庭のある新居に住み始めたメンごい孫Sはじめ、

息子夫婦の歓待ぶりに、精神的にはとても充実&快適でした。

 

台風から逃げる様に帰路についたのは言うまでもないのだが、

如何せん軽自動車なので、時速100km前後程の高速走行時の

空気抵抗が燃費を悪くする様でして、リッター辺りの平均は18km程でした。

 

ともかくも、台風一過という事で、今朝は快晴の奥羽山脈を見られたが、

秋もまた一歩進んだ様である。

 

Photo : iphone5 cam

2014.10.15:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

取り急ぎアップ:今晩は皆既月食なので。

  • 取り急ぎアップ:今晩は皆既月食なので。

という事で、先ずは18:10頃のお月様です。

 

↓↓↓ とりあえず、少し欠けながら、秋の「草葉の陰!(!?)」から昇って来ました。

 

今晩は割と暇なので、少しだけですが随時アップしたいと思います。

 

↓↓↓これは、18:50頃のお月様。随分欠けてしまいました。

以上、photo : canon EOS + EF70-200mm 4L IS USM cam

 

↓↓↓ほぼピークの様です。 「赤い月」と言われるのが良くわかりました。

 

↓↓↓そろそろ戻り始めましたが、なかなか綺麗でした。

 

反省点・・・計4kgを超えるcameraをとりあえずちゃんと固定して撮影するには、

もっとガッチリした重量のある頑丈な三脚でないとダメみたいですね。

風が吹いても、衣服の端が触れた程度でも画像がブレブレになります。

さらに地球の自転の影響(日周運動)で、月は秒単位であっという間に

動いてしまうので、、それをマトモに追いかける事も出来ないし・・・。

(ちなみに、見かけ上、月は秒速で30km程の猛スピードで動いてるし・・・)

こうなると、赤道儀式架台とか・・・もう、天体望遠鏡の世界のハナシですね。

以上、photo : canon EOS + EF500mm 4.5 L  cam

2014.10.08:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

My mushroom, Mon champignon, マイタケ。

  • My mushroom, Mon champignon, マイタケ。

少し嬉しくて、恥ずかしくもなく、

本当にくだらないタイトルをつけてしまった。

 

読んで字の如し。

後悔は、いつも後からやってくる。

 

元々、天然(てんねん)なんで、仕方ない;;;。

Photo : canon EOS cam

 

2014.10.02:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]

健康そうなドングリ。

  • 健康そうなドングリ。

週末恒例の、犬っ子達との山駆け散歩である。

 

標高700m程の山形市西部山稜の山懐。

3年ほど前に、杉の伐採林道が新たに切られ、

その後、そのまま放置されていたので、

雑木なども生え始め、法面なども崩れる部分は崩れてしまって、

そろそろ落ち着いたかなぁ?とか、

さてさて、いったいどこまで続いてるんだろう?

・・・などという感じで、荒れ林道を散策。

 

その荒れ林道の奥で、炒って食べたくなりそうな、

とても健康そうなドングリを見つけました。

 

でも、このドングリは、私の腕よりもずっと太い枝が

元の部分だけを残してヘシ折曲がって、

幹につながったまま林道に倒れてるんです。

だから、葉っぱもまだまだ生きてるし、ドングリも健康そのもの。

でも・・・・近頃、こんな枝が折れるほどの風が吹いたっけかな???

 

引き続き、このドングリの近くに、子クマの足跡を発見。

大きさから推測して、今年の春に生まれたコッこだろう。

 

あ、そうか。

 

きっと、まだ当歳の子グマなんで、母グマが太い枝を折って

木に登らずとも食べられる様にしてやってるんだぁ~などと、

山ン中で、妙に感心しちゃったりして。

しかも、子グマにとっては、生まれて初めてのドングリだろうしね。

 

この足跡・・・鮮明・・・特に爪の跡がクッキリしてるんで、

とても新しいというか、もしかすると、つい先ほどまでそこに居た?というか

犬っ子達や熊避け鈴に気付いて先に姿を隠してくれた?・・・とでも言えるほど。

 

よくよく考えてみると、子連れの母グマは怖いといえば怖いのですが、

ま、結果オーライという事で。

 

帰路、残ったアザミが、秋の透明な光に包まれていました。

Photo : canon EOS cam

P.S.   ↓↓↓平成26年度山形市クマ目撃情報一覧です。

http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/kankyo/kankyo/oshirase/files/3010H2609255e02518530af30de76ee648360c55831-4e0089a73011.pdf

2014.09.29:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

今朝の蔵王山系「龍山」上空です。

  • 今朝の蔵王山系「龍山」上空です。

昨日の雨もそんなに長引かずに済み、

今朝からはお天気が上がり方向です。

 

今年も、田んぼはすっかり黄金色になり、

すでに稲刈りも始まっている箇所もある様です。

 

さて今日は、村山地方某所にて開催される

「県主催:農作物鳥獣被害対策指導者養成研修会」に

仲間と共に出席です。 ちなみに全6回で、今回はその最終回。

(でも、もしかすると、新たな物語の始まりなのかも知れないけど;)

ともかくも、本日のフィールドワーク&ワークショップは

集落環境点検とそのマップ作りです。

 

縁あって、shidareo2は全6回通しで受講しているのだが、

対象が当地の「野生動物 vs 農作物&集落」という構図なんで、

一見・・・それこそ野暮で地味っぽい話に聞こえるけど、

例えば、エネルギー問題とか産業経済とか、自然環境、国際関係、

日本の人口構造問題、地域格差の問題等などが微妙に絡み合って

日々押し寄せている状態の結果というか、言い換えれば、

それらの収束点で発生している<現象>なんだろうなぁ~

などと思えるフシがある・・・・というか、

わざわざ難しく考える癖のあるshidareo2なのである。

 

photo : iphone5 cam

2014.09.26:shidareo2:コメント(2):[コンテンツ]

今朝の北蔵王山「雁戸山」です。

  • 今朝の北蔵王山「雁戸山」です。

↑↑↑↑ 昨日のまでの晴天はちょっとサヨナラで、

ややどんより気味の、今朝の北蔵王「雁戸山」である。

 

散歩コース脇の減反対策「大豆畑」では、

実がしっかり入り始めています。

コメよりも収入が良いそうな。。。

こういうのを、「実入りが良い」って言うんでしょうなぁ。

 

で・・・・あまり脈略ありませんが、朝散歩出かけに見付けた、

なんか質素で良い感じのご近所さんの外灯の光。

 

これまた、話は飛びますけど、♪ Que reste't il de Nos Amours ♪ という

1940年代の古い楽曲だけど、秋だし、なかなかマイブームなのである。

http://www.youtube.com/watch?v=OQ9vj9xTQ7g

http://www.youtube.com/watch?v=QueaD_90-DY

http://www.youtube.com/watch?v=O9xTaOrhZAQ#t=42

暇なら、クリックして聴いてみてくださいまし。

 

それでは。

 

Photo : canon EOS cam

2014.09.24:shidareo2:コメント(0):[コンテンツ]