HOME > お知らせ

第15回ヌマリンピック古代七種競技大会を開催します

年に一度のスペシャルイベント!
第15回ヌマリンピック古代七種競技大会

 

日時:令和4年10月9日(日)9:30~12:00

内容:古代七種競技(5種目)、もったいないフリマ(雑貨・農産物 全て100円)、
   展示室無料開放、西沼田ショップ「ヌマリンピック開催記念セール」

   参加無料・申し込み不要です                                      

     


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ヌマリンピックとは?

むかーし、むかし。それは1500年も前のこと。
米作りをして暮らす小さなムラがありました。

季節は秋――田植えから大事にイネを育ててきた田んぼには、
たわわに実った稲穂がキラキラと輝いています。

「今年もたくさんの米がとれた。これも神さまのおかげじゃ!」
稲刈りを終えたムラの人々は、田んぼの神さまに感謝する"おまつり"を始めました。

それは、近くのムラ、遠くのムラからも「力じまん」「足じまん」が集まる大運動会だったのです!

 

古代七種競技とは?

8つあるけど、古代七種競技。
稲杭投げ、弓名人、丸太わたり、かけっこ、たらばす投げ、古代孔球、なわ投げ、田力競走、どれも西沼田遺跡公園オリジナルの競技です。
ヌマリンピック当日は、公園全体が競技会場。各種目に挑戦できます。
毎年、各種目各部門で優勝者を決定します。
 

今年のヌマリンピック、これまでとのちがいは

① 競技数を減らし、時間を短縮した縮小版で開催します

 新型コロナウイルス感染予防策をとり、withコロナの新しい形での開催となります。
 台風の接近により、競技を中止した第12回大会(2019)、
 その後、新型コロナウイルス感染拡大により第13回、14回大会は中止に。
 実に4年ぶりの開催となります。楽しみに待ってくれていたみなさん、おまたせしました!
 

② 競技は5種目
 これまでの8種目から、選りすぐりの5種目にチャレンジしよう。
 3種目以上に挑戦すると記念品がもらえるよ。

 ◆稲杭投げ
  稲杭(いなぐい)とは、刈り取った稲を乾燥させるために掛けておくための木杭です。
  投げた飛距離を競います。
 ◆弓名人
  狩りの道具、弓矢で獲物の的をねらいます。最も遠いタカの的は、20m先の50点!
  これを仕留めれば優勝間違いなし!?   
 ◆たらばす投げ
  たらばすとは、米俵のふたのこと。フリスビーのように、点数のついたかごをめがけて投げ入れます。
 ◆丸太わたり
  丸太の橋を落ちないように進みます。15秒ぴったりで渡り切った人が優勝!
  バランスとタイム、感覚を研ぎ澄まして進め!
 ◆古代孔球
  孔球(こうきゅう)=ゴルフのこと。前方後円墳の中心をねらってボールを転がそう。
  5球の合計点で競います。
 

③ 優勝者は後日発表
 各種目とも、大人の部と子どもの部(稲杭投げのみ、さらに男女別)に分けて優勝者を決定します。滞在時間を短縮するため表彰式は行わず、後日ホームページで優勝者を発表します。
 

④ 西沼田ショップ「ヌマリンピック開催記念セール」初開催!
 ・勾玉キット(白・ピンク・黒・緑)1割引き
 ・火起こしキット 2割引き
 ・西沼田遺跡手ぬぐい&手ぬぐい製品(ふきん・エコバッグ)3割引き
 

⑤ 残念ながら…今年は実施しないもの
 古代風芋煮のふるまい、もちやマシュマロなどのおやつ焼き体験、開会式・表彰式

 

お問合せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 
℡023-654-7360
月曜休園(祝日の場合は翌日) 9:30~17:30

 チラシのダウンロードはコチラ(PDF)

2022.09.18:nishinumata:[お知らせ]

9~10月のイベント情報

文化の秋、スポーツの秋、収穫の秋!
西沼田遺跡公園でもたくさんのイベントが開催されます。

 

【終了】9月15日(木)~19日(月・敬老の日)
「加茂水族館クラゲ展示」

9月17日(土)~2週間程度
「秘伝豆の収穫体験」

【終了】19日(月・敬老の日)
「いもほり体験」(事前申し込み 受付終了)

10月2日(日)
「弓矢体験」

10月9日(日)
「ヌマリンピック 古代七種競技大会」

10月23日(日) 10月30日(日) ※日程変更(9/15追記)

「ドキ土器クッキング」       

詳しい情報はイベント名をクリックしてください。
ホームぺージ内のイベントのページにリンクします。     

2022.09.02:nishinumata:[お知らせ]

【ご確認ください】8月20日の体験学習について

  • 【ご確認ください】8月20日の体験学習について

上記のとおり、体験学習を休止します。
体験学習をご利用の方は受付時間をご確認の上、ご来園くださいますようお願いします。
展示室や遺跡公園の見学は通常通りです。

2022.08.09:nishinumata:[お知らせ]

【8/14まで】海より山より西沼田 開催中!

夏休みの特別体験メニューを実施します。

  • 期間  ~8月14日(日) ※8月8日(月)は休園
  • 内容  くみひも、太陽と月のジュズダマクラフト、藍の葉っぱ たたき染め、遺跡たんけん    
  • 受付  9:30~11:00、13:00~16:00 ※8月14日は15:00まで
  • 事前申し込み不要です。上記受付時間内にお越しください。
  • イベント期間中は上記の体験のみを行います。勾玉作りや火起こし等はお休みです。

◆詳細はイベントのページもご覧ください。

2022.08.03:nishinumata:[お知らせ]

7月24日はおたすけスタンプデー

  • 7月24日はおたすけスタンプデー

4月からスタートした、スタンプビンゴ。

来園や体験学習、イベント参加に応じでスタンプを押します。

スタンプがタテ・ヨコ・ナナメにそろえばビンゴ!

1ビンゴ、2ビンゴ、3ビンゴ、コンプリートでプレゼントがあります。

 

毎月24日は、にしぬまたの日。

おたすけスタンプデーは、期日が過ぎてしまったマスにスタンプを1個プレゼントします。
スタンプが増えれば、ビンゴの確立アップ!上手に使って、たくさんビンゴを作ってね。

スタンプビンゴの用紙は、ぬまりん館の受付で配布しています。

 

※これまでの体験スタンプカードは、引き続き利用できます。体験学習の受付時にご提示ください。ビンゴカードと併用可です。
※おたすけスタンプデーでも、空いているマスの状況によってはスタンプが押せない場合もあります。

2022.07.23:nishinumata:[お知らせ]