【ちいさなやった】を大切にしよう

  • 【ちいさなやった】を大切にしよう
きのう今年2回目のワークをしました。

やろうと決めてから実施日まで20日あったかどうかという短期決戦??

いろいろな方のお話を聞きたいということで
仙台から黒田敬子先生に来ていただきました。

先生は、受講生居眠りゼロ更新中とのことで
知り合いにそのことを話したら
「えーっ緊張する」って言うんですよ
そうならない楽しい講座なんじゃないの
そう言ったら
「だって眠ってしまったら更新ストップですよね、
眠ってしまったら講師の方にも悪い」
はあ、こういう考えもあるのねって妙に納得したのでした。
こう言った知り合いはPTA行事で参加できず
結果を見ようとしていた私はちょっと残念(笑)

思いもかけず沢山の方に参加していただきました。

ワークの内容とも関係あるのですが
私は○人しか申し込みがない、ととらえるタイプなのですが
○人も参加申し込みがある、と考える人もいて
考え方ってそろぞれちがうんだって実感。

今回は、ストロークの話をしてもらったのですが
居眠りゼロ更新中は健在で、私は講座風景を写真とることすら忘れ
ワークに熱中してました。。。。
(それで写真は講師がお話しているいつもの写真でなくグループでの作業中の写真)



自分にも、プラスのストロークをいっぱいあげてね
そのために
【ちいさなやった】と言う達成感を大切にし
【スモールステップ】ですこしづつやっていきましょう

それが、とっても印象的なワークでした。


2011.06.26:おやコミ研究所:[おやコミ通信]