HOME > お知らせ

令和6年度の「省エネ最適化診断等」について

省エネ最適化診断は、省エネ支援サービスのメニューの1つであり、経済産業省資源エネルギー庁「令和6年度中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費(エネルギー利用最適化診断等事業)にて実施されている事業です。省エネ最適化診断等で、中小企業等の工場・ビル等における管理状況の診断を行い、給湯循環ポンプの運用改善、大型コンプレッサの吐出圧力低減、照明設備のLED化等、エネルギーの無駄遣いや省エネにつながる提案が受けられる事業となっています。詳細は、以下URLをご覧ください。

1.省エネ支援サービスの概要及び申込方法等について

https://www.shindan-net.jp/

 

2.申込受付について

  4月18日(木)~

 

3.診断に係る費用

  10,670円(税込み)

  ※規模や設備によっては、16,940円、23,760円の場合もあります。

2024.04.30:システム管理者:コメント(0):[お知らせ]

【補助金】省エネ設備への更新支援(2次公募)

  • 【補助金】省エネ設備への更新支援(2次公募)
  • 【補助金】省エネ設備への更新支援(2次公募)

 

 

 

さまざまな業種で横断的に使われる汎用的な15設備の更新に対応する補助金です。

詳しくは、省エネルギー投資促進支援事業費補助金HP(https://syouenehojyokin.sii.or.jp/34business/)をご覧ください。

2024.04.30:システム管理者:コメント(0):[お知らせ]

【補助金のご案内】中小企業省力化投資補助事業

  • 【補助金のご案内】中小企業省力化投資補助事業

【補助金の目的】

中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、簡易で即効性がある省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とします。

 

【補助金額・補助率】

補助対象 補助上限額 補助率
補助対象として
カタログに登録された
製品等
従業員数5名以下 200万円(300万円) 1/2
以下
従業員数6~20名 500万円(750万円)
従業員数21名以上 1,000万円(1,500万円)

※賃上げ要件を達成した場合、()内の値に補助上限額を引き上げ

 

詳細は中小企業省力化投資補助金HP(https://shoryokuka.smrj.go.jp/)をご覧ください。

2024.04.22:システム管理者:コメント(0):[お知らせ]

【助成金のご案内】令和6年度業務改善助成金

  • 【助成金のご案内】令和6年度業務改善助成金
  • 【助成金のご案内】令和6年度業務改善助成金
  • 【助成金のご案内】令和6年度業務改善助成金
  • 【助成金のご案内】令和6年度業務改善助成金

↑詳細は掲載のチラシをご覧ください。

 

業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。

申請期限:令和6年12月27日 (事業完了期限:令和7年1月31日)

 

2024.04.22:システム管理者:コメント(0):[お知らせ]

尾花沢市商工会 働き方改革相談日開設のお知らせ

  • 尾花沢市商工会 働き方改革相談日開設のお知らせ

奇数月(5・7・9・11・1月)第3火曜日13:30~15:30に専門家(社会保険労務士)による個別相談会を開催いたします。

詳細についてはチラシをご覧ください。

 

ご予約・お問合せについては商工会(0237-22-0128)までご連絡ください。

2024.04.22:システム管理者:コメント(0):[お知らせ]