HOME > 記事一覧

【3/1~】開園時間が変更になります

冬期間の開園時間短縮が2月28日で終了します

3月1日から、

開園時間 9:30~18:00(最終入館は17:30)

体験学習の受付時間 9:30~11:00、13:00~16:00 となります

2022.02.19:nishinumata:[お知らせ]

【2~3月】カラフルどぐわ

  • 【2~3月】カラフルどぐわ

土偶と埴輪をカラフルにぬって、マグネットを作ろう!
粘土で作った、土偶や埴輪、土器などがおよそ20種類。好きなものを選べるよ。

  • 期 間   令和4年2月1日(火)~3月31日(木)
  • 時 間   9:30~11:00、13:00~15:00(3月は16:00まで)
          所要時間は30分
  • 料 金     300円 

 

※ 県内へのまん延防止等重点措置の適用を受けて、利用制限を行っています。ご理解とご協力をお願いします。

※体験学習はお休みの日があります。ホームページのカレンダーで確認していただくか、直接お問い合わせください。

2022.02.12:nishinumata:[季節の体験学習]

『縁結び大学』に掲載されました

縁結び大学は「出会った後の縁結び」をテーマに、付き合う前のカップルから結婚が決まったカップルまで、様々な男女が参考になる情報を発信しています。

山形県のおすすめデートプランとして、西沼田遺跡公園を紹介していただきました。
【山形】天童市「西沼田遺跡公園」を中心に古墳時代の農村体験ができるデートプラン

西沼田遺跡公園をメインに、地元名物のおそばや縁結びスポット、日帰り温泉をめぐる天童市満喫デートプランとなっています。デートはもちろん、家族のお出かけにも参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

山形県内だけでも19か所(令和4年2月1日時点)、その他にも全国各地の博物館・美術館などが多数紹介されています。ぜひご覧になってみてください。

 

2022.02.01:nishinumata:[お知らせ]

【重要】施設利用の制限について

  • 【重要】施設利用の制限について

山形県内へのまん延防止等重点措置の適用及び市内の感染状況の拡大を受けて、下記のとおり利用の制限を行います。

(1)利用者を天童市内在住または、市内に通勤・通学している方に限ります

(2)ぬまりん館内の利用を1時間以内に制限します

期間は、まん延防止等重点措置の適応期間(令和4年1月27日~令和4年2月20日)です。

皆さまにはご理解とご協力をお願いいたします。

また、開催予定の体験講座等につきまして、中止や変更となる場合があります。対応が決まり次第、お知らせいたします。

2022.01.27:nishinumata:[お知らせ]

【イベント報告】恵方巻の巻きす作り

1/8~10、恵方巻の巻きす作りを開催しました。

普段のコースター作りの体験で使っているアンギン編み台。
実は、簡単に調整が効いて、いろんなものが作れるスグレモノなんですよ!

編み台の溝のついた板の上下をひっくり返すだけで、溝の間隔が変えられます。
さらに、たて糸をかけて使う溝を1本~数本あけることで、
竹串のような長さのあるものをざっくり編むこともできます。


アンギン編みコースターと今回作った巻きす

恵方巻はたくさん売られているけれど、好みの具材で手作りするのが断然おすすめです。
そのためにもまず、マイ巻きす。

来年も開催したいと思うのでぜひご参加くださいね。

2022.01.18:nishinumata:[活動レポート]