先日のこと個性の強い自販機が並んでいるのを見つけました。
左から「本格韓国料理がご家庭で味わえる」、「フロム蔵王のアイスクリーム」、「地域最安値50円~」、「1000yenガチャはずれ無し」
1000円ガチャ?と不信に思ったら、中古品の販売店の店頭に設置されている自販機でした。
非常に個性的なラインナップです。
買う人いるのかな?と思う反面、おもしろネタを求めて買う人が多いのかもしれません。
1000円ガチャ自販機にチャレンジした人がいたら何が出てきたのかおしえてください。
気になります!
先日のこと個性の強い自販機が並んでいるのを見つけました。
左から「本格韓国料理がご家庭で味わえる」、「フロム蔵王のアイスクリーム」、「地域最安値50円~」、「1000yenガチャはずれ無し」
1000円ガチャ?と不信に思ったら、中古品の販売店の店頭に設置されている自販機でした。
非常に個性的なラインナップです。
買う人いるのかな?と思う反面、おもしろネタを求めて買う人が多いのかもしれません。
1000円ガチャ自販機にチャレンジした人がいたら何が出てきたのかおしえてください。
気になります!
今年の7月も昨年に引き続き、統計が始まって以来もっとも暑い気温だったそうです。
去年も同じような報道がなされていた記憶があります。
このままでいくと、来年の7月も統計が始まって以来、過去最高に暑い気温となりそうな気がしてきます。
そんな暑い日に、暑い食べ物もいいですよ。冷房のきいた店内でしたが。
暑さをしのぐための冷房装置で空気が暑くなっているのを誰もが感じているでしょう。
車の排気、エアコンの室外機が典型例です。
あつあつのもつ煮込みをいただきながらそんな事を考えていました。
ごちそうさまでした!
夏の暑さをのりきる食べ物、食べ合わせがたくさんあります。
土用の丑の日のうなぎがわかりやすいですね。
この前たべた冷たいお蕎麦は衝撃的でした。
冷たいお蕎麦に、出来立てアツアツの豚と野菜の生姜炒め、冷たいトマト、レモンに添えてあるワサビがのっていました。
食べても食べても減らないボリューム。
残さず食べる手段として味を変えるために、レモンとワサビがあるのかな?
と思ったりもしました。
わやわや友達と話している間に、残さず食べてしまいました。
食後にはエネルギーがわいてきたような気がしてきました。(笑)
食欲が落ちてきたと感じる前に、冷たいそば、豚肉と野菜の生姜焼き、冷たいトマト、ワサビとレモン、おすすめです。
日本銀行の新札が発行されて一月ほどたちます。
わたしの手元に回ってきたのは千円札が数回ほどです。
20年前に発行されたときよりも、めぐってくる速度が遅くなっているのを感じます。
新札で話題の一つに、葛飾北斎の神奈川沖浪裏があがっています。
東京に行った際に両国にある「すみだ北斎美術館」で開催されている「北斎グレートウエーブ・インパクト」をみてきました。
平日で開館直後の時間に予約を入れて正解。外国人観光客も結構いて、平日なのにやや混みでした。
「神奈川沖浪裏」以外の冨嶽三十六景もいくつか展示してありました。
大きさについて考えたことなかったけど、思っていたよりも小さく感じました。
それにしても、圧巻です。
版画は絵師、彫師、摺師、版元など多くの職人さんが関わって世に出回ります。
北斎以外の職人さんの名も残っていてもいいのになー、っても思いました。
前回のブログでは、広瀬川に新しい橋をかけたエピソードを紹介しました。
今回はその続編です。
7月7日、7時7分に水辺で乾杯!というソーシャルアクションが全国で実施されています。
ことしの水辺で乾杯は、広瀬川に浮橋を渡した仲間と広瀬川で乾杯してきました。
写真でわかるように、広瀬川では渇水が続いています。
仙台市では節水宣言などはでていませんが、あまりの水の少なさに驚きます。
7月ですでに真夏のような気温が続いていて今年の夏の天候も気になります。
水とのつきあい、大事にしたいですねー。
壱岐産業は東北の元気を応援しています。