HOME > お知らせ

降誕会(甘茶かけ)をしました

  • 降誕会(甘茶かけ)をしました
  • 降誕会(甘茶かけ)をしました
  • 降誕会(甘茶かけ)をしました
  • 降誕会(甘茶かけ)をしました
  • 降誕会(甘茶かけ)をしました

4月8日はお釈迦様がお生まれになった日です。プチハウスではひと足早く、今日6日にそのお祝いをしました。

お釈迦様にお祝いのお赤飯をお供えし、園長先生にお経をあげていただきました。当園は乳児園ですので0~2歳児の子どもたちが参加しますが、子どもたちなりに何か大事なことをしているのだなと感じているようです。小さな手を合わせてじっと見ている子もいます。

園長先生のお話を聞いた後、一人ひとり誕生仏に甘茶をかけてお祝いし、その後みんなで甘茶をいただきました。甘茶を飲んだ子どもたちの反応は、好き嫌いに別れましたが、良い経験だったようです。そして、今日の給食はお赤飯です。これはみんな喜んで食べていました。

お釈迦様、これからも子どもたちを見守って下さい。

2018.04.06:puchi:コメント(0):[お知らせ]

「米沢市ファミリー・サポート・センター」のフェースブックページができました。

  • 「米沢市ファミリー・サポート・センター」のフェースブックページができました。

プチハウス2階にある「米沢市ファミリー・サポート・センター」のフェースブックページができました。

https://www.facebook.com/family.support.center.yonezawa/

ファミリー・サポート事業の説明やイベント(交流会・サポート会員養成講座など)のご案内や様子を随時アップいたします。ぜひ訪問してくださいね。

またサポートをご利用になりたい方、子育ての協力をしてみたいとお考えの方はぜひお気軽にご連絡ください。お待ちしております。

電話:24-6464       MAIL:famisapo@yb-koudou.jp

 

 

 

2018.04.04:puchi:コメント(0):[お知らせ]

節分行事を行いました

  • 節分行事を行いました
  • 節分行事を行いました
  • 節分行事を行いました
  • 節分行事を行いました
  • 節分行事を行いました

2月2日(金)、節分行事で豆まき(新聞紙を丸めて作った元気玉)をしました。みんなで豆まきの歌を歌い終わったその瞬間、ドスンドスンと何やら大きな足音が聞こえてきました。鬼はまだ見えないものの、何かを察した子どもたちは「こわい~」と保育者の近くに行きます。そうしているうちに、赤鬼が登場。泣き出す子もいましたが、パワーがいっぱい詰まった元気玉を赤鬼に投げつけて、見事に退治することができました。

その後福の神に甘納豆をもらい、食べているる子どもたちの表情は、安堵とおいしさとでにこにこ笑顔でした。

4日は立春。暦の上では春です。まだまだ寒い日が続きますが、おいしい甘納豆でこの寒さを元気に乗り切り、暖かい春を迎えることができますように。

2018.02.07:puchi:コメント(0):[お知らせ]

手洗いは大事です

  • 手洗いは大事です
  • 手洗いは大事です
  • 手洗いは大事です

看護師から手洗いの大事さを教わりました。

手や服、さまざまなところにバイキンがいることや、バイキンは口や鼻から入ること、バイキンのついた手はとっても汚いことなどの話を聞きました。

真剣な表情で話を聞きながら、最後は手の洗い方を「あわあわ手洗いの歌」に合わせてしてみました。

これから手洗いをしっかりと行って寒い冬を乗り切りたいです!

2017.12.14:puchi:コメント(0):[お知らせ]

成道会が行われました

  • 成道会が行われました
  • 成道会が行われました
  • 成道会が行われました

 12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた「成道会」です。

正円寺の副住職 塚本園長先生にお経をあげていただき話をお聞きしました。

子どもたちは真剣な顔でじっくり参加していました。

お昼にはお赤飯をいただきました。

2017.12.08:puchi:コメント(0):[お知らせ]