今日 50件
昨日 44件
合計 279,765件
HOME > コンテンツ

281回目 「カブトムシ捕まえてきました」

  • 281回目 「カブトムシ捕まえてきました」

先週お休みをいただきGoToトラベルで長野に行ってきました。

 

目的の一つカブトムシを捕まえに行ってきました。

 

朝6時に集合してまずはカブトムシの生態に関して教えてもらいました。

 

その後バスで森に向かい少し歩いて捕まえに行きました。

 

ゴツゴツした木にいると教えてもらいました。

オスは簡単に捕まりましたが、メスは手伝ってもらい捕まえました。

 

無事にオスとメスぼペアを2組づつゲット出来ました。

 

長男はビビッて次男はニコニコしながら触ってました。

 

こういった貴重な経験が出来て本当に良かったです。

 

現在、私が頑張って育てています(笑)

2020.08.11:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

280回目 「急な雨対策に、レインシューズカバーいかがですか」

  • 280回目 「急な雨対策に、レインシューズカバーいかがですか」

今年の梅雨は長く、うっとおしい天気が続いています。

 

これから梅雨が明けると思いますが、天候のことはわからず

いつ雨が急に降るかわかりません。

 

そんな時にはコレ!

レインシューズカバーです。

 

 

おススメしたい点は

①PVCケースで普段からカバンなどにしまって持ち運びが可能。

②革靴などを履くサラリーマンにはもってこい。

という点です。

 

サイズはフリーです。

※ヒールの高いものやつま先がとがっている靴には使用しないでください

 

何個からでも販売可能です。

個数が少ない場合は送料がかかる場合がございます。

一度ご相談ください。

 

今月の月イチ商品紹介のコーナーでした。

2020.08.04:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

279回目 「東北の元気を応援 遠野醸造に行ってきました(岩手)」

  • 279回目 「東北の元気を応援 遠野醸造に行ってきました(岩手)」

自粛期間中に少しビールに目覚めました。

といっても市販のビールではなく普段飲まないようなビールに興味を持ち始めました。

 

その中で今回岩手県遠野市にある遠野醸造に行ってきました。

比較的新しいところです。

普段から5種類のビールがあります。

毎月変わるようです。

今回はベターなキリン以外を注文しました。

こちらは2.ペールエールと3.FIVE WITS IPAです。

こちらが5.紫波ペリーです。

こちらが一番驚きましたが味がコーヒーなんですが実際はビールです。

コーヒーの味なので飲みやすかったです。

 

おつまみも色々あって全て美味しかったですがオススメはこちらの

ガーリックオイルで炒めたナッツです。

ビールによく合う。

また行きたいです。

 

今回こちらの遠野醸造でグラウラー(ビールを現地で量り売りで買って入れてもらう水筒)も買ったので他の所でも買って飲んでみたいと思います。

 

遠野醸造は行くときには予約がおススメです。

 

2020.07.28:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

278回目 「スープカレーを作りました」

  • 278回目 「スープカレーを作りました」

日曜日に台所に立ちました。

 

エプロンとスープカレーのスパイスを買っていたので調理しました。

 

嫁の指導の下、材料を切ったり準備をしてスパイスを炒めました。

切っておいた玉ねぎもしっかり炒めました。

炒めて全てを投入しました。トマトが大きすぎるのは愛嬌で(笑)

味は最初からスパイスが用意されていたので美味しかったです。

今回の料理でエプロンを手に取ってしまったので今後料理をするのか?

それともしないのか?

 

乞うご期待ください(笑)

2020.07.21:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

277回目 「軽いメガネ」

  • 277回目 「軽いメガネ」

今年に入ってからコンタクトを封印しメガネ生活を送っておりますが

どうして一日かけていると疲れてしまいます。

 

疲れないメガネがないかなと探していたところJINSというメガネ屋さんの

Airframeというメガネがヒットしました。

 

このメガネの特徴は

①メガネのヒンジと呼ばれるネジがない。しかし素材の力で戻ろうとするため

頭にはフィットしてキチンとかけることができる。ネジがない分きつくない。

②柔らかい素材なので自分で折り曲げたりもできる

 

という点です。

 

実際購入してみてかけていますが確かに普通のメガネよりも疲れないですね。

 

こういうのも自分でかけてみないとわからないのが難しいところです。

 

メーカーのHPに私の文章より詳しいものが載っています。

こちらをご覧ください。

 

http://www.jins.com/jp/airframe/

2020.07.14:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]