医療法人社団 聰明会

医療法人社団 聰明会
ログイン

8月28日に夏祭りを行いました。

たこ焼き、わたあめ、かき氷、クレープなど様々な物を食べられ喜ばれていました。

レクリエーションでは輪投げやボーリング、手作りの花笠を被り皆さん夏祭りを満喫されたようです。



あゆみ通所で一番?盛り上がるのが、ベンチサッカー

新聞を丸めた棒を一本ずつ持ってボールを打ち合い、ゴールに入れるゲームです

椅子に座ったまま行うので車椅子の方も安心して参加できます

スタートの合図が鳴ると皆さん目の色が変わりますw

 



9/4(水)・5日(木)の二日間と6日(金)に輪投げ大会とゴルフ大会を行いました。

上位の方には賞品も出るということで、皆さん真剣な眼差しで取り組まれていました。

どちらも、力加減が難しく悪戦苦闘されていましたが、笑いあり、涙ありで盛り上がってい

ました。

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続くようです。朝晩と日中の気温差も大きくな

ってきており、体調崩しやすい気候になっていますので気を付けて過ごしていきたいです

ね。

来週、19・20日と敬老会も予定しておりますので、お楽しみに。



栄養課です。

今回はおやつで提供した「トマトゼリー」を紹介します。

白鷹産のトマトを湯むきして1cm角に切り、トマトジュース、上白糖、はちみつ、

隠し味にレモン汁を入れて作りました。

白鷹産のトマトは皮が柔らかく、デザート感覚で食べられる甘味があるトマトが

多いので、皆さんも是非食べて下さいね。

 



今年の春に植えた種から綿が実りました!!

画像左側の実が弾けると、中から綿が出てきます。私も初めて見ましたが、

綿ってこうして実るんですね〜

出来た綿で、利用者様と一緒に何か作品を作っていこうと思います。

作品が出来上がったらまたアップしていきます。

 



栄養課です。

厳しい夏が続いておりますが、皆様体調など崩されていないでしょうか?

当施設では「お盆メニュー」としまして、

・お赤飯

・鯉の甘煮

・夕顔の彩煮

・小松菜のくるみ和え

・いるか汁

・すいか  

お品々提供致しました。暑い夏を乗り越えてるために沢山食べて頂き、

元気に過ごして頂きたいです。



8/15山形県代表鶴岡東高校と西東京の早稲田実業高校の試合があり、午前中に応援のうちわを作り、午後に応援うちわを持ってみんなで応援しました。



栄養課です。

7月24日の土用丑の日に、夏バテ防止と食欲増進を願い、「うなぎ丼」を提供しました。

うなぎの栄養素は主にビタミンAやビタミンBが豊富で、疲労回復、免疫力を高める、

視力回復に良いとされています。入所者の皆さんも大変喜ばれておりました。

 



日本赤十字様より、ふきん用タオルをご寄付いただきました。ありがとうございます!

当施設では、感染予防のためにも掃除に力を入れており、タオルや雑巾は何枚あってもありがたいです。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。



先日、利用者様がひまわりを持ってきてくださいました。

大小様々あり、職員が花瓶に生けると…。

あの名画『ゴッホのひまわり』を表現したような素敵なものが出来ました。

毎日、蒸し暑い日が続いています。熱中症等増えているようなので、エアコンを上手に活用

しお過ごしくださいね。



7/8(月)〜11日(木)の4日間、中山地区へ紅花ドライブに行ってきました。

梅雨の時期で、あいにくの雨が続きましたが、中山地区まで行くと、雨が上がる日もあり、

広大な紅花畑に皆さん感動されていました。

紅花を見た後は、ドリーム農園へ!!

ご家族様に頼まれたものを購入したり、自分のお目当ての物を購入したりと皆さま

思い思いに買い物されていました。



栄養課です。

7月のお誕生会メニューは「オムライス」を提供いたしました。

栄養課内では、スムーズな手順でひとつひとつ丁寧に包みました。

オムライスの発祥について調べたところ、洋風でありながら日本で考案された

料理とわかった時に納得しました。昔からある料理なので入所者うけがとても

良く、皆さん嬉しそうに食べておられました。



Powered by samidare