レインボープラン推進協議会

レインボープラン推進協議会
ログイン


レインボープランの認証米(「さわのはな倶楽部」のお米)で造った
お酒「甦る」が好評です。
今度は、このお酒を贅沢につかったお酒のケーキが生まれ、
3月5日蔵元の東洋酒造(株)で開かれた、恒例の影法師による
「酒蔵利き酒コンサート」で発表されました。
ケーキの名前はお酒にあやかり「酒ケーキ『甦る』」。
作りあげたのは、東洋酒造の佐藤俊子社長の呼びかけに応えた
長井市内8店舗のお菓子屋さん「長井菓匠倶楽部」のメンバー。
構想から商品完成まで約1年間、試作に試作を重ねた自信作とのこと。
お酒のパッケージデザインと合せた箱を開けると日本酒の芳醇な香りが
お部屋に漂い、ほどよい甘さは絶品との評価。

 今年のコンサートには、酒ケーキの試食もあって甘党も参加、
会場は立ち見もでて盛況、フルコースの新酒を飲み比べながら
影法師の軽快なメロディーを楽しんでいました。
なお、酒ケーキは1箱(160グラム)500円、当「虹の駅」でも販売しています。


▼東洋酒造「酒蔵利き酒」コンサートでお酒のケーキ「甦る」を発表


コミカルで社会風刺も冴える「影法師」


お酒も回り、歌にトークに手拍子も


レインボーの堆肥(生ごみ)がまた新しい商品を生みました


「生ごみが堆肥に甦り、酒を育て、ケーキを生み、
会社を、まちを甦らせようとしてる」と
あいさつする東洋酒造の佐藤社長


お酒のケーキ「甦る」を創作した、長井菓匠倶楽部




2月27日長井市保健センターで役員会が開かれました。
主な議題と結果の概要は次のとおり。

(1)農業振興(いわゆる青ラベル)について、協議会からの提案に対する進捗状況と
  今後の対応について
 
<経過と進捗状況の報告>
 昨年11月18日に開催されたレインボープラン推進協議会の役員会において決定された、
 レインボープラン認証農産物の「地域外出荷」(長井市外への出荷)について、
 その後会長がJA、商工会議所、農業委員会(総会)、市関係課長、県議、などに対し
 今後の産業振興に結びつける上からも、ともに取り組む方向性を説明し、
 併せて、春作業に間に合うよう具体的な行動に移せるよう協力要請をした。
 関係者からは、「遅きに失した、積極的に取り組むべきだ」など声もあり、
 概ね理解を得たが、JAからは、本件は重要な懸案事項であった経過があるので、
 総会の議を経て行動すべきでないかとのアドバイスを得たこと。
 また、具体的な取り組みには、担い手対策、集落営農など目前の諸課題が
 山積しているので、期待に沿うような対応は現時点では困難であることがしめされた。

<これらの状況を踏まえ討議した結果>
 3月10日に臨時総会を開催し、「新しい地域外出荷の考え方」
 確認していただくことになった。

(2)食の架け橋賞大賞受賞報告と中央表彰式に向けた対応の進捗状況について

 会長から、この度の受賞は、
・平成11年度・環境自治体グランプリ(エミッション最小化部門賞・最高賞)
・平成12年度・地域づくり国土交通大臣表彰(全国交流会議・最高賞)
 ・平成14年度・第5回「明日への環境賞」(朝日新聞社・最高賞4団体の一つ)
 などに続く、全国レベルの受賞で、関係者をはじめ多くの市民の皆様と喜びたい。
 この受賞を契機に産業振興やまちづくりに活かしていかなければならないと話があった。

 3月18日、東京渋谷のNHKホールで行われる表彰式・記念パーティー参加に
 ついて報告の後、地元での(表彰報告)祝賀会の実施のついて開催日、
 シンポジウムを抱き合わせるのか
 など協議した。

 その結果、「明日への環境賞・受賞報告会」も事情があり遅れているので
 今回はこの受賞と抱き合わせで、広く市民の参加を得て実施する。
 開催日は行政など年度末、新年度始めの繁忙期を除き5〜6月に計画する。
 シンポジウムは別立てとする。
 実行委員会を組織して対応する。など基本的な方向性を確認した。

(3)その他、

 4月に通常総会を開催する予定で、各専門委員会は対応に万全を期すこと。
 認証シールの扱い、商標使用の適正化などについて整理すること等が話し合われた。





2006.03.07:rainbowコメント(0):[メモ/]

 東洋酒造(株)さんでは、レインボープラン堆肥を使って生産した
地元の米「さわのはな」を原料とした特別純米酒「甦る(よみがえる)」を
年間一升瓶で約1,300本製造・販売しています。
また、「甦る」の酒粕も漬物(粕漬)用として定評があります。
「「甦る」という名称には、
「生ごみをよみがえらせ、さわのはなをよみがえらせ、長井市をよみがえらせる」
という3つの意味が込められている。」と佐藤社長は話してくれました。
「異業種が結びついて、スクラムを組んで、いろいろなレインボープランの
食材を使ってみんなでレインボープランの特産品を作れたらいいと思う。」と
夢を語る佐藤社長さん。長井のまちを、そしてレインボープランを愛する
社長のおいしい酒造りへの取組みは、まだまだ続きます。
 


※この記事は「広報ながい」(18年3月1日発行)に掲載されたものです

2006.03.03:rainbowコメント(0):[メモ/]

2月26日、当農場の第2回通常総会が長井市民文化会館で開かれました。
理事長挨拶の後、来賓として出席された山形県置賜総合支庁総務企画部長・新野潔さん、
長井市長代理の企画調整課長・松木幸嗣さんのお二人からそれぞれご祝辞を頂きました。
また、衆議院議員遠藤武彦さんからは祝電をいただきました。

議長に色摩武愛さんを選出し議事に入りました。
1.平成17年度の事業報告と決算報告では、
(1)安全な作物つくり事業では、雨よけハウス4棟(12a)を新設、
  年間12品目の野菜を生産し市民に供給した。
  農作業には延べ、年間1,993人・日のボランティアが5,788時間活動したこと。

(2)健全育成と食農教育事業などソフト事業では、視察者の受入れ、
  農業体験研修の受入れ、出前講座などを実施したことが報告されたが、
  社会的弱者支援事業、農の継承者支援事業では、農場側で指導者を
  充足できずこの分野の会員募集が懸案事項であることなどが報告された。
 
(3)決算では、野菜価格の低迷により供給価格が伸びず、
  見込み(6,000千円)の88パーセントにとどまり、
  当期収支差額が84,928円の赤字になったことが報告された。

事業報告と決算とも承認されました。

2.平成18年度の事業計画案と予算案については、
基本的には前年度と同様の事業を計画するが、ソフト事業を実施するための
専門的分野(経理、農業技術、福祉、教育など)に精通する会員の募集に
力を入れること、その上で、食農教育や福祉、就農希望者の受入れに
つなげていきたいこと、また、現在の耕作面積で事業運営を充実させるためには
供給価格(農産物の販売価格)を引き上げることが必要で、その対策に
重点を置くことなどが提案された。
事業費の総額は、施設整備費(水道敷設)借入金500千円を含み6,900千円。

事業計画、予算ともに原案とおり決定された。

3.役員改選では、監事に新たに菊池やえさんが選出されたほか、全役員が再任された。

4.議事終了後、会員の東京大学大学院助教授の矢坂雅光さんから
地域循環や農産物の認証に関してヨーロッパなど外国の事例紹介におよぶ
ミニ講話があり充実した総会になりました。

5.総会終了後、全員でレインボープランの洋菓子をいただきながら
茶話会で交流がはかられました。

正会員数38名中出席会員19名、委任状提出者11名計35名、
この他非会員ボランティアの出席が4名ありました。


総会会場


矢坂会員のミニ講話


総会後の茶話会


2月24日、農林水産省農村振興局企画部農村政策課からの取材がありました。
取材のテーマは「食文化を核とした観光的な魅力向上による地域活性化調査」で、
全国12箇所の一つに選ばれ取材を受けたもの。

取材は、長井市役所、菅野レインボープラン推進協議会長、
NPO法人レインボープラン「虹の駅」、NPO法人レインボープラン市民農場、長井村塾など。
調査結果は、冊子にまとめられ公表されるそうです。

2006.03.02:rainbowコメント(0):[メモ/]

2月23日、24日の2日間、NHKテレビの取材班が、長井市を訪れ、
今回の日本農業賞の特別部門「虹の架け橋賞」受賞に係る番組づくりの
取材が行われました。

一行は、長井市役所、生ごみ収集風景、コンポストセンター、
NPO市民市場「虹の駅」、NPO市民農場などを取材。
長井小学校では給食の時間に生徒にインタビューも行なわれましたので、
どのような番組に編集されて放映されるのか楽しみです。

なお、放映は3月26日夜8時〜9時、教育テレビです。(予定)


市民農場でのホウレンソウ収穫を取材

2006.03.02:rainbowコメント(0):[メモ/]