HOME > おやコミ通信

??反省会??

講演会の反省会?をしました。

12日の講演会が終わったねえのほっとした空気ではじまった会は、差し入れのお菓子とともに和やかに進みました。

会としてはじめてのイベントで手探り状態だったことで、まず1回目終わったことでとりあえずコーヒーで乾杯。

反省点として
なにをいつまでにどういう形でという計画性がなかったこと

それと関連して急に作業をお願いすることがあったこと

託児は人数でことわるのでなくその都度お願いしたグループさんに確認すればよかったこと
などがでたかな。あとなにかあったでしょうか?

当日の受付等で臨機にやったことなどを報告(というと大げさですね)してもらいました。

また開会直前の講師の指示で資料を事前に渡せなかったため、参加者の皆さんが、講演を聞いていて 
なるほど そうか など思ったことを
書き留めることできなかったのじゃないかしら という話もありました。

この辺は講師との連絡を密にすべきでしょうが、今回はこのようなレジメを作りましたよと、事前に相談し、「あらいいわね」と了解を得ていたのです。
参加者に渡すタイミングで考えの違いがあったのでしょうね。。。

今後の課題かな。

参加してくださった皆さん、ありがとう
2010.09.27:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

講演会のあれこれ その3

70KB - PDF ダウンロード
9月12日の講演会で紹介した他団体さんの事業紹介 その3


仙台のNPO法人仙台交流分析協会から、10月23日の講演会の案内がありました。

交流分析は わかりやすい心理学といわれ
 I am OK Y0u are OK 私もOK あなたもOK 
で生きていくために自分を見つめるものです。

実は、5月に来県した辻村シニアインストラクターが
スナックで2次会したときに語ってくれたのが
交流分析のひとつ、ストロークについてだったのです。

なんか難しそうなパンプですが、中身はわかりやすいですよ。


2010.09.23:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

講演会のあれこれ その2

627.3KB - PDF ダウンロード
9月12日の講演会で紹介した他団体さんの事業紹介 その2

山形で活動しているNPO法人サポート唯とやまがた女性21からは、
(このたびの講演会が親子向けだったこともあり)
10月31日に行われる 防災楽習迷路の案内がありました。

これは
震災で家が倒壊し、迷路のようになってしまったと想定し、
隠された絵カードをさがすもの
だそうです。

また、防災関連事業として県内4都市でワークショップを行うそうです。
2010.09.19:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

講演会のあれこれ その1

939.2KB - PDF ダウンロード
9月12日の講演会で紹介した他団体さんの事業紹介 その1

講演会を後援していただいた、生活クラブやまがた生活協同組合さんです。



原材料のひとつひとつから無添加・減農薬、遺伝子組み換え作物の排除をめざすなど、組合員と顔の見える生産者が一緒に独自の高い安全基準のもと、食品づくりにとりくんでいる 生活クラブやまがた生活協同組合からは お試しセットの案内がありました。
このセットは、組合員でも買えないとてもお得なんだとか。
2010.09.17:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

講演会無事終了

  • 講演会無事終了
講演会56名参加で無事終了

9月12日にチェリアで【親業でココロかるくしよう】の講演会が開催されました。
いままでお知らせしていたように、申込み期日までに定員(40名)をこえる申込みがあったのですが、
直接会場に来てくださったかたもあり最終的には56人もの参加がありました。

会場となったチェリアの学習室の机を全部片付け、椅子のみ60席とし
次々と椅子が埋まっていくのを見ていたスタッフの顔はホントに
にこにこ  これだけ多くの方々に親業スキルが伝わるんだよ


講演会にはご夫婦で参加してくださった方も3組ありました。
お父さん二人が、辻村講師の呼びかけでロールプレイをする場面あり、
わかりやすい子どもとの接し方に、会場は大いに盛り上がりました。


講演を聴いた方は、
目からウロコの内容ばかりで身につまされる話ばかり
一気にはできないが、ひとつからでも実行してみたい
等等、話していました。


親業は親子だけでなく、いろいろ応用できるものです。
参加してくださった皆さん、ひとつでもやってみてくださいね~


※講演会でお配りした資料の中で、他の団体さんの情報についてはにあらためて紹介したいと思っています。


2010.09.13:おやコミ研究所:[おやコミ通信]