HOME > 洋子の徒然

遅れてごめんね

  • 遅れてごめんね
昨日夜8時頃、ピンポーン

宅急便が届いた。

なんと 出てきたのは
花とバームクーヘン
アレンジ花とスイーツ

びっくり
母となった娘が送ってくれたのだった。
結婚したとき「向こうのお母さんに贈りなさい、こっちはいらないよ」
と言っていたのに。

ほんわかして目が潤んでいた。

ありがとうメール送ったら、遅れてごめんねメール

なんか絵に描いたような幸せ

2015.05.12:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

愚痴の権化

  • 愚痴の権化
春になると
じゃないなぁ

少し元気になったからかな

お片付けをしました。

出てきたのは
新聞記事の切り抜き
1988年12月18日
黄色くなって折り目切れていて
本当に古い紙

田中澄江さんが書かれたもので
タイトルは
『そのときから私は』

あなたはあなたの話を聞くひとを、すべて自分の味方だとおもっているのですか?
とたんに私は目がさめた思いになり、愚痴の権化となった自分を、自分でみすえることができた。


この記事をみつけ、切り抜きした頃
私は子育て真っ最中。
まさに、母・嫁・仕事人・(妻)という感じで
なんで私ばっかり~~なの 状態

実家に行ったとき、こんな記事見つけて鞄に入れてるんだ
と言ったら
母はなんと言ったっけ
亡き母の顔が浮かんでくる



昨日悠創の丘で深呼吸して、そういえば母と来たっけな
一緒に外出したのは、あれが最後だっっけ・・
そんなことを思ったからだろうか







2015.04.24:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

冊子 増刷しました

冊子を県内の保育園・幼稚園に送付してから
問合せがたくさんありました。
わかりやすいと、お褒めの言葉もいただき
関わった会員一同よろこんでいます。

もっと欲しい・コピーはOKかとの問合せもありました。
冊子作成事業として企画したので、残部はありませんし、
コピーについては、著作権の件もあり遠慮してほしい、と連絡しましたが。。。


おやコミ研究所で増刷しました。
有料ですが、希望する方に分けることができるようにしました。

連絡くださいませ~~~




2015.03.13:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

ごめんなさいみかんちょうだい

2歳七ヶ月の孫の言葉である。
遊びに来ていて私の頭をあのかわいい手でたたいたのだ。
力加減がわからないから、本当に痛い!
母親である娘が、「○○ごめんなさいは」、と孫に謝りの言葉を言わせようとするのだが
「しない」、と一言。
躍起になって言わせようとしていたら、
「ごめんなさいみかんちょうだい」
が、ワンフレーズで出てきた。
思わす、娘に、「いつもこのやり方なの?」
「え、わるい?だってなかなかごめんなさいって言わないんだもの」
条件付きしつけ?をやっていたらしい。

どうしてもそうせざるを得ないことも有りだろうが、きちんと言い聞かせしたいものだ。
2015.01.06:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

3連休

世は3連休だったのですね

仕事するために同じ時間に家をでることをやめてから
カレンダーの連休には、とんと縁がなくなった気がする。

この連休は、いろいろな人とお会いしました。

懐かしい方、
お顔は拝見しているけど親しく話したことがなかった方
そしてほとんど初対面の方

また、話すこと=自分の気持ちを伝えることは
本当に難しいと感じた3日間でした。


また、問いかけられて、
なぜそういう気持ちになったのか自分で考えたり

ずっしりと重いものを抱えている方の言葉を聞かせてもらったり



あ、そうそう久しぶりに親業仲間と話すことが出来て嬉しかったです。
冊子の件も一歩前進!!
でも宿題も出されてしまいました。


やることを忘れないようにしないと
2014.11.24:おやコミ研究所:[洋子の徒然]