HOME > 記事一覧

5月2日は休園日です

5月2日(月)は休園日です。

ご来園を計画中の方はご留意ください。

 

「ゴールデンウィーク特別体験 ニシヌマタックル!」は、

5月8日(日)まで開催中です。

2022.05.01:nishinumata:[お知らせ]

4月24日は「おたすけスタンプデー」

  • 4月24日は「おたすけスタンプデー」

今月からスタートした、スタンプビンゴ。

来園や体験学習、イベント参加に応じでスタンプを押します。

スタンプがタテ・ヨコ・ナナメにそろえばビンゴ!

1ビンゴ、2ビンゴ、3ビンゴ、コンプリートでプレゼントがあります。

 

毎月24日は、にしぬまたの日。

4月24日、はじめての「おたすけスタンプデー」がやってきます。

おたすけスタンプデーは、期日が過ぎてしまったマスにスタンプを1個プレゼントします。
スタンプが増えれば、ビンゴの確立アップ!上手に使って、たくさんビンゴを作ってね。

スタンプビンゴの用紙は、ぬまりん館の受付で配布しています。

 

※これまでの体験スタンプカードは、引き続き利用できます。体験学習の受付時にご提示ください。ビンゴカードと併用可です。
※おたすけスタンプデーでも、空いているマスの状況によってはスタンプが押せない場合もあります

2022.04.22:nishinumata:[お知らせ]

【5~6月】木の図鑑

  • 【5~6月】木の図鑑

スギ、カエデ、マツなどの木材を3センチ角のキューブにして用意しました。
手にすると、それぞれに色や手触り、匂いがちがうことに気づくはず!
色をぬったり、加工したりして、キーホルダーやメモスタンドを作ります。
見て、飾って、楽しめる、ひとつひとつがさわれる「木の図鑑」です。

 

  • 期  間   令和4年4月30日(土)~6月30日(木)
  • 所要時間   30分
  • 料  金     300円 

 

※体験学習はお休みの日があります。ホームページのカレンダーで確認していただくか、直接お問い合わせください。

2022.04.10:nishinumata:[季節の体験学習]

【イベント報告】秘伝豆のきな粉作り

西沼田産の美味しい秘伝豆を使った体験講座

味噌に納豆…先週は打ち豆で

今週は「きな粉作り」!

それも石臼を使って豆を挽く…超レアな体験です!

材料の関係で事前予約制となってます

当日の申込みは出来ないですので…ご了承ください。

ゴリゴリと豆が潰れる音と共に漂う香ばしい香り

間違いのない「国産きな粉」

出来上がりもフワフワしていて…とっても美味しそう!

新商品の「秘伝豆もち」と組合せて食べると

豆×豆=うまさ倍々!

石臼は1組しか在りませんので

かなり限定の体験ですが…十分に豆の風合いを楽しんで頂けると思います!

 

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログより
秘伝豆を使った体験 最終回 

2022.04.09:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】PPバンドのカゴバッグ作り

3月15日から3日連続で、PPバンドのカゴ作りを開催しました。

10時~15時まで1日がかり。

コロナ対策で、6人ずつ3日間に分けて、ゆったりとした人数で行っています~

器用な皆さんがおそろいで、難なく完成させておられます。

もくもくと編み進めるみなさん。

できた!

A4の書類を持ち歩くのにぴったりな薄型のバッグです。

今度は、買い物カゴにできるようなサイズに挑戦したいと

次回作への意気込みも聞かれました。

家ではスペースや時間がなかなかとれないものですが、

ここに来て、1日じっくりとモノづくりに熱中して、

満足しておかえりいただけたら最高です~!

 

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログより
PPバンドのカゴ作り開催 

2022.04.09:nishinumata:[活動レポート]