HOME > 記事一覧

【イベント報告】秘伝豆の打ち豆作り

3月12、13日と秘伝豆の打ち豆作り体験がありました

打ち豆…ここらの人々には馴染みのある食材で

当たり前で気にも留めなかったのですが…

先日 関東圏の大学からいらした先生はとても珍しがって

写真を撮って行きましたし

打ち豆作りを体験された若いお母さんも…

食べた事も無ければ 食べ方も知らなかった!と

一緒にきた子供さんも 打ち豆をそのままパクリ!と口に入れる場面も

 

私自身も知ってはいましたが…

ここにきて その美味しさにはまりました!

多くの皆さんに知って頂くためにも続けていかなければならない

体験だ!と強く思った2日間でした!

 

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログより
打ち豆文化の継承… 

2022.04.09:nishinumata:[活動レポート]

あつめて楽しい!「スタンプビンゴ」がスタート

  • あつめて楽しい!「スタンプビンゴ」がスタート

体験学習スタンプカードがリニューアル!

4月から「にしぬまたスタンプビンゴ」が始まりました。

 

来園や体験学習、イベント参加に応じでスタンプを押します。

スタンプがタテ・ヨコ・ナナメにそろえばビンゴ!

1ビンゴ、2ビンゴ、3ビンゴ、コンプリートでプレゼントがあります。

 

今月は、1回あそびに来るだけで、スタンプ1個。

体験をすると、さらに1個。

4月だけで最大13個のスタンプをためることができます。

 

毎月24日は、にしぬまたの日。

おたすけスタンプデーとして、さらに、スタンプ1個プレゼント。

今月24日は日曜日なので、あそびに来るにはぴったり!

 

スタンプビンゴの用紙は、ぬまりん館の受付で配布しています。

裏面は、イベントガイドにもなっています。今年度開催する27のイベントが載っています。

 

スタンプビンゴで、楽しさアップ↑↑

今年度も西沼田遺跡公園をよろしくおねがいします! みんな、あそびにきてね♪

 

※これまでの体験スタンプカードは、引き続き利用できます。ビンゴカードと併用できます。

※5月以降のおたすけスタンプデーは、 期日が過ぎてしまったマスにスタンプを ひとつプレゼントします。(空いているマスの状況によって押せない場合もあります)

2022.04.03:nishinumata:[お知らせ]

【重要】施設利用の制限の緩和について(4/1~)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の取組みについて、制限を緩和し、4月1日から当面の間、以下のとおりの対応となりました。ご理解とご協力をお願いします。

利用の際は引き続き、マスクの常時着用、手指の消毒の徹底、「3つの密」の回避といった基本的な感染防止策の徹底をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆利用制限の内容

  ぬまりん館内の利用を1時間2時間以内に制限します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記の変更に伴い、休止していた「勾玉作り」等の体験学習を再開します。

2022.03.31:nishinumata:[お知らせ]

【重要】施設利用の制限について(3/31まで延長)

市内の感染状況がまだまだ高い水準で推移していることから、下記の対応を継続します。 趣旨をご理解のうえ、引き続き感染拡大防止にご協力くださいますようお願い申し上げます。
 

◆利用制限の内容

ぬまりん館内の利用を1時間以内に制限します。

 

期間は、当面の間(~3月31日(金)まで)です。

2022.03.29:nishinumata:[お知らせ]

【ご確認ください】3月26日(土)、27日(日)の体験学習について

下記の日時は、事業開催のため、体験学習を休止します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  体験学習の休止 

 3月26日(土)午前

 3月27日(日)終日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

26、27日の予約不要の体験学習(ジュズダマクラフト・カラフルどぐわ)の受付は、26日の午後のみとなります。受付は午後1時から4時までです。

ご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

2022.03.23:nishinumata:[お知らせ]