HOME > 洋子の徒然

るすでん

今日帰ったら電話の留守電機能のボタンが点滅していた。

再生したら、かなり迷ってそれでも電話ししてくれたのだろうな、
という思いがひしひしと伝わってきた。

すぐにでも相手の方に折り返し連絡をしたいと思ったのですが、
相手の方が話してくださった電話番号が
途中で終わってしまっていた。

どうしよう、連絡できない。困りました。

土日月、朝から出かける予定なのです。

電話の方に伝えることもできず、悶々としてます。


これを見ても一度連絡いただけるといいのですが・・・・・
2014.06.20:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

頭がぱんぱんです

土曜日・日曜日と勉強会に参加してきました。


疲れた~


土曜日は、講義メイン
日曜日は、ボディじんじんくるもの


こういう体験ひさびさでした。

  井の中の蛙

こんな言葉が浮かんでます

まだまだですね~~~~
2014.06.16:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

親業同窓会で皆さんに会いました

今日、本当に久しぶりに

皆さんにお会いしました。


連絡があって、お会いできると思っていた方お一人は残念ながら欠席でしたが
他の方とは本当にお久しぶり。

あーーーーいっぱい話しました。

皆さんの近況も
わたしの近況も

楽しいひとときでした。

またね♪

2014.06.07:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

きょうよう  と   きょういく

今日、久しぶりに電話をしておしゃべりした。

毎日何か用事があってゆっくりできないとこぼすと

相手の方が笑ってこう言った
[きょうようときょういくね]

頭に浮かんだ漢字は
教養と教育
だったので

【は???】

そうしたら

   
今日用事がある→今日用
今日行く

だそうだ

ん~~~ん 納得
2014.06.03:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

怒りの根底にある理由を考える

おやコミ研究所として活動していくことが
新聞に載って数日後

私は、連れあいに対して大爆発したのである。

それは、惰眠をむさぼっていた子どもが驚いて飛び上がったほどのもの!!!

おちついて、考えられるようになり、何も私がわるいんじゃないからと
居間に戻った私に子どもが一言。

「久々に聞いたよ、あの声
で、怒りの根底にあるものはなに?」

ちゃんと新聞を読んでくれたな、と思うとともに
とっさの場合、自分を見つめることは本当に難しい
そう思いました。

孫のためにいろいろ考えていたことを、邪険に扱われてしまったことが
今回の引き金になったのですが。。。

そういうことが、一気にかさなって噴火となったのでした。

2014.05.22:おやコミ研究所:[洋子の徒然]