心と身体のリラクゼーション 眠れる森
ログイン
☆春の七草を食し縁起を担ごう!(o^^o)☆
2023年に入り今日で7日目…
1週間が終了しました…
先日、テレビを見ていたら、
外国の方々が、日本の御正月を是非
体験してみたい!と年末年始日本に
来日した方々を
取材していました。
様々な御正月に行われる事には
日本人のまっすぐが思いと、
感謝、尊敬、人を大切に思い、
文化を親から子へ伝承していく気持ちがあることが
素晴らしき事と言っていました。
御正月に行われる事には、深き意味がアリ
ストーリーがある!
と、感銘を受けていました。
日本人が昔から持つ心は素敵だと…
o(^-^)oワクワク
外国の方々から、見た日本に伝わることは
とてつもなき 素晴らしき内容なんだと思います。
毎年残念に思うのは
しめ飾りが販売されていても
だんだん売り場が縮小されていること…
おせちに関する食材も既に
年始の2日目には、もうありません…
売れ残りを避けて
年末に入れたら通過発注などしないのかも知れません。
今年も しめ飾りが無い家がたくさんありました。
しめ飾りをする意味はとても重要な事です。
特に商売を行っている者にとっては
尚更、玄関前には、お浄めとして
入り口をクリーンにしておくことは
最も重要が事です。
(^_-)
12月28日には新年を迎えるための準備として
歳徳神様をお迎えするために
お浄めを意味する御正月飾りを行い
大晦日には、年越しそばを食べ
年始には神様に、また、年始に来させて
いただけた
感謝を伝えに行き
おせち料理を家族で食し
7日には 春の七草粥を食べ
10日には 里え宮湯殿山神社横にある
商売繁盛の市神様に 感謝を
伝えに行き 特別なカブをいただき
初市に行きます。
11日は、鏡開きです.
御正月飾りを全て取り去ります。
15日には、1年間お守り下さった
お札や御正月飾りを
神社にてどんと祭りにて、おたきあげしていただきます
。
何だか慌ただしき私の年末年始ですが
それが昔から伝承されてきた意味ある年末年始だと
思い
毎年無事に、生命をいただきその事が
できることにありがたきことと思っております…
m(_ _)m
今日食するのは春の七草…
1月7日に効力を発揮します。
購入した七草セットに記載されていたのは…
日本では延喜11年に、正月過ぎた7日に何種類の若菜を
食べる事を天皇が、発令し
6日には七草を手に入れようとする人で
街は、ごったがいしたそうです。
七日の朝に七草粥を食し誰もが
無病息災と
仕事のステップアップつまり
出世を祈願したとのことです…
【せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
すずな すずしろ】
これが、春の七草です…
1113年前から、日本に伝わる今日の行事です。
今年も
【大分原産の
春の七草セット】を購入しいただきます。
山形市南館2-1-8
心と身体のリラクゼーション
眠れる森
023-646-8633
2023.01.07:
眠れる森
:count(4,719):[
メモ
/
店長のささやき日記
]
copyright
nemureru
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
公式ホームページ
お知らせ
店長のささやき日記
コース紹介
お客様の声
アクセス
happypresent
美と癒しの期間限定コース
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
Today 1,679件
Yesterday 1,463件
Total 3,884,772件
All Rights Reserved by nemureru
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ