医療法人社団 聰明会

医療法人社団 聰明会
ログイン

栄養課です

松の内が明けた1月11日、鏡開きをしました

今回はお餅風のムースを使用した、大好物の「おしるこ」を提供いたしました

年神様が宿った鏡餅を頂き、1年間の家内無病息災を願いたいものです



少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

あゆみ通所では、今年も様々な行事を予定しています。

新年一発目は、顔はめパネルで記念撮影を行いました。



謹んで新春のお慶び申し上げます

12月31日は年越しそば、鯉の旨煮

元日にはおせち料理、4日は新春ちらし寿司と

大忙しの栄養課でした

今年度もどうぞよろしくお願い致します

 



12/20〜22の3日間、忘年会を行いました。

今年最後の行事、職員も気合十分w

ビンゴ大会や相撲大会、歌謡ショーを開催し、大変盛り上がりました。

会の最後には、お一人お一人にミニアルバムをプレゼント!!

皆さん喜んで下さり、一年の良い締めくくりとなりました。



栄養課です。今回はクリスマス献立の紹介を致します。

・えびたっぷりピラフ

・ミートローフ

・ポトフ風煮

・杏仁フルーツです。

栄養課の職員はサンタクロースの衣装を着て皆様にご挨拶。

「めんごいサンタだごとー」「一緒に写真を撮ってぇ」と大盛況!!

楽しんでいる皆様の顔が見られて、本当に良かったと思える日でした。



栄養課です。

12月22日は冬至の日。

人気メニューのひとつである「あずきかぼちゃ」を提供致しました。

かぼちゃはビタミンEなどのビタミン類が多く含まれ、風邪予防に適した

栄養たっぷりの食材です。無病息災を願いながら、皆さまに食べて頂きました。

 

 



栄養課です。

11月30日に開催されました、お誕生会の献立を紹介致します。

・ねぎとろ丼

・うどの炒め煮

・春菊のお浸し

・花麩のすまし汁

 入所者の皆様は、丼ぶりの蓋を開けた瞬間に、

「うわー!」と声を上げている方もいらっしゃって、

 まぐろが大好きな様子が伝わってきました。

 



11月の行事は、風船バレー大会を行いました。

1チーム6人程の小グループに分けた事で、全員が風船に触る事ができ、楽しめたようです。

最後は、職員4人vs利用者さんチームで対戦し、大盛り上がりでした(^^)



栄養課です。

10月のお菓子の日は「スイートポテト」を提供致しました。

白鷹産のさつま芋を使い砂糖や生クリーム等を入れて、柔らかく

ふっくらと仕上げました。少し大きめでしたが、皆さん残すことなく

完食されて大満足のようでした。

 



栄養課です。

秋も深まり、山々の紅葉がきれいになる季節となりました。

入所者の皆様に秋を感じてもらうと、秋の味覚がたっぷりの

「秋の御膳」を提供致しました。

中でも、天ぷらは大好評で、皆さん、頬張って食べておられました。



9/20〜9/22の三日間、あゆみ通所では敬老会を行いました。

喜寿・傘寿・米寿・卒寿の総勢14名の方の表彰や

職員による獅子舞の披露、紅白饅頭の贈呈等盛りだくさんでお祝いしました。



栄養課です。

9月21日に敬老会が行われ、お祝い膳を提供致しました。

・お赤飯

・ほたてのすまし汁

・鯉の旨煮

・ふたみ大根の味噌あん

・茶碗蒸し

・ほうれん草と菊のお浸し

・ピオーネ

入所者の皆さんに大変喜ばれ、次の日も

「昨日の食事は最高だったねー」

とお褒めの言葉を頂きました。



栄養課です。

9月のお菓子の日は、「バナナパフェ」を提供致しました。

バナナは皮を剥くと、バナナに含まれるポリフェノールが

酸化して黒っぽく変色してしまいますが、シロップに浸して

変色しないように苦戦しながら、きれいに盛り付けしました。

 



栄養課です。

9/1は「しらたかの日」と言いまして、白鷹産の食材をふんだんに使用した

食事の日です。おやつはシラタカレッドであるトマトをたっぷり使用した

「トマトゼリー」です。はちみつやレモン果汁を入れて、甘味があり、

さっぱりとしたゼリーに仕上げました。

 

 



来年の畑づくりに備えて、土通しを行ないました。

利用者さんに教わりながら、暑い中協力して取り組みました。

皆さん泥だらけになりながら作業を行っていました。

来年も、おいしい野菜が沢山出来ますように☆



Powered by samidare