雨は、朝5時前頃からポツポツ降り始め、だんだん強くなって、
いよいよ気温も下がって来ました。
コース脇の土手に、「ウツギ(空木)」が咲いていました。
この木・・・観賞用としての紹介が多いが、木釘に利用されたとも聞く。
カミさん曰く、「ウツギが咲くと、ワラビの季節。」だそうである。
明日は週末だし犬を連れてワラビ採りにでも行ってみるかな。
黄色い萩(?)も咲いていたが、名が不明。。。。

どうも・・・「センダイハギ(先代萩)」と言われているらしいが、
萩の仲間ではないらしい。ちなみに「仙台萩」は紫が一般的だし・・・、
この「先代萩」は未だ謎である。
この記事へのコメントはこちら